ダブルデートはアリ?ナシ?ダブルデートしたがる人の心理やメリット・デメリット

ダブルデートに誘う心理・誘われる人の心理を知れば、2人の仲はもっと深まるかも

ダブルデートをしたことがない人からすると、

[word_balloon id=”1″ size=”S” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”think” balloon_shadow=”true”]

・何でいまさらダブルデート?
・誘った目的は?

[/word_balloon]

と、相手の心理がわからない場合もありますよね。

そこで今回は、ダブルデートに誘う人の心理や、ダブルデートのメリット・デメリットを解説していきます。

これからダブルデートをするという人や、ダブルデートをしてみたい!という人もぜひ参考にしてください。

ダブルデートとは?

ダブルデートとは、その名の通り2組のカップルが一緒にデートに行くことを指します。

両カップル共に恋人同士の関係であるとは限りません。

1組のカップルは恋人同士で、彼氏は男友達を呼び、彼女は女友達を呼び、仲介という目的でダブルデートをセッティングするケースもあります。

では、ダブルデートにはどんなメリットがあるのか?果たしてデメリットもあるのか?

次項で詳しく見ていきましょう。

ぶっちゃけダブルデートはアリ?ナシ?

気になるのはダブルデートの効果。

果たしてダブルデートは良い結果をもたらすのか、それとも残念な結果が待っているのか?

これは、一概には答えを出すことはできませんが、様々な要因でダブルデートの質が変わってくるのは事実です。

ダブルデートがアリなパターン

ダブルデートがアリなパターンは、ズバリ1つ。

それは、「彼氏彼女のどちらかが親友」であること。

ただでさえダブルデートは相手に気を使います。そこまで親しくない友人や会社の同僚とのダブルデートの場合、気を使ってばかりでデート自体を楽しめない最悪な事態が起きてしまいます。

そうならないためにも、あまり気をつわかなくて良い親友とのダブルデートを強くおすすめします。

親友とのダブルデートであれば、以下の3つのメリットがあります。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#e1ecfc” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]

  1. マンネリ化したデートから脱却できる
  2. 普段は見られないパートナーの顔を見られる
  3. 良い刺激を受ける

[/st-mybox]

マンネリ化したデートからの脱却

付き合いが長くなるとデートもパターン化し、マンネリを感じてしまうカップルもいるでしょう。

ただ、ダブルデートをすれば普段はなかなか行かない場所に出かけたり、いつもよりちょっとオシャレをしたり、といつものデートとは違う楽しみ方を満喫できるでしょう。

お相手カップルの目を気にするからこそ、振る舞いも変わってきますもんね。

普段とは違うパートナーの一面が見れる

気の知れた友人の前だからこそ見られるパートナーの一面もあります。

友人と一緒にいるときの彼の一面と二人きりでいるときの彼のギャップにドキッとしてしまうこともあります。そんなドキドキが、二人の関係をさらに深めるでしょう。

良い刺激を受ける

また、ダブルデートをすることにより、刺激を受けられます。

別カップルの彼氏・彼女の対応を見て、「もっと自分もパートナーのためにこうしてあげよう」と自分の言動を見つめ直す良い機会にもなるのです。

ダブルデートがナシなパターン

メリットもあればデメリットもあります。ダブルデートで見られるデメリットは、主に以下の3つです。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#ffdfdf” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]

  1. 2人だけの時間がなくなる
  2. 気を使わなくてはならない
  3. 劣等感を感じてしまう

[/st-mybox]

当たり前ですが、ダブルデートの場合、2人だけの時間はありません。

また、相手カップルに気を使わなくてはいけないので、彼氏・彼女とラブラブな時間を過ごしたい人にはあまり向いていません。

中には劣等感を感じてしまう人もいます。

相手カップルが良く見えてしまい、「私はここまで彼氏のことを愛しているか?」「彼氏があんなふうに優しくしてくれないのは私のせいなのかな?」と良くない方向に考えてしまうのでしょう。

本来は他カップルと自分たちを比較する必要は一切ありませんが、ダブルデートによって感じる劣等感が故に破局してしまうケースもあるので要注意です。

あくまでも自分に自信がある人、恋人との関係が安定している人にしかダブルデートはおすすめしません。

ダブルデートに誘う心理

ダブルデートに誘われたとき、まず気になるのは「なぜ相手は誘ってきたのか?」ですよね。

実はダブルデートに誘ってくる男女の心理にはこのようなものがあるようです。

ダブルデートに誘う男性心理

男性がダブルデートに誘う理由には、このような心理が隠れています。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#e1ecfc” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]

  • マンネリ化した彼女との関係に新鮮味をプラスしたい
  • 彼女と二人きりで話すのは恥ずかしい
  • 彼女のことをもっと知りたい

[/st-mybox]

このように彼女との関係をもっと良いものにしたい、という前向きな考えがメインです。

ただ、基本的に男性は照れ屋さん。

彼女に悩みを打ち明けることを恥ずかしいと感じ、友達の力を借りてダブルデートに誘うのです。

男性・彼氏からダブルデートに誘われたときは、もっとあなたとの距離を縮めたい、関係をさらに良いものにしたいという前向きなサインであるということを頭に入れておきましょう。

ダブルデートに誘う女性心理

女性がダブルデートに誘う理由には、このような心理が隠れています。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#e1ecfc” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]

  • マンネリ化した彼氏との関係に新鮮味をプラスしたい
  • 彼氏の友達に紹介してもらいたい
  • 彼氏のことをもっと知りたい

[/st-mybox]

女性がダブルデートに誘う心理のほとんどは男性と同じです。

マンネリ化した彼氏との関係を修復したい、自分の知らない彼氏の一面を見てみたい、という理由が殆ど。

ただ、女性の場合「彼氏の友達に会ってみたい」「彼氏の友達に紹介してもらいたい」という心理も隠れています。

女性は、特に恋愛においては、彼氏に認めてもらいたい、彼氏の周りの人に認めてもらいたいという気持ちがあります。

そのため、彼氏との関係をさらに深めたいときにダブルデートに誘う傾向があります。

ダブルデートを嫌がる心理

「ダブルデート=楽しい」というイメージですが、誰しもがダブルデートを好むわけではありません。

中には彼氏・彼女にダブルデートを提案したものの、却下されてしまった方もいるでしょう。

実はこんな理由で、ダブルデートを嫌がる人もいるのです。

ダブルデートを嫌がる男性心理

男性がダブルデートを嫌がる理由で最も多いのは「気を遣う」からです。

わざわざ気を遣ってまで出かけることを面倒と感じてしまうのでしょう。

また、お相手カップルの彼氏さんと自分が比較されるのが嫌だ、という意見も多いです。

ただ、男性は「デート」が嫌なわけではありません。

むしろ彼女・女性とは二人きりで過ごしたいという気持ちはあるので、ダブルデートを嫌がる男性を無理に誘うのはやめましょう。

ダブルデートを嫌がる女性心理

男性同様に「気を遣うから」「お相手カップルの彼女さんと比較されるのが嫌だ」という理由でダブルデートを嫌がる女性が圧倒的に多いです。

女性は皆、ダブルデートが好きと思われがちですが、意外とそうでもなく、彼氏と二人だけの時間を優先したいという声が非常に多いのです。

意外にもこのような意見も多いです。

実際にダブルデートをしたことによって、自分の彼氏が相手の彼女さんと親しい関係になってしまったという悪夢のようなことが身に起きてしまった女性も数多くいます。

このようなリスクを未然に防ぐためにも、ダブルデートを断ることがあるのです。

ダブルデートの服装

ダブルデートを成功させる要因の一つには「服装」もあります。

あなたがどんな格好をして行くかによって、デートの命運が分かれるので注意しましょう。

ダブルデートの男性の服装

男性の服装で最も重要なのは「清潔感」です。

シワシワのシャツ、汚れた靴などは彼女だけでなく、相手カップルにも不快感を与えてしまうので気をつけましょう。

アウトドア系のダブルデートならば、TシャツにパンツのセットでOKです。

レストランでの食事のダブルデートならば、襟付きのシャツにパンツのセットが良いです。

少し肌寒い季節は、ジャケットやパーカーを持参し、彼女が寒そうにしているならば、貸してあげるなどしてさりげない気遣いを見せつけましょう。

何度も繰り返しますが、どんな服を着るのではなく、どれだけ清潔感を全面に出せるかが重要ポイントです。

ダブルデートの女性の服装

女性にまず気をつけていただきたいのは2点。

  • 露出しすぎないこと
  • ブランド物で揃えないこと

露出度の高い服は、お相手カップルにあまり良い印象を与えません。特にお相手の彼女さんは良く思わないでしょう。

またブランド物づくしの場合、「お金がかかる人」「プライドが高そう」と思われてしまう可能性があるので要注意です。

そこで、女性におすすめするダブルデートの服装は「女性らしい上品なワンピース」。

アウトドア系のダブルデートならば、パンツにTシャツでOKです。

また足元も重要です。

本来はヒールを履いて女性らしさをアピールしたいところですが、ダブルデートは予期せぬ出来事が付き物です。

予想以上に歩く可能性もあるので、なるべく服装に合わせてヒールのないパンプスやスニーカーを履いておくが良いでしょう。

ダブルデートへの誘い方

ダブルデートは、一般的な1対1のデートよりも比較的簡単に誘いやすいです。

中学生・高校生の場合

ダブルデートは、主に中学生や高校生といった若い人たちに人気です。

誘い方はとても簡単。

シンプルに「ダブルデートしよう」と誘いましょう。これだけでOKです!

もしお相手の趣味趣向を知っているならば、デートに喜びそうな場所を提案してみるとさらに成功率はあがるでしょう。

ダブルデートであれば、恋愛経験の少ない中高生でも会話に困ることもありませんし、二人きりの時間がほしければ、友人にお願いしてデート中にタイミングを作ってもらえば良いです。

社会人の場合

最近では社会人同士のダブルデートも流行っています。

行動範囲が広がり、会話のネタも豊富になった社会人だからこそ、学生のときとは一味違うダブルデートを楽しむことができます。

社会人の場合、「ダブルデートしよう」と誘うとやや子供っぽく聞こえてしまうので、「今度、会わせたい人がいるから4人で会ってみない?」といった感じで誘ってみましょう。

その他には「スポーツ」や「夏フェス」などといったイベントを名目にして、ダブルデートに誘ってみるのもアリです。

同僚の場合

一日のほとんどの時間を職場で過ごす社会人は、同僚とダブルデートに行くケースもあります。

同僚を誘ってダブルデートに行く際も何かしらのイベントを利用して誘い出しましょう。

同僚の場合、嫌でも職場で毎日顔を合わせることになるので、断られて気まずくなる誘い方は極力避けたいですよね。

例えば、

  • 「今度野球の試合を4人で行かない?」
  • 「◯◯のライブに4人で行かない?」

といった誘い方であれば、ダブルデートらしさは薄れ、誘う側も誘われた側も答えがどちらであれ気まずい思いをすることはありません。

ダブルデートにおすすめの場所

最後にご紹介するのはダブルデートにおすすめの場所です。

【中学生・高校生におすすめ】東京ディズニーランド

まず関東にお住まいの若い人におすすめしたいスポットは、ダブルデートの王道「東京ディズニーランド」!

ディズニーランドはその場にいるだけで、不思議とワクワクとしてくるもの。空気感が違いますよね!そんなディズニーランドは、初対面の人とも自然な流れで距離を縮められるのでおすすめです。

また、アトラクションの待ち時間も会話できる絶好のチャンスなので、ダブルデートにはもってこいなのです。

ファストパスを取りにいく係、レストランの予約を取りに行く係などカップルで分担すれば、2人きりの時間も設けることが可能!ディズニーランドは、ダブルデートには最適な神スポットなのは間違いありません。

関西にお住まいの方は、大阪の「ユニバーサルスタジオジャパン」もアリでしょう。

[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

大阪のおすすめデートスポット!最新・定番・穴場を全て紹介【2022年5月最新版】

[/st-mybox]

【初対面におすすめ】シンプルに居酒屋で乾杯!

社会人のダブルデートにおすすめなのは、居酒屋さん。

特に初対面同士の場合、少ながらず緊張はしているので、ここはお酒の力を借りて距離を縮めていきましょう。

お酒が飲めない方でも、居酒屋のにぎやかな雰囲気でその場を楽しむことができるはずです。

会話の流れによっては、「次、みんなで◯◯に行こう!」と次回のデートの約束も取り付けられるのでおすすめです。

[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

[/st-mybox]

【夏におすすめ】夏フェスでダブルデートも盛り上げよう

音楽好きは夏フェスのダブルデートも良いでしょう。

4人で好きなアーティストを見るのも良し、気になるお相手の好きなバンドを二人きりで見に行くのも良し。自由に楽しむことができるのでおすすめです。

日常からかけ離れて、日頃のストレスを一緒に晴らせば距離はぐっと縮まります。

夏フェスのダブルデート後は、「今度CDを貸して」「次、一緒に◯◯のワンマンライブに行こう」「ほかにおすすめのアーティストはいる?」といったアプローチで、次のデートにも繋げやすいです。

[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

出会いが多いグルメフェスの選び方と出会えるグルメフェス5選 | 2022年5月最新版

[/st-mybox]

【冬におすすめ】日帰り温泉旅行

冬におすすめしたいダブルデートは「日帰り温泉旅行」です。

2組ともにすでに交際しているカップルならば、宿泊でも良いですが、どちらか一方がまだ交際にまで至ってない場合は、日帰りにしましょう。

さらに、温泉旅行であれば、同性同士の時間も多いので一人ぼっちになってしまうことはありません。なんだったら、温泉に入っている間に友達に彼・彼女の相談をすることだってできます。

行き帰りの道中も、会話を楽しむことができ、一気に距離は縮まるはずです。

心身ともにリラックスした状態になれるので、お互いの素も見られるでしょう。

【会話が苦手でも安心!】リアル脱出ゲーム

最近では、若い人から大人までリアル脱出ゲームが人気を博しており、街中でもよく見かけるようになりました。

閉ざされた空間で、限られたヒントを元に脱出するゲームはダブルデートにはもってこいです。会話が苦手な人でも、謎を解くために自然に会話は発生するので、無理することなく急ピッチで仲良くなれます。

たかがゲームとはいえ、一緒に脱出するという目標を持って協力しあうことで絆を感じることもできます。

ダブルデートのまとめ

ダブルデートはメリット・デメリットはあるにしても、避けたがる人が多いのが事実です。

主な理由は「気を遣う」から。

特に社会人になると、せっかくの休みを気を遣って疲れることをしたくない、という人は多いのではないでしょうか。

とはいえ、2人の仲がマンネリ化しているカップルには、刺激になる場合もあるのも事実。

どうしても、ダブルデートは嫌だけど、マンネリ化は避けたい!という人は、あえて変わったインドアデートをしてみては?

[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

【インドアデート10選】一緒に楽しめる・疲れない・お金が節約できるプランを紹介!

[/st-mybox]


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です