タップル誕生の写真詐欺の男女の特徴と見分け方 別人と会わないために

タップルの写真詐欺の男女の特徴と見分け方 | 別人と会わないために

[word_balloon id=”7″ position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]

タップルで写真詐欺に騙されないために、写真詐欺の男女の特徴が知りたい、というあなたへ。

[/word_balloon]
タップルは他のマッチングアプリよりも写真の重要性が高いので、詐欺写真を登録してる人も多くなります。写真が全てですからね。

でも、そういう人と会ってみて別人だった時、対応に困りますよね。実際に会った時に「別人だから、んじゃ」とは言えないし、面倒くさい。
写真詐欺の人とは会わないのが1番なので、この記事を参考に写真詐欺の人を見抜いて回避しましょう。

この記事を読むとわかること

[list class=”ol-circle li-accentbdr acc-bc-before”]

  1. タップルにいる写真詐欺の男女の特徴
  2. タップルで写真詐欺の人と会ってしまった時の対処法

[/list]

タップルにいる写真詐欺の女性の特徴

タップルにいる写真詐欺の女性の特徴

基本的にタップルでは写真メインで仕分ける仕組みがあるため写真がかなり重要になってきます。登録時は運営側で厳格に審査され他のマッチングアプリより厳しめであるとの噂。

しかし、審査基準をすり抜けて(うまく隠して)、詐欺写メに近い加工や、スタンプ、snowなどのアプリを使う人もいるので写メが可愛いからというのは要注意!


出会ったときに「・・・・・。」とならないために、この記事では詐欺写メの具体的な特徴を書いていきます。後悔して時間とお金を無駄にしないようにしましょう。

肌ツヤが良すぎる写真

肌ツヤが良すぎる写真

写メを見たときに、「この人、肌が綺麗だな。」とそのまま受け取るのは危険です。

写真アプリはかなり進歩しているので肌ツヤが良すぎる場合は単に加工である可能性が大だからです!

例えば料理を取るためのアプリ「foodie」。実際にDLして料理を撮ってみるとツヤが出てみずみずしく映るようになっています。これを人肌に応用すると肌ツヤが良すぎる写真が撮れてしまうのです。

他にも「B612」や「snow」などのアプリは盛り度が簡単に設定できるので素人でも簡単に肌が綺麗で可愛い写真が撮れます。もちろんこれらのアプリが悪いわけではないですが写メを見て「少し不自然だな」と思ったら加工しすぎ(=実際と違う)を疑いましょう。

写真アプリの加工に騙されないためには、スマホのデフォルトの写メアプリ以外で撮った人と会うと多少なりとも違うということを心得ておきましょう。

粗くする加工を施している

肌ツヤが良すぎる写真の次に多いのが写メを粗くする加工をしているケースです。淡くぼかしている感じの写メは基本的に肌に自信がない女性がやることが多いです。なぜなら、粗くする加工をすれば肌質がわからないし、優しいほんわかした印象を相手に与えることができるからです。

こちらも限度がありますが中には粗くしすぎて顔がぼやけてしまっているのと変わらない写メもあるのですがなぜか審査に通っています。これはフォーカスがブレた写真とほぼ変わらないため審査でも引っかかりにくいと考えられます。

自然光や普通の光が当たってない写真

バーやクラブなどの薄暗い室内や多色の光が当たるようなところで撮った写真しか載せていない人は要注意です。

そもそも光が少ないと顔の輪郭だけでなく肌質などもごまかせるので顔に自信がない人でも意外とイケる写真になりがち。確信犯的にこの写真を選んでいるため会うとほぼ後悔します。

横顔・上からの顔

横顔・上からの顔

人の顔は正面から撮るより少し上から撮った方が綺麗に写ります。逆に下から撮るとブサイクに写るので、これを利用して上からのアングルしかない人は要注意です。顔に自信がないことの表れなので少しでも良く見せようとして撮っているからです。

また、単に上からのアングルの写メだけでなく、料理を見ながら俯き加減で撮っている写真もようは同じです。正面から撮ったように見せていても、俯いているので上から撮ったアングルと同じになります。

このような写真は100%狙って載せているので、会う時は覚悟しましょう。

そしてタップルでは横顔の写真はそもそもNGです。稀に審査を通っている写真もありますが横顔だけの写真では判断しない方が良さそうです。

笑顔すぎて目が見えてない写真

笑顔で目が潰れている写真も詐欺の可能性があります。一見すると「笑顔が素敵だな」と思いますが、目が小さいコンプレックスを持っている人がそのような写真を載せることが多いからです。

目元がわからない、はっきりしない写真は会うと後悔する可能性が高いです。

プリクラしか載せていない

プリクラを載せることはタップルではNGではありませんが、上記で挙げた項目をほぼ満たすのがプリクラなので要注意です。プリクラはむしろ別人です。

プリクラしかプロフにない人と会うのであればそれ相応の覚悟を持って挑みましょう。

タップルにいる写真詐欺の男性の特徴

タップルにいる写真詐欺の男性の特徴

タップルの男性の詐欺写メも女性と共通の部分が多いです。

ですが、女性と比べて男性は自撮りをすることや友達同士で写真を撮ることが少ないので、これは詐欺だと見分けられる確率は女性と比べても高いと思います。

男性の写真フォルダで一番多いのは元カノとの写真だったという話はよく聞きます。それくらい自分の写真があまりないような男性がどうやって詐欺写メに仕立てるのか。特徴を以下に書きます。

集合写真をで自分を拡大した写真

自分で撮る機会が少ない男性によくあるパターンが旅行や飲み会、飲んだ後の集合写真やその一部分を切り取ったり拡大して載せてるパターンです。

基本的に拡大しているので画質は当然悪くなりますし、肌質などは全くわかりません。

また、たちが悪いと顔が分かりにくいのをいいことに友達を本人と偽って会話を進めてくる男性も中にはいるので注意が必要です。

角度つけすぎな男性の詐欺写真

女性の場合と同じく、角度をつけすぎている自撮り写メは輪郭や体型にコンプレックスのある人がやりがちなテクニックです。

上から撮るとシャープに写り、目が大きく見える効果もあるので詐欺度は高くなります。

男性でこのテクニックを使っている場合はマッチングアプリ慣れしているか、ナルシストの場合がほとんどです。

自撮り棒で撮った自撮り写真

自撮り棒で撮った自撮り写真

先ほどの角度つけすぎの詐欺写真にも言えることですが、角度を一番うまく調整できるのが自撮り棒です。基本的に自分の腕だけを使った自撮りでは距離を離すことができないので肌の粗さが目立つ場合もありますが、距離をとれる自撮り棒なら心配なし。

自撮り棒だとかなり盛れるので、これを使っている男性はほぼ写真詐欺の確信犯と言えます。

口元を隠している写真


顔全体を載せず、口元など一部分を隠している写真は良く見えがちです。

男性で多いのが口元、もしくは鼻を隠すパターン。隠している部分を見せると「思っていたのと全然違う・・・」となる可能性が高いです。

顔の一部分を隠している=その部分に自信がないということなので注意しましょう。

タップルで写真詐欺の人と実際に会ったら


女性の場合、男の人に遊ばれないためにも、さりげない名前の確認や、ホテルなどに誘われそうになった時に生理なんでと言っておけばそのままフェードアウトできるかもしれません。

また、帰りたい雰囲気を出しておけば男の人も感じ取って諦める可能性が高そうです。


男性の場合は帰りたい雰囲気を出す、ご飯だけでさよならのパターンが多いようです。

無理なものは無理とはっきり割り切って行動すると相手の女性もダメなんだなと気づくようです。

ここでは写真詐欺の特徴や見分け方を書いてきましたが、出来るだけ可愛く見せたい・格好よく見せたいというのは人なら誰しも当たり前に考えることです。

詐欺とは違ったちょっとした見せ方によっていいかもが多く来るようになる写真は簡単に撮れます。そういう写真を載せてより出会いを楽しみたい!という人は下記を参考にしてください。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]タップルのプロフィール写真・顔写真の撮り方 | 男女別にどんな写真がいいかも来るのか解説[/st-mybox]

写真を載せてない男女は可愛い・イケメンの可能性がある

写真を載せてない男女は可愛い・イケメンの可能性がある

ここまでタップルにおける写真詐欺の具体例をあげてきましたが、そもそも写真を載せていない男女は別と考えましょう。

タップルで写真を載せていなくてもプロフィールはきっちり埋めている人は意外と可愛い・イケメンである可能性が高いからです。

なぜなら、モデル(この場合は読者モデルなどの少しグレードが落ちるモデルの場合が多い)の人など顔をあまり公開しにくい男女や、顔だけで判断されたくないという人はそもそも写真を登録しないこともあるからです。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]タップルの顔写真なしの子が可愛いことってあるの?会うの辞めるべき?[/st-mybox]

1番の対策は会いまくる&掛け持ちすること

タップルの詐欺写真を完璧に見分けられる!とまではいきませんが、なるべく詐欺写真に騙されないようにするには、会いまくることと、マッチングアプリを掛け持ちすることが一番です。

詐欺写真かどうか微妙なラインならば一度会って自分の勘が正しいのかどうか経験を積めばいいだけです。次に生かすことができれば次第と詐欺写真の見極めもうまくなってきます。

また、マッチングアプリを掛け持ちしておけば詐欺写真の人と会ったとしても次の人にいこうと前向きな気持ちになりますし、最悪の場合即中断もありかと思います。

もし写真詐欺に疲れた場合はちゃんとした写真を載せる必要のあるマッチングアプリを選んだ方が結果的にはいいかもしれません。

with(ウィズ)ならプリクラや写真加工アプリで加工されすぎている写真は審査が通らないのでより現実に近い写真を見ることができ、写真詐欺の人に当たってしまう確率を下げられると思います。

with(ウィズ)
提供:株式会社イグニス
口コミ評価(4.3):[star rating=”4.3″]

withの評判・口コミを見る

[center][afbtn class=”raised main-bc strong red-bc”]with公式サイトへ[/afbtn][/center]

タップルの写真詐欺のまとめ

今は写真アプリが進化しすぎて写真を撮るだけで簡単に可愛く(かっこよく)なってしまいます。

実際に会った時に幻滅してしまわないためにも加工しすぎている写真は避けて、より自然に写っている異性を探せば写真詐欺に遭う確率もぐっと減るかと思います。具体例を参考に自身の見極めの目を養っていきましょう。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です