こんな消防士と付き合うのは避けた方がいい例

チャラい消防士とは付き合わない方がいい11例・付き合う前の見分け方


消防士ってほんとチャラい・・・。

消防士は合コンでも人気の職業ですよね。実際に何回か当たった人も多いはず。

そんな彼らは自分たちがモテるとわかっているので、かなり遊び慣れているし、遊ぶ体力もあります。

でも、真面目で誠実な消防士さんもいるはず!

だからこそ今回は、
[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”S” balloon=”think” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]

・真面目な消防士さんの見分け方は?
・どんな消防士とは付き合わない方がいいの?

[/word_balloon]
という点について、消防士と付き合って別れた人・妻の人の体験を元に解説していきます。

5分くらい読めば「付き合うのはちょっと避けた方がいい消防士」がわかるようになりますので、消防士と付き合いたいけど、ハズレくじを引くのは嫌!という人は読み進めてください。

もし、まだ消防士と出会っていない、という人は下記の記事を参考にしてください。

[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]消防士と出会いたい女性必見!消防士との出会いのきっかけ5選 [/st-mybox]

こんな消防士と付き合うのはやめたほうがいい11例

消防士は女性にとって魅力的にうつる要素の多い職業です。

消防士と付き合いたいと考えるのも無理はありません。

ただ消防士といってもさまざまな人がいるので、付き合うのをやめた方がいい人もいます。

消防士と付き合うことを考えて婚活するならば、結婚対象から外した方がいいタイプについて説明します。

①消防士は結婚が早いのに35歳でも未婚の消防士

消防士は結婚が早いといわれていて、多くの方が20代で結婚します。

男性の平均初婚年齢が31歳であるのに対し、消防士の男性の平均初婚年齢は26歳と大きく下回っています。

結婚が早い理由はいくつかあります。

・公務員という安心感で結婚後の経済的な予測が立ちやすくモテるので結婚しやすい
・公務員という立場上職場で家庭を持つことを求められる

ことです。

それとやはり安全な職業ではないので、本能が子孫を残すことを求めるのかもしれません。

しかしその一方で35歳をすぎても未婚の消防士もいて、同じ消防士でもかなり対極的です。

公務員で家庭を持っていないと、はっきりいって出世に響きます。

数字で仕事ができるできないが計れる仕事ではないので、性格や普段の行いを重視されるからです。

35歳をすぎても結婚できないということは、何か癖があって結婚できないのではないだろうか、と上司に疑われるのです。

実際消防士で結婚したくないという人はほとんどいないはずなので、35歳をすぎた未婚の消防士は疑ってかかるべきです。

②チャラい消防士


消防士にはチャラい人が多いです。

日々身体を鍛え上げていることから、

・マッチョ好きにウケ
・公務員という点から安定志向の方にウケ
・人命救助をしているという職業柄マジメな人が好みな人からもウケ

とモテるので、遊んでしまうのも無理はありません。

もちろんマジメな人が多いのですが、マジメな高校球児がプロ野球選手になった途端に遊びまくるように、消防士もモテることが分かるとつい遊んでしまう人が多いです。

既婚者でも合コンに行く人が多いみたいですから。

なので消防士の人に対してはもしかしたらチャラい人かもしれないという疑いをもって接するべきです。

③消防士は遊び人が多い


消防士の勤務体系は各自治体によって異なりますが、基本的に平日が休みになることが多いです。

サラリーマンと異なり、土日が休みと決まっているわけではなく、学生時代の友人とも休みが合わせづらくなります。

よって、1人か、または同じ消防署員と休暇を過ごすことが多くなります。

勤務明けは非番といって、勤務はしていないものの火災の時に非常召集される立場なため、遠出や飲酒するにも申請が必要な自治体もあります。

よって、旅行などに気軽に行くことはできないため、独身の場合は趣味がなければパチンコや風俗に通う人も多いですし、消防署員同士での遊びは男子校のノリなので合コンやキャバクラ通いが多いのも事実です。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]消防士の勤務形態 [/st-mybox]

④モテるから女が寄ってくると勘違いしてる消防士


消防士はモテるので、好きな消防士ができたとしても女性はライバルが多いと思っておいた方がいいです。

実際消防士の奥さんは美人が多いようですから。

モテる割に女に弱い消防士は、消防士になるまではモテなかった人です。

つまり消防士というステータスでモテている人ですね。

そういうタイプは消防士になって突然モテだしたからか、勘違いしがちな言動が多く、女性からすればイライラさせられます。

モテていることから、どうせ誘えばついてくると高飛車なのです。だから付き合っても苦労させられてしまいます。

どうせ消防士を狙うなら、ステータス以外の部分でモテている消防士を狙いましょう。

⑤合コンで出会った消防士


消防士が来る合コンは競争率が高く、参加したい女性が多いです。

ただそれが分かっているので、合コンに来る消防士の目的はほとんどが遊びです。

なので結婚相手を探すなら、合コンではやめておきましょう。

⑥大学卒じゃない消防士

消防士は高卒でもなれます。

消防士といっても難易度があるので、一概にはいえませんが、特に進学校ではない高校で真ん中位の成績の人でも消防士になっていますので、決して頭が良くなければなれない職業ではありません。

特に地方では地元で割のいい仕事を探せないことも多いため、消防士や警察などの公務員になる高校生も多いです。

その上体力勝負の職業で、訓練ばかりしていてかつ体育会系の職場なので、あまり頭の良い会話をするのは難しいでしょう。

ガッチリ体育会系の人がタイプな女性ならばプラスポイントですが、そうじゃない場合はマイナスの印象しかもてません。

⑦休みが多い自治体の消防士

自治体により異なるものの、休みが多いため、遊び慣れている消防士は多いです。

消防士の平日が休みだと監視とかできないので、浮気されていても分からないです。

休みが多いと結婚したら家族のために時間を使ってくれて幸せ、とか理想の家庭像を想像してしまいますが、合コンに来る消防士の多くは既婚者なので実際は全くその限りではなく、不安な毎日を過ごさなければいけないケースが多いです。

⑧休みが合わない消防士

消防士の休みは多いので、どこかでは休みが合うと思います。

ですが、不規則な勤務形態なので疲れ果てている可能性もあります。

あなたが休みのときにベストコンディションでも、消防士の彼は同じ休みでもものすごく調子が悪いかもしれません。

というのも24時間勤務の後に予定を取っていたとすれば、誰もがふらふらなのは予想できるはずです。

結果的にたまに予定が合ってデートしてもまるで楽しくないかもしれません。

⑨プライベートでも男子校ノリの消防士


消防士は先輩後輩の関係が強いので、プライベートでもそのノリを引きずってしまいます。

営利企業ではないためビジネスマンとはまるで違った感覚を持っています。

良くも悪くも学生の延長みたいな感じの人が多いです。

職場の人と一緒にいる時ならば仕方ありませんが、プライベートでも男子校ノリを引きずっている消防士は悪い意味で大人になれていません。

子供っぽくてステキ、と思う方ならばむしろプラス要素かもしれませんが、もっと大人の付き合いがしたいと思う方は避けましょう。

⑩筋肉を自慢してくる

消防士といっても全てがマッチョというわけではありませんが、実際に鍛えている人は多いです。

ジムへ行っても消防士との遭遇率は高く、やはり鍛えている職業なんだなあと思います。

ただやはり筋肉を鍛えると自慢したくなるものなのです。写真に写っている彼はなぜかタンクトップ姿ばかりのものだったり。

女性はマッチョが好みと思い込んでいるからか、ちょっと仲良くなるとさりげなく筋肉を触らせようとリードしてきます。

確かに筋肉は嫌いじゃないですが、あまりに強調されると幻滅してしまうもの。

どうせアピールするならさりげなくアピールしてほしいのに、と思います。

⑪若い子が大好き

合コンに参加すると高確率で参加しているのが消防士です。

消防士も30代半ばくらいなのに、大人の魅力が分かっていないのか、嬉しそうに話しかけるのは決まって若い子ばかり。

合コンに参加している時点で遊び相手を探しているのでしょうけれど、若い子ばかり狙っているという感じがあまりにもあからさまだと、どうせ付き合ったとしてもすぐに若い子のところに行ってしまうんだろうな、と思ってしまいます。

やはり身体が若々しいので、いつまでも若い気持ちなのでしょう。

30歳以上の女性は消防士を狙うのはリスクが高いです。若い子が好きな消防士だと、浮気されるかもしれないからです。

消防士と付き合うには若さが必要、などということはありませんが、狙うにしても相手をよく見て浮気されそうにない人を選びましょう。

それでも消防士と付き合いたい

消防士はモテるからこそ、悪い意味で特徴的な人が多いことが分かりました。それでも付き合いたいでしょうか?

付き合うならばそれなりの覚悟が必要ですが、もちろん消防士と付き合うメリットはあります。

消防士と付き合うメリット

消防士と付き合うメリットは何と言っても公務員ゆえの安定した結婚後と、「人命救助」という仕事に就いている格好よさなどのステータス面であると言えます。

実際の年収も普通のサラリーマンよりも高くなっています。

年齢 都道府県 東京都 政令都市 町村
24~27歳 328.2万円 362.0万円 329.2万円 314.7万円
28~31歳 383.1万円 405.9万円 387.1万円 364.3万円
32~35歳 443.8万円 472.2万円 456.2万円 426.7万円
36~39歳 500.7万円 537.2万円 517.8万円 478.9万円
40~43歳 564.8万円 598.8万円 580.7万円 536.1万円

[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

消防士の年収を詳しく解説

[/st-mybox]

消防士と付き合う方法

消防士と付き合うなら、とにかく押しましょう。

モテるから押すと嫌がられそうと思ってしまいますが、モテているけどモテなれていない消防士は多いので、積極的に来られることに慣れていないのです。

ただあくまでも若手の内の話です。

遊びを覚えた消防士は手がつけられなくなります。

ですので消防士を狙うなら若手の、まだ消防士になってまだ数年くらいしかたっていないマジメそうな人を狙いましょう。

消防士と付き合うまでの注意点

公務員という縦社会の住人であり、かつ基本的に体育会系です。つまり人間関係をとても大切にするということです。

なので付き合ったとしても、デートよりも自分の人間関係を優先する可能性が高く、一歩引いた立場を求められるでしょう。

先ほどとにかく押しが大事、といいましたがそれはあくまで恋愛に限定しての話であって、実際に妻となるならば公務員の妻であることを求められます。

清楚で淑女という、「どこにいるのそんな女性?」みたいな大和なでし子のお手本のような女性です。

押しは大切ですが、遊んでいそうと思われると一気に結婚対象としては見られなくなります。

狙いの消防士に結婚した後のまったりとした家庭をイメージさせることができれば、付き合える可能性は高いです。

消防士と出会いたいなら

ここまで、付き合わない方がいい消防士のタイプを紹介してきましたが、それでも、

「消防士がいい!」

という女性は多いはず。

私も普通に消防士はチャラくなければ、魅力的だと思っています。

ただ、消防士とは休日が合いにくいため、あまり出会う機会がなくて悩んでいる人も多いのではないでしょうか?

普通に、平日にOLが仕事を終える時間の数時間前に彼らは仕事を終えていますし、土日は出勤しているので、会う機会はあまりありませんよね。

それでも消防士と出会いたいなら、生活のパターンが異なる異性とも出会えるマッチングアプリを使うのがおすすめです。

おすすめする理由はシンプルに下記の通りです。

[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-search fa-lg” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#779fd4″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]おすすめする理由[/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#d9e9ff” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]

  1. そもそも登録している消防士が多い
  2. 生活パターンが違う人とも出会える
  3. 写真を公開しているので下手なことができない
  4. 女性は無料

[/st-mybox]

私としては3番の理由が大きいと思います。

確かに写真が公開されていようが遊ぶ人は遊びますが、彼らって一応、公務員なんですよね。

公務員の職務規定上、職業を公の場で公開して下手なことはしづらいはず。

よって、合コンや紹介などのクローズドな閉じられた出会いの場よりも、マッチングアプリのような開かれた出会いの場の方が逆に安全なんですね。

肝心のマッチングアプリですが、

・取りあえず出会いたい!という人は[pairsテキスト]
・ライバルが少ない方がいい!人は[omiaiテキスト]

がおすすめ。

まず、Pairs(ペアーズ)は日本で1番会員数が多く、消防士の数も1番多いです。

次にOmiaiですが、Omiaiには下記のように、人気会員以外にも「いいね」が行き渡るよう工夫がされているため、みんなに出会いのチャンスがあります。

[Omiai-いいね画像]

それぞれのストアレビューも実際に高評価です。

まずはPairs(ペアーズ)から。

GooglePlay [star rating=”5″](5)
マッチングアプリって何となく不純なイメージがあったけど、自分のペースで探せるのは流されやすい私にぴったりでした。子どもを産みたくなかったり、自分のオタク趣味が受け入れてもらえるか等不安要素が沢山ある私ですが、そういったものを受け入れてくれる方を探せるのも魅力だと思います。

GooglePlayでレビューを見る

AppStore [star rating=”4.2″](4.2)
普通なものからちょっと変わったフランクなコミュニティがたくさんあって、相手がどんな人かわかりやすいと思います。

AppStoreでレビューを見る

次はOmiaiのストアレビュー。

GooglePlay [star rating=”4″](4)
仕様自体はライトな恋活アプリですが、運営体制に力を入れているため、全体として真面目な人が集まり、結果的に婚活にも使えるアプリになっていると思います。その点は高い評価です。

GooglePlayでレビューを見る

AppStore [star rating=”4″](4)
よく比較される大手マッチングアプリPとですが、Omiaiのほうが地元(居住地)、その周辺地域に特化していると思います。

AppStoreでレビューを見る

そして何より嬉しいところは、どちらも女性は無料で使えるところ。

試しにやってみて合わなかったらアンインストールすればいいだけなので、やらないだけ損とも言えますね。

ぜひ、試してみてください。
[pairs動画]

Pairs(ペアーズ)

[star rating=”4.2″](4.2)
  • ハイスペック多め
  • 会員数最多

Omiai(おみあい)

[star rating=”4.1″](4.1)
  • 「いいね」が分散
  • 真剣な男性

付き合うのはやめた方がいい消防士のまとめ

付き合うのはやめた方がいい消防士のタイプについて説明しました。

とはいえ消防士にはいい人もたくさんいますから、あなたが巡り会った消防士が付き合うのはやめた方がいいタイプに当てはまらないことを祈るばかりです。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です