- オタク女子が彼氏候補と出会うための方法
- オタク女子が彼氏を作る方法
- オタク女子が彼氏を作る際の注意点
[word_balloon id=”7″ position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
自分のオタク趣味を理解してくれる彼氏が欲しい!というあなたへ。[/word_balloon]
趣味が一緒だったり、趣味を理解してくれる恋人がいたら、LINEで共有したり話したりするのが一層楽しくなりますよね。
実は、オタク趣味はあまり公言しない人が多いだけで、意外にも身近にオタク趣味を持っている人や、理解がある人はいます。
今回はそんなオタク趣味を理解してくれる男性や、オタク趣味を持っている男性との、おすすめの出会いの場を紹介していきます。
オタク女子は彼氏ができにくい?出会いはないの?
結論から言うと、「オタクだから彼氏なんてできるわけない」と諦める必要はありませんし、オタク女子でも彼氏は余裕でできます。
そもそも日本国内のオタク人口がどのくらいか知ってますか?
2017年に株式会社矢野経済研究所が行った調査によると、18歳から69歳までの男女の約2割が、何らかのジャンルで「オタク」だという結果が出ています。
5人に1人が「オタク」だとするなら、周囲に話していないだけで、実は隣にいる人も「○○オタク」だったという可能性があるわけです。
彼氏いない歴=年齢だったオタク女子が初めての彼氏に出会い、1年3ヶ月後サプライズプロポーズされました!( °◊° )
4歳年上の彼氏です👏#プレ花嫁#恋垢さんと仲良くなりたい#惚気垢— りん (@rin_marry1) 2018年11月17日
誕生日はちょいと前でしたが、家族のお休みにお祝いをしてもらいました。
旦那さん、私が紫耀ちゃん担だと思っていたらしく(紫耀ちゃんも好きだけど❤️)真紅のチャームを買ってくれました。息子は分かっているのかきてぃれんの靴下タイツセットで。オタクに優しい家族に感謝!! pic.twitter.com/x4J4eplqH8— mickymaywan (@mickymaywan) 2019年1月19日
彼氏がいて、結婚して、家族もいてと、リア充なオタク女子もいます。
つまり、結論をいえば「オタク女子」だって彼氏ができるんです。
彼氏がいれば毎日が充実する!
「オタク趣味を邪魔されたくないから、三次元の彼氏はいらない」という声も耳にします。
でも、同じオタク趣味を持っている人が彼氏なら、2倍も3倍も楽しめるのは間違いないですよね。
ゲームオタクなら一緒にゲームを楽しむことができるし、アニメオタクなら話題の聖地へ出かけることもアリだし、声優のLIVEやオフ会だって1人より彼氏と一緒の方がずっと楽しいはずです。
出典:パートナーエージェント
こちらは大手結婚相談所のパートナーエージェントが行ったアンケート結果で、同じ価値観を持ち、プライベートで一緒に楽しめる夫婦を理想する男女が多いことがわかっています。
共通の趣味や話題があるとパートナーと上手くいく、というのは想像しやすいと思います。
自分の知らないジャンルのオタクだとしても、そこからさらにオタク趣味の世界が広がるかもしれません。
明日は彼氏と映画デートだからイマジネーション高めなきゃ♥彼氏は高身長で甘いマスクのちょっとお調子者が玉に瑕だけどさり気ない気遣いができるインテリサラリーマンで明日は久しぶりに暇になったから映画でも見に行こうそういえばHF公開されたね行こうかってオタク趣味にも理解があって帰りに焼肉食
— レタスまき👕茨735🐛 (@sumaki0t0) 2019年1月18日
オタク趣味を持っていない彼氏だったとしても、趣味を持っている人なら、自分がされたら嫌だから、彼女の趣味を邪魔したりしないでしょう。
オタクだからオタクな付き合いしかできないということはなく、オタクだって普通の恋愛はできるんです。
オタク女子はどこへ行けば彼氏候補と出会える?
オタク女子が彼氏のいる生活を手に入れるには、まずオタク趣味を理解してくれる男性との出会いを探しましょう。
どこに行けば彼氏候補に出会えるのか、出会いスポットを紹介します。
アニメ好き・アニオタの出会いスポット
先輩の友達にアニオタ夫婦の出会いがお見合いかなんかやってんけど、デートのあと彼女が「あ、私寄るとこあるから先に帰ってて」って言ったので「どこ行くの?」と彼氏が聞いたら「あーアニメイト」「え?俺も行く(やべ、こいつ手放したらあかん)」でゴールインやて。何これ羨ま。
— 真田モブ子 (マジミ モブ子) (@14sanada0521) 2014年3月4日
アニメオタクならオフ会や声優のイベント、LIVEへ行くと、同じ趣味の人と出会える確率は高く、あとは話しかける勇気があれば、出会いを作り出すことができます。
腐女子と夢見女子の出会いスポット
オタクの中でもセクシャリティな問題になりかねない「腐女子」が、彼氏候補を探すなら、街コンに参加してみましょう。
オタク専門の街コンなら、参加条件に「腐女子」や「BL」と書かれたものもあり、男性もそのことを承知の上で参加するので、「腐女子」も気兼ねなく参加することができますよね。
アニメやゲームの中のキャラクターと恋愛する「夢見女子」の場合は、彼氏として求める条件が厳しくなっている可能性があります。
現実的な条件を設定したうえで、推しキャラがらみの各種イベントに参加してみましょう。
ゲーム好きならオンラインもおすすめ
ゲームオタクの場合は、ゲームをしながら相手を見つけることができるオンラインゲームも出会いの場になります。
チームやギルドでは、ある程度交流が深まると「みんなどこに住んでいるのか」「仕事は何をしているのか」などの話題からオフ会に発展することがあります。
ただし、オンラインゲームの場合は相手がどんな人か分かるまでに時間がかかるというデメリットもあります。
男性だと思っていたら女性だったり、20代だと思っていたら40代、あるいは未成年だったということもありえるため、勝手に想像してのめり込みすぎないようにしましょう。
[kanren id=”5039″]
オタク女子におすすめの彼氏の作り方
オタク女子が彼氏候補と出会える場所が分かったところで、次はどうすれば知り合いから彼氏候補、そして彼氏へとクラスチェンジしていけるかをチェックしていきましょう。
出会いの場では積極的にコミュニケーションをとる
アニコンやコミケに行ったり、オフ会やライブに参加したりと、出会いの場所に行ったら、次は積極的に声をかけていきましょう。
ただし、男性ばかりに声をかけると「男を探しに来たのか」と思われてしまうので、同じ趣味の女性にも声をかけ、知り合いになっていきましょう。
もしかしたら、その女性に友人・知人を紹介してもらえる可能性もあります。
SNSをフル活用!
私と旦那の出会いのきっかけ、実はmixiのアニオタ系コミュニティの掲示板の書き込みだったりする…(^q^)
— 佐藤さん⸜( ॑꒳ ॑ )⸝🍼36w (@hydarapippi) 2019年1月3日
FacebookやtwitterなどのSNSでは「アニメ部」や「オタク部」などのゆるい感じのグループが作られ、そこで交流がされます。
あまり頻度は高くありませんが、オフ会のようなイベントもあるため、グループに属していればオフ会で出会う可能性もあります。
[kanren id=”1263″]
[kanren id=”1883″]
オタク限定の街コンやマッチングアプリなら彼氏候補を探しやすい
一般の人も混ざっている可能性があるオフ会やLIVEでは、「とても知らない人に話しかけられない」というつつましいオタク女子なら、出会いを目的にした街コンに参加してみてはいかがでしょうか。
オタク限定の街コン
実はそうです 笑
友人の結婚ラッシュに焦って勢いで参加したオタク街コンで知り合いました!— いくむえる (@ikuim) 2019年1月27日
街コンの中には、参加者をオタクに限定したものもあります。
参加者全員がオタク、またはオタクに理解のある人達なので、最初からオタク趣味で盛り上がることができ、普段はおしゃべりが苦手な人でも、初対面の人と楽しく会話することができるでしょう。
参加条件が二人以上となっているものであれば、友達を誘って参加することもできるため、1人よりも心強いのではないでしょうか。
同じ趣味を持っている彼氏が欲しいのであれば、街コンへ参加してみましょう。
[center][afbtn class=”raised main-bc strong red-bc”]街コン公式サイトへ[/afbtn][/center]
オタク専門の結婚相談所
相手を見極める判断力に自信がないなら、オタク専門の結婚相談所もあります。
たとえば「ヲタ婚」は初期費用0円のオタク専門結婚相談所で、会員登録料もかかりません。無料会員で相手を探し、「お見合いしてみたい」と実際に婚活が始まったら月額料金が発生するシステムで、プランも婚活活動期間にあわせて1か月、3カ月、6ヶ月から選ぶことができます。
ただやはり料金がかかってしまうことと、本人確認書類などが必要になるなどの手間がかかってしまうというデメリットがあります。
[center][afbtn class=”raised main-bc strong red-bc”]オタク専門の結婚相談所へ[/afbtn][/center]
マッチングアプリ
マッチングアプリは趣味で相手を探すこともでき、女性は無料なので気軽に彼氏候補を探せるツールとして一般的です。
実際に下記のように、オタク趣味の男性・女性OKの人は6万人近くおり、コミュニティを形成し、互いの趣味・嗜好がわかるようになっています。
最初は日本で会員数が1番多いPairs(ペアーズ)を利用することをおすすめしますが、自分に合ったマッチングアプリが知りたい場合は下記を読み進めてみてください。
[pairs動画]
[pairs概要長い]
[関連記事]Pairs(ペアーズ)はオタクでも出会える!オタク用の使い方を紹介
彼氏候補を見つけるために気をつけたい4つのこと
彼氏を作る!と積極的に行動に出ようとする気になったら、次の4つのポイントはしっかりチェックしておきましょう。
① オタクじゃなくても身だしなみが一番大事
アメリカの心理学者アルバート・メラビアン氏が提唱する「メラビアンの法則」から、特に初対面の印象を決めると言われている次の3つのポイントは要注意です。
・見た目
・声
・話す内容
「メラビアンの法則」によると、約5割は見た目でその人の印象が決まるそうです。
見た目はそれだけ重要なのですから、たとえ深夜に好きなアニメが放送されていても、あるいは締め切りに追われていたとしても、体調管理はもちろんのこと、身だしなみにも注意しなければ、相手に好印象をアピールすることはできません。
疲れた表情というのも、いただけませんよね。
これはオタク女子だから、ということではなくて、社会人としての最低限のマナーでもあります。
② 彼氏候補と会話できなきゃ始まらない
男友達なら平気だけど、彼氏候補となると話ができない、というのでは出会いに結びつけることはできません。
普段から人と話をするのが苦手だというのなら、なおさら同じジャンルのオタク趣味を持つ人の方が、共通の話題で話をすることができるのではないでしょうか。
彼氏を掴まえるためには、コミュニケーションは必須です。
会話を続けることも大切ですが、このとき声のトーンや話す内容も重要です。元気がない、暗いトーンの声は相手に不安を感じさせてしまいます。また趣味についてばかり話すのも、相手が会話に飽きてしまうので、楽しいと思わせられるような話題を選ぶようにしましょう。
③ 趣味よりも彼を一番に考える
いくらオタク趣味に干渉しない、あるいは尊重してくれる相手だったとしても、趣味を第一優先にスケジュールを組んだりすると、怒りを通り越して飽きられてしまいます。
どんなに大事なイベントがあっても、彼氏とのスケジュールを優先するようにしましょう。もちろん、イベントもしっかり参加したいのであれば、スケジュールが被らないように日頃から調整することも重要ですね。
なにより趣味と同じくらいに彼氏にも興味を持つことが、付き合いを長く持たせる秘訣です。
④趣味だけに散財しているのなら金銭感覚を見直す
初対面での印象を良くするだけでなく、もう1つ気をつけたいことが「金銭感覚」です。
独身で彼氏もいないから、好きなだけオタク趣味にお金をつぎ込めるという状況は、オタク女子にとっては最高に幸せな状態かもしれません。
しかしいざ彼氏を作るとなると、いつまでも趣味にお金をつぎ込んでばかりいる状態はいただけません。将来のことを考えれば、貯蓄もしておきたいところです。
お金がないからデートを断った、なんて話が彼氏に知られてしまえば、一気に幻滅されてしまうので注意しましょう。
オタクでも彼氏が欲しいのまとめ
「オタク趣味を知られたら彼氏なんてできない」なんてことはありません。
しっかりオタク趣味も楽しみながら、彼氏を作り、結婚しているオタク女子もたくさんいます。
「できない」なんて思わずに、「できる」と信じて行動することが一番のポイントです。
[関連記事][女性向けアプリランキング]
コメントを残す