イケメンの定義

【イケメンの定義】イケメンの基準30選を外見・内面別に紹介!

イケメンってどんな人のことを言うのかイケメンの定義が知りたいあなたへ。

[box class=”box23″]
「イケメンの定義って何?」
「内面イケメンってどういう人のこと?」
[/box]

「イケメン」って、かなり便利な言葉だと思いませんか?

容姿が優れた男性に対して使うこともあれば、優しい一面を見せてくれた男性に使うこともあります。

「イケメン」というものを具体的に説明するのは難しい、という方も多いはず。

そこで、今回の記事ではイケメンの基準や定義を具体的にまとめてみました。

この記事を読み進めることで、「あ、この人外見イケメンだ」「この人の内面はイケメンだなぁ」と判断できるようになりますよ!

この記事ではこんな疑問を解決!

[list class=”ol-circle li-accentbdr acc-bc-before”]

  1. 外見イケメンの定義・基準は?
  2. 内面イケメンの定義・基準は?

[/list]

付き合うならやっぱイケメン!

という女性は下記の記事を参考にイケメンを探してみてくださいね。

[関連記事]イケメンが多いマッチングアプリランキング | 2022年5月最新版

人は見た目が9割

人は出会った瞬間、「9割は見た目」で相手を瞬時に判断するとされています。

少しも会話する機会がなければ、見た目の印象だけでその人がどんな人なのかを勝手にイメージし、そのイメージを定着させてしまう傾向があるとされています。

アメリカの心理学者アルバート・メラビアンの理論上、話し手の印象は以下の3要素により構成されます。

[box class=”box28″ title=”メラビアンの法則3つの要素”]

  1. 「視覚情報・顔立ち、服装、髪型など(Visual)」
  2. 「聴覚情報・話し方、声など(Vocal)」
  3. 「言語情報・話している内容など(Verbal)」

[/box]

また、3つの要素のそれぞれの比率が「視覚情報は55%、聴覚情報は38%、言語情報は7%になる」と提唱しています。

これが「メラビアンの法則」です。

イケメンとされる人の多くがこの「見た目情報」である外見により判定されるとも言えますね。

その一方、初対面ですぐに判定をもらうことはできなくとも、時間があれば内面を知ってもらうことでイケメン判定をされることも期待できます。

イケメンの定義15選【外見編】

ではさっそくイケメンの定義について詳しくご紹介していきます。

何を人は「イケメン」と判断するのか重要な決め手となる「15個のポイント」です。

イケメンの定義①顔のバランスが整っている(黄金比の法則)

古代ギリシャから現代まで伝わる「黄金比率」が顔面偏差値の基準とされています。

[list class=”list-raw”]

  • 「左右対称」
  • 「縦のバランスが1対1」
  • 「右目、目の間、左目の長さが同じ」

[/list]

上記の3項目をクリアした男性はイケメン基準を満たしていると言えます。

世界中の人から愛され続ける絵画「モナリザ」は、作者のレオナルドダヴィンチがこの黄金比率で描いたと言われています。

イケメンの定義②小顔

イケメンと言われる人たちに顔の大きい人は滅多に見かけません。

その理由として、小顔の方が「顔のパーツが整いやすいバランス配置になる」ということが挙げられます。

顔が大きくなれば、離れるパーツが出てくる確率も上がり、顔の黄金比率を崩しやすくなります。

イケメンの定義③輪郭と比較して目のバランス良い

顔の大きさに比較して「目の大きさのバランス」が良いとイケメン度が上がります。

黄金比率を持っても、このバランスが崩れてしまうと、せっかくの黄金比率配置を持った顔であっても…パーツのアンバランスで残念なイケメンになってしまうこともあります。

イケメンの定義④目と眉の間が短い

瞼が狭いということですね。

目と眉の間が離れるほどに黄金比率から離れてしまい、イケメン要素が低下してしまうでしょう。

イケメンの定義⑤目力がある

目の大きさ、二重か一重かは問わず、目に力がある人はそれだけでも魅力的な顔になります。

綺麗な瞳も大きなイケメン要素になりますね。大きな目になればなるほど、「目の印象」が強くなり得することもありますが、細めの一重でも目力のある人はエキゾチックな魅力を発します。

イケメンの定義⑥眉の間が狭い

これも黄金比率の一環なのですが、眉の間が離れるほどに間の抜けた表情を作りやすくなってしまいます。

他のパーツ配置はなかなか移動することはできませんが、眉に関しては抜いたり描いたりすることでいくらでも変更可能。眉の間の絶妙なバランスを意識すれば…イケメンに近づけるはず。

イケメンの定義⑦鼻が高い・筋が通っている

顔の中心にある鼻が高く、鼻筋が通っていることで全体的に引き締まります。

これだけで顔全体のバランスが整っているように見えることも大きなポイント。スッと通っている高い鼻は聡明さを連想させ、カッコいい顔に認識されやすいです。

イケメンの定義⑧小鼻は小さめ

鼻の穴が見えないほどイケメン顔になります。

他のパーツが整っていても、小鼻が大きいだけでイケメン顔になれないのは、鼻の穴が見えてしまうからでしょう。

鼻の穴が見える顔は全体的に緩みを出してしまい、どうしてもコミカルな顔にまとまってしまうからです。

イケメンの定義⑨鼻の下が短い

鼻と唇の距離が長いと、「常に鼻の下を伸ばしている」ように見えてしまい、緊張感のない緩んだ顔になりがち。

鼻の下が短いことで引き締まった凛々しく覇気のある顔立ちになります。

鼻の下から顎までを3等分にし、鼻の下から3分の1以内に口があるとバランスの良い口元とされています。

イケメンの定義⑩唇が潤っている

ガサガサの唇はイケメン度を下げてしまう危険なポイント。

イケメンの多くは常にリップクリームで潤った唇を保っています。そのときに好意がなくても、キスを連想させやすい唇が荒れていると…恋愛対象から外されてしまうもの。

無意識にも好意の対象となるイケメンにはなれません。

イケメンの定義⑪唇は薄め

厚くぽってりした口元もセクシーと思われますが、少し全体的に緩みが出やすくなってしまうためイケメンとは少し異なってきます。

イケメンポイントの口元は締まりのある引き締まった唇。すっきりとした薄めの唇が聡明さをアップさせるからです。

イケメンの定義⑫引き締まった輪郭

すっきりとシャープな輪郭を持っていることもイケメン定義の1つ。たるんだ輪郭は「老い」や「怠け」をイメージしやすく、逆に引きしまった輪郭はエネルギッシュな若さをイメージしやすくなります。

イケメンの定義⑬白くて歯並びが良い歯

イケメンとされるほとんどの人は「歯が綺麗」です。

口の中は話したり笑ったりするときにしか見えませんが、口を開いた瞬間に白くて並びの良い歯をしていると好感度はすごく上がります。

口の中が汚いことで「育ちが悪い、生活環境が悪い」イメージが付きまとうため、白く綺麗な歯並びは「育ちが良い、生活環境が良い」という無意識なインプットが入ってきます。

イケメンの定義⑭サラサラヘアー

髪質は人それぞれですが、髪がサラサラな人は、それだけで清潔感がありイケメン認定されやすいです。

フケや汗でべたついた髪はそれだけで人を不快にさせてしまいます。初対面で髪が汚い人は決してイケメンと思われることはないでしょう。

どうしても「不潔な人」と思われてしまいます。ヘアセットを気にするだけではなく、使うシャンプーも意識することがポイントですね。

イケメンの定義⑮ふわっといい匂い

「匂い」は外見に入らない…と思っている方も多いでしょう。

しかしそこが見落としがちなイケメン要素の1つでもあります。匂いは人の印象として強い影響力があるからです。どんなにイケメンポイントをクリアしている人でも、不快となる不衛生な臭いや、ワキガや口臭問題を抱えているようでは、決して「イケメン判定」はもらえません。

でも、香水の付け過ぎはかえってNG。人によって好みも違うので「臭い」と思われてしまうことも。無臭も良いですが、石鹸や薄めの香水がふわっと香るくらいがベストです。

イケメンの定義15選【内面編】

外見に自信がない人でも内面のイケメンポイントが高ければ高いほど、イケメン判定をされます。

人は見た目が9割ですが…それはあくまでも「第一印象」でのこと。

内面によって、一緒に時間を過ごす中でイケメンと判定されることもあります。これから内面のイケメン定義15個の詳細をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

内面イケメンの定義①姿勢が良い

身長に関係なく、姿勢の良い男性は「カッコいい」と思われることが多いです。シルエットが綺麗な男性は「きちんとした性格・生活」を連想させるため、イケメン度が上がります。

内面イケメンの定義②仕事ができる

生活の基盤ともなる仕事。

社会生活の中で仕事ができる人はそれだけで「人としての能力が高い」と認識されることから、仕事のできる男性は…それだけでもイケメン判定をされる確率が高いです。

内面イケメンの定義③平等に優しい

人は優しくされることにめっぽう弱い生き物。どんな人であれ優しくされることを心の底から毛嫌いする人はいません。

相手の容姿や権力などに関わらず、万人に優しい人はそれだけで魅力的。誰にでも優しくできる姿はイケメンに見えるでしょう。

内面イケメンの定義④気さくな言動+トーク力

モテる男性の特徴の1つとして「気さくなパワートークができる人」があります。

気取らないで気さくに話せるうえ、トーク力のある男性は男性からも女性からもイケメン判定をもらえる人気者。

内面イケメンの定義⑤動作に機敏さがある

だらだらとした動き、何か頼んでも遅い行動はイケメン定義から外れる行動です。基本的な所作に機敏性がある男性はカッコよく見えます。

動きがテキパキとしている人は見ている人も気持ちよくなるスマートな身のこなしが「できる男」を連想させ、イケメン判定へと繋がっていきます。

内面イケメンの定義⑥レディーファースト

「女性に優しいことを当たり前」とし、女性は守る存在として認識している人をイメージさせるレディーファーストを徹底している人は、それだけでイケメン決定となることが多くあります。

その思考そのものがイケメンとなるのでしょう。

内面イケメンの定義⑦ケチじゃない

不景気な時代背景に伴い、食事も割り勘OKの女性が増えてきましたが、1円単位で割り切ろうとしたり、お金に細かすぎるケチは女性を不快にさせます。

すべて奢ることはできなくとも、ケチではない姿勢に「カッコよさ」を感じる女性はたくさんいます。

内面イケメンの定義⑧ユーモアもある

イケメンで仕事ができる人の多くはユーモアも兼ね備えています。

多少顔に自信があってもそのことを鼻にかけるような気取ったタイプはモテません。女性に人気がない人はイケメンとは言えないでしょう。

内面イケメンの定義⑨頼りがいがある

ピンチな時、面倒なことがあったとき、手をさっと差し伸べてくれる男性はまるで「王子様」です。

女性は大変な時に助けてくれる男性を美化する傾向があるので、頼りがいがある男性は顔面偏差値を超えたイケメン度を手に入れることができます。

内面イケメンの定義⑩不満・文句を口にしない

イケメンの定義には「心にゆとりがある人」も上げられます。ゆとりがあるからこそ、周囲への不満や文句を口にすることがありません。

心にゆとりがある人は、アクシデント時にも頼りがいのある人となり、周囲の人から好かれる人になるでしょう。

逆に不満や文句の多い人は余裕がない証拠。周りの気持ちもどんよりさせます。

顔がイケメンであっても決して「カッコいいイケメン判定」はもらえません。

内面イケメンの定義⑪大目に見る器がある

人の言動に対して大目に見ることができる人は「器が大きい人」として男性としての魅力が高くなります。

「一緒にいて楽な存在」ということもありますね。ちょっとしたミスや言い訳、思考の違いなどに対して大目に見ることは、簡単そうで意外に難しいもの。

違いを理解・許容できる男性は周りに「寛容」・「優しい」という印象も与えることができます。

内面イケメンの定義⑫人の良いところに目が付く

人に対して非難できる点を見つけることは誰もが無意識に行ってしまいやすいことです。

そんな中、どんな人に対してもその人が持つ長所を見ることができる人は、仕事においてもプライベートにおいても、明るくかつスムーズに通りやすくなります。

スマートになるその生き方そのものがイケメン度を上げる効果がありますね。

内面イケメンの定義⑬笑顔の相槌が癖

話をしている相手が笑顔で相槌をしてくれると、「理解してもらえた」と感じ、相手への信頼感がアップします。

癖のように笑顔の相槌ができる人は、場の雰囲気を明るくさせる力があり、多くの人からの好感を得られるでしょう。

内面イケメンの定義⑭マナーがある

ビジネスマナー、お店でのマナー、公共の場でのマナー、女性へのマナーと、マナーは色々な場面で存在しますが、どの場面でも臨機応変に場所に見合ったマナーを対処できる人は、仕事もプライベートも成功する人のモデルケース。

そのスマートな姿に魅力を感じる女性が多発します。

内面イケメンの定義⑮マザコンではなく親想い

親に依存しているタイプではなく、独立した子供として親孝行をする男性もカッコいいですね。

家族への接し方はその人の人となりをも反映させるもの。世話になった親に堂々と親孝行できるその姿は他人から見ても凛々しく見えるでしょう。

「イケメンの定義」まとめ

[box class=”box28″ title=”要点まとめ”]

  • 人は見た目が9割である
  • だが、内面でイケメンと評価されることもある
  • イケメンと出会いたいならマッチングアプリを使おう

[/box]

イケメンの定義を全部で30個紹介しました。

しかし、恋愛の好みは人それぞれ。そして世の中にはたくさんの男性がいます。

つまり、イケメンの定義は人によって異なります。一般的なイケメンの定義とは別に、あなたにとってのイケメン象もあるはずです。

理想のイケメンを見つけるためには、待っているだけではいけません。是非「マッチングアプリ」を使ってみて下さい。

以下の記事で紹介しているマッチングアプリなら、1万人以上の会員からあなたにとってドンピシャのイケメンを見つけることができます。

[関連記事]イケメンが多いマッチングアプリランキング | 2022年5月最新版

女性無料なので、イケメンと出会いたいなら使わないだけ損です。

また、男性とマッチングした際に、今回紹介したイケメンの定義と照らし合わせると楽しめますよ!


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です