- オタクの彼氏と上手に付き合う方法
- オタクの彼氏と付き合うデメリット
- オタクの彼氏と別れるべきかどうか
- オタク以外の男性との出会い方
[word_balloon id=”7″ position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
彼氏がオタクな趣味を持ってたことがわかり、どうすればいいのか、と悩んでるあなたへ。[/word_balloon]
付き合った時はわからなかったけど、しばらくするとドン引きする趣味を持ってた・・・どうしよう・・・と思うことありませんか?
しかも、それが自分にとって理解できないことだとなおさら、「結婚を考えてたけど、別れるべきかどうか」を考えてしまいますよね。
今回は女性が「許せない趣味」として挙げることの多い「オタク趣味」を持つ彼氏とどう付き合っていくべきか、または別れるべきかを色々な視点と体験談を元に解説していきます。
オタクな彼氏と付き合い続けるべきか別れるべきか
オタクな彼氏の趣味、どこまで許容範囲でどこから別れを考えるようになるのか、世間の目は意外にも厳しいみたいです。
出典:livedoorニュース
マンガや映画などライトなものは一緒に女性も楽しめるので全然OKという声がある一方、アニメやミリタリー、フィギュアなどはドン引きという声も・・・。
ですが、付き合う前ではなく付き合った後にオタク趣味が判明したとしたら、単純に「オタクだから別れよう」とは言いにくいですよね。
同じくオタク趣味がある彼氏を持つ女性の口コミを見る限り、以下のポイントがオタクな彼氏との別れを考えるかどうかの分かれ目みたいです。
「自分のことも大切にしてくれてるかどうか」
オタクな彼氏だと、オタク趣味に没頭するあまり、「あれ、私のことは二の次?」と思えてしまうようなことがあったりします。
彼氏がオタクだと色々大変なわけ。私が今後の人生について(例えば同棲とか。結婚のタイミングとかさ)真剣に相談してるのに、「CLANNADは人生」って意味わからん。でも愚痴も言わずに真面目に働いて、かっこいいんだ。
— びしょ濡れのブレザーが 冷たくて重たくて カゴを出たひな鳥の 無力さを感じてる (@sasatanwwwww) 2018年11月16日
対して、色々と頼りになることも。
やっとノートPC買い替えた。macユーザーに戻りました◎ウルトラ機械音痴なのでセットアップ全て妹の彼氏に託し、私は撮影。オタク彼氏万歳
— まりー (@st_matsuoka) 2012年6月16日
ただ、結婚を考えたりしている場合はやはり趣味への投資額とかも気になってしまいます。
突然彼氏がでんぱにハマってライブ全通とかCD積んだりするようになって貯蓄と安定だけが取り得だったのに完全に地に落ちたという話を聞いたので彼氏がオタクとか最悪だから即別れた方がいいとアドバイスした
— ЧЦκICнI. (@UKH_29) 2015年6月27日
[word_balloon id=”7″ position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
でも、好きで付き合ったから、できれば上手に付き合っていきたいなって思いますよね。
次からはオタクな彼氏とどうすれば上手くつきあっていけるのか体験談を参考に解説していきます。
[/word_balloon]
オタク彼氏と上手に付き合う方法
「オタク趣味を持っていても彼が大好き!」
「これからもずっと付き合っていきたい!」
そんなことを願うなら、彼氏と過ごす時間をより楽しむために、次の3つのポイントに注意してみましょう。
①オタク趣味を理解しよう
もし彼氏のオタク趣味に興味が持てるのなら、いっそのこと一緒に楽しんじゃいましょう。
@eruxxx 家事をおしえてくれる人がいいな(^q^) うちの友達はオタク彼氏捕まえてゲームざんまいみたいだけどね。類友的な彼氏がいいかと思います。笑 ううう;早く仕事出来る体調になりたい;携帯料金すらままならぬ;
— ジャワ@3/30魔王軍撮影会 (@j_style1) 2013年10月27日
ゲームオタクなら一緒にゲームを楽しんだり、ゲームしている彼を隣で見ているだけでも、意外と楽しいかもしれませんね。
またゲームセンターへ出かけたり、ゲームから派生した映画を見に行ったりと、ゲームオタクの場合はまったくインドア趣味というわけでもないので、部屋にこもりっきりということもありません。
彼氏様を楽しませるためなら、興味ないアニメもみるし、アニソンまで覚えてカラオケで歌えるようにするし、隣を歩いても恥ずかしいと思われないように可愛くなる努力もするし、自分の嫉妬とか気づかれないように「たのしんでおいで〜〜!」って言えるし
— めい (@meikocham) 2019年1月2日
アニメそのものは見てないけど、なぜか主題歌は知っているということはありませんか?
アニメオタクなら、一緒にアニメ鑑賞だけじゃなく、話題の聖地へ出かけてみたり、カラオケでアニソン熱唱も盛り上がるでしょう。
彼氏と付き合ってちょうど今日で6年なんですが、それは同時に私がドルオタになって6年でもあり、デートはライブ、旅行は遠征、共通の話題はアイドル、という6年は控えめに言って最高です👏👏👏
画像は今の気分!笑
(彼と私の推しです!ブレても可愛い!)
現場では今後ともどうぞよろしくお願いします😌 pic.twitter.com/uvME5T9qNF— まちゃみん❤️💛 (@masamin_tonttu) 2019年1月24日
アイドルオタク、いわゆる「ドルオタ」の彼氏なら、一緒にライブや旅行もかねたコンサート遠征など、出かける機会が多くなりそうですね。
応援グッズと仲良く一緒に手作りするというのもいいのではないでしょうか。
②一緒に過ごすときのルールを決める
オタク趣味を一緒に楽しむ、あるいは広い心で見守るにしても、うまく付き合っていくにはルールを決めておくと良いでしょう。
オタクを彼氏に持つorこれからオタク男性と付き合う予定のある女性にお伝えしたいのは、オタク彼氏にはある程度の諦めとこれだけは許さんという線引きが大事だと思います。オタク彼氏は従順なのが多いので最初にルールを指定しておけば逸脱しませんしそこを越えたら諦めて新しい彼氏作りましょう笑
— 宮本スモーク🍜 (@smokeRDP) 2017年4月4日
付き合うにあたって、これなら彼のオタク趣味も許せるというルールを話し合って決めておけば、「そういう約束だから」ということで納得できますよね。
例えば、こんなルールはどうでしょうか。
・二人でいるときは、なるべくオタク趣味はしない。
・オタク趣味以外の話題で会話をする時間を持つ。
・自分も趣味を持って、お互いに趣味に干渉しない。
二人の関係が良いものになるよう、自分たちの生活スタイルなども考慮したルールを設定することがポイントです。
③オタク趣味に対抗意識を燃やさない
前も言ったかもだけど
オタク趣味というか好きなものを否定しないこと。
よく炎上してるような旦那や彼氏のガンプラ捨てましたとかフィギュア無許可で箱から開けて持ってきましたとか売りましたとかは論外 #peing #質問箱 https://t.co/wHoeXBfTDM— 天パのもずく@次目標:銀河取得 (@tennpanomozuku) 2019年1月23日
ちなみに友人ズがオタク全否定なのはそりゃアイドルが好きってことに対してひくってのもあるけど、 イベント毎の時に自分よりアイドルを選ぶのが嫌、 自分を一番に思ってくれない相手じゃなきゃ嫌だっていうのが理由です。
オタク全否定っていうかオタク彼氏全否定??
— 🐼 (@a__im) 2014年1月26日
彼氏がオタク趣味に没頭するあまり、「私って彼女じゃないの?」「オタク趣味と私、どっちが大切なの?」という気持ちを持ってしまうと、二人の関係がぎくしゃくしてしまいます。
そもそも彼氏にとって、趣味と彼女、「どっちが大切」なんて質問されることが一番辛いはずです。なぜなら、趣味も彼女も彼氏はどちらも大切で、優劣をつけることができないからです。
彼女の立場として、つい「どっちが大切なの!」と趣味に没頭する彼氏に詰め寄りたくなってしまいますが、間違っても「オタク趣味」に嫉妬しないように心がけましょう。
オタク彼氏と付き合うときの注意点
彼氏がオタク趣味に没頭してしまうと、一緒にいても疎外感を持ってしまい、ちょっとしたことで悩んだり挫けたりしてしまうことがあります。
そういうときは、彼氏にべったりするのではなく、友達と遊んだり、自分も趣味を持ったりするのもよいでしょう。
またどうしてもオタク趣味は理解できない、でも彼氏とは付き合い続けたいというのであれば、ムリにオタク趣味を受け入れる必要はありません。
「彼氏のオタク趣味が理解できない」
こよい「いや、理解できないちゃうでしょ。ていうかなんで理解せなあかんねんと。相手のありのままを受け入れる。そんな考え方もあると思うんですよ。だって考えてみて下さいよ、うちの部長、相手に理解してもらう気ゼロですよ」 #こよいのお悩み相談室
— 黒豆腐 (@kurosanbaisudof) 2014年6月22日
オタク趣味を受け入れて一緒に楽しむことは重要ですが、嫌なものは嫌なのだし、ムリに受け入れよう、理解しようとしてしまうと、かえってストレスが溜まってしまいます。
いっそのこと「そういう趣味を持っている」と単純に割り切って、二人で過ごす時のルールに「オタク趣味を持ち込まない」などを決めてるとよいでしょう。
オタク趣味を理解できないなら別れも検討しよう
どうしても彼のオタク趣味を受け入れられない、許せない自分は心が狭いの?なんて悩む必要はありません。
いろいろ考えたら付き合い続けていくのは難しいという判断をすることだってあります。
オタク彼氏と付き合うデメリット
オタク彼氏はお勧めできない。ずっとアニメか漫画見てるし、デートはアニメイトかカラオケだし、移動中もオタトークだし。腐男子は特に駄目…電車の中でも好きなCPの話やコスの話ばっかり。女の子の気持ちをわかって無い!!!
— 保村にゃん子@ヤスの嫁 (@sunetaneko) 2010年11月28日
彼氏のオタク趣味に興味が持てず、一緒にいるのにゲームばっかりやっている、会話もずっと趣味のことばかり一人で喋りまくるような彼氏では、彼女の立場からするとさすがにイラッときますよね。
アイドル追いかけまくって現場でチンパンしてるオタク彼氏は嫌だ
— 黒肋茶 (@myumyugatikoi) 2018年5月22日
彼女とのデートそっちのけで、アイドルの追っかけなんてされたら、後姿に思わず飛び蹴りいれたくなるかもしれません。
オタク婚カツやったことあるけど、この歳まで何よりもオタク趣味を優先して生きてきた者同士が結婚しても急に家庭的になったり貯金しだしたりできるわけ無いからオタクと結婚しても将来への漠然とした不安がなくなるわけでは無いなと思って止めた。個人の感想です。
— ミカリ (@ina56mkr) 2017年9月20日
将来を考えた時、お金の使い方は重要な問題です。
これまで好きにオタク趣味に散財してきた人で、貯金もまったくないというタイプは、結婚したとしてもその生活を改めるかどうかは微妙です。
オタク彼氏は浮気しない?体験談から真実を探ろう
一つの趣味にのめり込んでいるオタク彼氏は、一途な分浮気なんてしない、という話もあります。
だから結婚相手として安心できる、と。本当にそうでしょうか?
オタク彼氏は浮気しなさそうとか言うけどそんなことないからな。あいつら調子のって平気でクソビッチ生主(笑)とかはべらすようになるから。機会があればそのへんのサルと同じようになるから。本当に一途で誠実な人なんかごく稀だと思う。
— akr (@uP2akrKT) 2016年4月3日
二次元は最強の嫁であり最凶の敵だと思う。最初は彼氏(二次元)を愛でまくってたけど実際にオタク彼氏ができたらあっけなく巨乳美少女(二次元)に浮気してフラれた。二次元恐ろしい。
— まな板戦士 (@Angel_cup) 2012年2月25日
やはり「オタクだから浮気をしない」ということは関係なく、浮気をするかどうかは個人の性格次第といえるでしょう。
また彼女の立場として、現実と二次元の区別がつかなくなったら、さすがに付き合ってはいけませんよね。
どうしてもオタク趣味が認められないなら
どんなに頑張ってみても、どうしても彼氏のオタク趣味が我慢できないのであれば、潔く別れを決断してもよいでしょう。
我慢して付き合っていても、なにも良いことはありません。趣味は趣味として、二人でいる時は一緒に居る時間を大切にしてくれるのであれば、オタク趣味があったとしても、許せる場合だってあるでしょう。
しかし、生理的にどうしても彼氏のオタク趣味を認めることができない、というケースだって考えられます。
オタク趣味を否定される男性にとってもそれは辛いだけなので、お互い自分に合った別の相手を探す選択がベストです。
その際は、相手がどんな趣味を持っているか事前に確認しておくべきです。一緒に楽しめる趣味ならばいいですが、今回のように理解不能な趣味だった場合はまた苦しんでしまいます。
出典:パートナーエージェント
こちらは大手結婚相談所のパートナーエージェントが行ったアンケート結果で、同じ価値観を持ち、プライベートで一緒に楽しめる夫婦を理想する男女が多いことがわかっています。
共通の趣味や話題があるとパートナーと上手くいく、というのは想像しやすいと思います。
お互いに共通の趣味を持ってさえいれば、関係も上手くいきやすいですし、毎週のお休みに会うのが待ち遠しくなるはず。
ですので、共通の趣味で繋がる出会い方がおすすめです。
例えば、マッチングアプリなどではお互いに趣味は何なのかを明確にした上で会うことができますし、予め相手が入っているコミュニティなどで興味があることがわかります。
映画、漫画、料理などのインドアから、ボルダリングやテニスなどのアウトドアな趣味まで、検索すればすぐにその趣味を持つ男性と出会うことができます。
利用するのならば、日本最大のPairs(ペアーズ)に登録しておけばまず間違いはないでしょう。
女性は無料ですので、他のマッチングアプリと掛け持ちして出会いの機会を2倍に増やすこともできます。プロフィール文や写真は使いまわせばいいだけなので、気軽に掛け持ちできます。
提供:株式会社エウレカ
口コミ評価(4.1):[star rating=”4.1″]
特徴
会員数:累計800万人以上
運営歴:約6年(2012年10月リリース)
料金:女性無料/男性1,780円(6ヶ月プラン)
おすすめポイント
・会員数が日本最多だから出会いが見つかりやすい
こんな人におすすめ
・30代前後で本気で婚活したい人
・多くの異性から選り好みしたい人
利用者層の特徴
男性:年齢高めハイスペ多め
女性:真剣な人多め
主な用途
恋活婚活
[center][afbtn class=”raised main-bc strong red-bc”]ペアーズ公式サイトへ[/afbtn][/center]
この他のおすすめのマッチングアプリは下記で紹介しています。
[kanren id=”2814″]
オタク彼氏との付き合い方・まとめ
オタク彼氏と付き合えるかどうかは、彼のオタク趣味を否定せず、温かく見守ってあげる広い心が必要です。
とはいっても、彼女の立場としては二人でいる時ぐらい、自分の方を向いていてほしいですよね。
どうしてもオタク趣味に我慢できないのであれば、自分も楽しめる趣味を持っている男性と付き合うようにしましょう。
コメントを残す