ゲーム好き 出会う

ゲーム好きのための街コン(ゲームコン)・婚活パーティーに出会いはある?

[word_balloon id=”7″ position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
ゲームの趣味が合う恋人がほしいけど、周りにゲーム好きがいないからゲームコンに行ってみようかな、というあなたへ。
[/word_balloon]

ゲーム好きな彼氏・彼女が欲しい!
ゲーム・オタク系の街コンに行ってみたい

ゲームを一緒にやって盛り上がったり、お互いに対戦して遊んだり。

普段はソロプレイをすることが多いゲームですが、恋人と一緒にゲームが出来たら、すごい楽しいし、休日一緒にいられるのが待ち遠しくなるはず。

でも、ゲーマー同士って出会いたいと思っても、ゲーム好きの異性と出会える機会ってあまりないですよね。

そんなゲーム好きな人向けの街コン=ゲームコンが時々開かれていますが、実際どんなものなのか?

今回の記事では、そんなゲームコンで実際に出会いがあるのか?出会える理由や出会えるコツについて解説していますので、ぜひ参考にしてください。

この記事を読むとわかること

[list class=”ol-circle li-accentbdr acc-bc-before”]

  1. ゲーム好きと出会える街コン=ゲームコンとは
  2. ゲームコンはゲーム好きの異性と出会えるのか
  3. ゲームコンで出会いを掴むコツと注意点

[/list]

ゲーム好きな人向けの街コンに参加するメリット

いままでに街コンや婚活パーティーといった出会いの場でカップリングできなかった方でも、共通の趣味を持った方ばかりが集まる街コン、いわゆる「趣味コン」なら理想の相手に出会えるかもしれませんよ。

それではさっそく、ゲーム好きな人向けの街コンである、ゲームコンに参加するメリットとデメリットを解説していきます。

自分と同じくゲーム好きな人と出会える


ゲームコンに参加すると、おのずとほかの参加者もゲーム好きになります。

お付き合いするなら、相手も自分と同じようにゲーム好きであってほしいと思う方にとって、ゲームコンは最適な出会いの場となるのです。

「ゲームオタクばかりが集まる街コンって、どんな雰囲気なんだろう…」と不安に思わなくても大丈夫!参加している人も、ごく普通の方が多いようですよ。

趣味を隠さず、ありのままの自分で振る舞える


通常の街コンに参加すると、相手からオタクだと思われてしまいそうな趣味の話はひた隠しにする方も多いのでは?

そんな人にこそゲームコンがおすすめ!いままで婚活の場では本当の自分を隠していたという方でも、心から楽しむことができるでしょう。

会話が盛り上がりやすい


街コンに参加したいけれど、人見知りで悩んでいるという方も多いのでは?

ゲームコンなら、ほかの参加者と共通の趣味があることが事前に分かっているため、かなり話しやすくなるのではないでしょうか?

たくさんの参加者の中で、同じゲーム作品が好きな人と出会うことができれば、会話もきっと盛り上がりそうですね!

気の合う同性の友だちができることも


ゲームコンに参加して、「今回は理想の人がいないな…」と感じることも、ときにはあるのではないですか?

そんなときは思い切って同性の友だちを作るのもありです。

よいゲーム友だちになれますし、婚活友だちとして一緒に街コンや婚活パーティーに参加することもできるようになるかもしれませんよ。

ゲームコンに参加するデメリット

自分と同じゲーム好きの人と出会える!と期待しすぎると「あれ、こんなはずじゃなかった」なんてことも。

ここでは、こういうデメリットもあるよ、という例を紹介します。

必ずしも同じゲームが好きな人と出会えるかは分からない


ゲームコンといえど、同じゲーム作品が好きな人と出会えるかどうかは、会場に行ってみないとわかりません。

幅広くたくさんの種類のゲームをやっている場合は問題ないかもしれませんが、「ゲームはこれだけが好き!」といったように限定されている場合には、うまく話ができない可能性も。

ゲーム好きな人と出会えるだけでもうれしい、さまざまなゲーム好きの人と出会いたいと思えるなら、参加してみる価値は充分にあるでしょう。

ゲーム好きの度合いによっては浮いてしまう


ゲーム好きと一口に言っても、ガチ勢と呼ばれるレベルの方もいれば、休日にちょっと遊ぶ程度という人まで、その度合いは幅広いもの。

ゲームコンで出会った相手と自分との間で、ゲーム好きのレベルに大きな開きがある場合は、その後の交際発展は難しい場合もあります。

それを踏まえた上で、参加するかどうかを検討するのがおすすめです。

なお、オタクな彼女が欲しい、という人は下記の記事を参考にしてください。

[関連記事]オタク女子と恋愛したい!趣味を一緒に楽しみたい男性におすすめのオタク女子との出会い方・付き合い方

ゲーム好きと出会える街コンとは

ゲームコンのメリットとデメリットは分かりましたね。

それでは続いて、もっと詳しくゲームコンについて掘り下げていきます!

ゲームコンの当日の流れ

①プロフィールシートの記入

ゲームコンの会場に着いたら、まずプロフィールシートを記入します。

氏名や年齢、仕事内容のほか、もちろん好きなゲームについても記入しておきましょう。

このとき、空白項目は作らないようにするのがおすすめ!プロフィールシートを交換して会話をする際、空白が多いと、相手から「そこまで積極的に出会いたいと思っていないのかな?」と思われてしまうことも。

自分をアピールする大切なシートになりますので、丁寧な字でたっぷり書きましょう。

②トークタイム

トークタイム中は、できるだけ多くの参加者同士が会話できるよう、司会進行役が20~30分ごとに席替えを促します。気になる人がいないか、積極的に話すようにしましょう。

③マッチングゲーム

トークタイム後はマッチングゲームの開催です。

気になる相手の番号を第三希望まで紙に書き、運営スタッフへ提出。その中で見事カップリングが成立したカップルがいれば、司会役が発表するという流れになっています。

気になる相手と見事カップリングできたら、恥ずかしがらずに連絡先を交換するようにしましょう。

ゲーム好きの街コンに参加する人はどんな人?

男性参加者の特徴

自分がゲーム好きなので、彼女も一緒にゲームができれば楽しそうだという気持ちから、ゲームコンに参加する方が多いようです。

ゲーム好きの度合いにはかなり差があるのだとか。空き時間はとにかくゲーム!という方から、人並み以上にはゲームをするけれどガチ勢というほどではないいわゆる「ゆるオタ」レベルの方までさまざまです。

女性参加者の特徴

ゲームが趣味だということをなかなかまわりには言い出せない、恥ずかしがり屋な方、引っ込み思案な方が多いようです。

一般人が集まる婚活の場には足を運びづらいけれど、ゲームコンならいけるかも…と、勇気を出して参加している方もいらっしゃいます。

ゲームコンでは本当にゲーム好きの人と出会える?


まずは趣味コンで出会えたという例からご紹介します。こちらはアニメ街コンへの参加だったようですが、オタク趣味という点ではゲームも同じではないでしょうか?

結婚に至っても趣味を共有でき、とても快適!といううれしい意見ですね。


反対にこちらは、出会えなかったという声です。オタク趣味を持つ方ばかりが集まる場で、ついついテンションが上がってしまい、自分の好きな作品の話ばかりしてしまう方は多いのかもしれませんね。

自分の話ばかりだと、相手が引いてしまいます。こちらが好きなものの話をしたら、同じだけ相手の話を聞くというスタンスを大事にするようにしましょう。

通常の街コンや婚活パーティーでもいえることですが、限られた時間の中でいかに相手を思いやったコミュニケーションを取れるかどうかは重要です。

まずは相手から「気遣いができる人だな」「話していて楽しいな」と思ってもらうことが、その後の交際や、ゲーム好き同士で結婚にまで至る「ゲーム婚」を掴むきっかけになることでしょう。

ゲームコンでゲーム好きとの出会いを掴む4つのコツ

実は、ゲームコンの参加費は男女で大きく開きがあることが多くなっています。男性の参加費が、女性の参加費の2~5倍となることも珍しくありません。

そのため、男性よりも女性のほうが気軽に参加しやすくなっています。

中にはそこまで本気で出会うつもりもなく、安い参加費で食事ができるから…という気持ちから参加している女性も、実は紛れているようです。そのような女性は、会話にもあまり積極的ではなく、一緒に参加した同性の友だち同士で話し込んでいることも。

そんな状況の中で、あなたが「本気でゲーム好きな男性と出会いたい!」と思って参加しているのなら、しっかり男性と向き合って話をしているだけで好印象を持ってもらうことが可能になります。

また男性も、つれない女性ばかりだと悲観的にならず、積極的にコミュニケーションを取るようにしましょう。

人見知りだったり、引っ込み思案だったりする女性の場合は、相手からぐいぐい来てくれるほうが話しやすいと感じる場合も多いようですよ。

①相手との共通点や、同じゲームが好きな人を早く見つける

限られた時間の中で、いかに内容の濃いコミュニケーションを取れるかどうかが、ゲームコン成功の鍵。多くの方と積極的に会話をしましょう!

②相手が好きなゲームもしっかり聞くようにする

自分が好きなゲームの話ばかりしてしまうのはNG。自己中な人だと思われてしまうことも。

たとえ相手が好きなゲームが自分の知らないものだとしても、しっかり話を聞き、気になったところがあれば質問するなど、会話のキャッチボールを楽しみましょう

③オンライン系のゲームなら、友だち申請をしていいか確認

気になる相手が好きなゲームがオンラインゲームなら、友だち申請をしていいか申し出てみましょう。

一緒にゲームを楽しめる友だちが増えることはもちろん、その後の交際に発展する可能性もぐんと高まることでしょう。

[関連記事]オンラインゲームに出会いはあるの?出会える理由や出会う方法は?

④テンションが上がりすぎないように要注意

ゲームコンの会場で、日頃なかなか会えないゲームオタク同士が集えるのは、貴重な体験かもしれません。ついついテンションが上がって白熱してしまうこともあるのではないでしょうか?

しかし、あまりにも熱いトークを展開してしまうと、「すごく熱狂的な人だな…」と、少し引かれてしまう可能性も。気持ちをぐっと堪えて、まずは冷静に楽しく会話を楽しむのがおすすめです。

ゲームコンでの注意点

婚活の場において重要なのは、相手への思いやりを持ってコミュニケーションを取ることです。

興味がない種類のゲームでも否定しない

相手の話に興味がない場合や、知らないゲームの話をされたとしても、否定したり遮ったりするのはなしにしましょう。自分の好きな作品をけなされるのは、誰だって傷ついてしまいます。

ネタバレや上から目線はやめよう

自分はクリアしているからとゲームの結末をネタバレする、上から目線で作品を批評するといった行為も嫌われてしまう原因となります。

課金しすぎて付き合ったら大変そうだ、と思われないようにしよう

スマホゲームが好きな人なら、課金して楽しんでいる方もいらっしゃるかもしれませんが、初対面のうちはそのことを公言しないのが無難です。

課金しすぎて浪費していると思われると、「交際はなしだな」と、フェードアウトされてしまう可能性も。

自分の好きなジャンルのことばかり話さない

先ほどもご紹介したとおり、自分の話ばかりするのは自己中認定されてしまう原因にもなります。こちらがひとつ話したら、相手の話もひとつ聞く、といった具合に、ちゃんと会話をすることを忘れないようにしましょう。

ゲーム好きと出会えるのはゲームコンだけじゃない

ゲーム好きな彼氏・彼女がいると趣味がもっと楽しくなるはずですが、なにもゲーム好きな恋人はゲームコンじゃないと作れないわけではありません。

ゲームコンに参加してる異性がみんな好みの異性とは限りませんし、好きなゲームが合う保証もありません。

では、ゲームコン以外にゲーム好きの人と出会うにはどうすればいいのか?

1番簡単なのはマッチングアプリです。

実際に下記のように、ゲーム好きの人は8万人近く、オタクな彼氏・彼女でもいいという人は6万人近くいますし、何よりもそこから好みの異性を探せるのが最大のメリットです。

[yoko2 responsive][cell]ゲーム好き 出会い[/cell][cell]オタク 出会い[/cell][/yoko2]

ゲームコンに行ってみて20人くらいの異性の中から好みを探すよりも遥かに「ゲーム好き+好みの異性」を見つけられる可能性は高いですよ。

自分に合うマッチングアプリが知りたいなら下記の記事を参考にしてください。

[男女おすすめ【関連記事】]

ゲーム好きの街コンのまとめ

今回の記事では、以下のことを解説しました。
[list class=”stitch-blue”]

  • ゲームコンではゲーム好きと出会える
  • でも、同じゲームが好きだとは限らない
  • ゲームコン以外でもゲーム好きと出会える方法はある
  • 最もゲーム好きと出会えるコスパが高いのはマッチングアプリ

[/list]
ゲームを一緒に楽しめる恋人がいたら、もっと趣味のゲームが楽しく思えてきますし、協力プレイや対戦ゲームの新しい面白さに気付くこともあります。

趣味をもっと楽しむために、ゲームコン、マッチングアプリを利用してみてください。

[関連記事]ゲーム好きな彼氏・彼女が欲しい!ゲーム好きと出会う方法11選

[関連記事]ボードゲームカフェに男女の出会いはあるの?出会える理由やお店の選び方


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です