いつ見てもオンラインの人、実は絶対にマッチングしてはいけない相手かもしれませんよ
Pairs(ペアーズ)を眺めていたり、オンライン状態の人を検索すると、
[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”S” balloon=”think” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
・ずっと何してるんだろ?
・たまたま見る時間が一緒?
[/word_balloon]
って思うことありませんか?
下記のように、もしかしたら運命のお相手かもしれない一方で、「絶対にマッチングしてはいけない相手」かもしれません。
ペアーズには、オンライン状態の人だけを検索する機能があるのだが、いつも同じ人が出てきて、「ずっとペアーズにいるな、この人…」と思っていたのだが、もしかすると、拙者と同じタイミングでオンラインになってる運命的な人なのかもしれない。
— にんにん【˙ω˙】 (@shijin_ni_naren) 2018年1月8日
そこで今回は、
・Pairs(ペアーズ)でずっとオンラインの人は何者なのか?
・何でずっとオンラインなのか?
・何かヤバイことしてるのか?
について、5分で読めるようにまとめました。
彼ら・彼女らがどういう人なのか知りたい人は読み進めてください。
Pairs(ペアーズ)でずっとオンラインの男女がいる理由【健全な理由2選】
ヤバイ理由によってずっとオンラインになっている人については後述しますが、Pairs(ペアーズ)でずっとオンラインの人の中には、予期せぬ形で、ずっとオンラインになってしまっている人もいます。
①単にブラウザやアプリの閉じ忘れ
基本的には、アプリを閉じるかブラウザを閉じることによりログイン状態がオフになります。
しかし、閉じるのを忘れたままにしているとオンラインの状態が継続されます。
たまにおうちのPCでペアーズしてるんだけど、うっかりタグを開きっぱなしにしていた事に気付いた😱この人ずっとオンライン中だと思われてる😂😂お返事してなかった人もいたのに💦オンライン中なのに返事返せや感じ悪い!って思われていたらどうしよう(笑)
— ふじ@婚活垢 (@fujifuji_ringoo) 2018年9月8日
ペアーズだけだとどうしてものめり込んでしまって、ずっとオンラインになっちゃうので、気持ちを分散させるためにやってる感じです!アプリの仕組み自体、なんていうかペアーズより軽い感じですね!
— 焼きそば食べ子 (@yakisobatabeko) 2016年8月8日
意外にこういったケースも多いかもしれません。
②偶然オンラインのタイミングが一緒
見分けることは難しいですが、偶然にもオンラインのタイミングが一緒という確率もあります。
気になっている人と同じような生活リズムならば、この状態になる可能性も低くはありません。
[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”S” balloon=”think” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
こういう場合はずっとオンラインになっちゃうのも仕方ないよね
[/word_balloon]
この人達のように、単純にタグの閉じ忘れでずっとオンラインという状態や、のめり込んでしまっている人なら納得です。
ただ、マッチング相手を探していてずっとオンラインというのも考えにくいですよね。
土日とか休日ならまだしも、あなたが見ているときには常に見ているのも怪しい気がします。
では、どういう場合が考えられるのか見ていきましょう。
[word_balloon id=”7″ position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
次はちょっとヤバめの理由で、ずっとオンラインの人たちを紹介していくよ
[/word_balloon]
Pairs(ペアーズ)でずっとオンラインなのはどういう人?【ヤバイ場合8選】
Pairs(ペアーズ)でヤバイ理由によって、ずっとオンラインの人は、主に下記の3種類に分けられます。
- 仕事関連で使ってる人
- ツール使用者
- 重度の中毒者
それぞれ、具体的にどんな人なのか見て行きましょう。
①サイト誘導型の業者
まず考えられるのは、その方が本当に出会いをもとめている方ではない場合が考えられます。
つまり、なにかしら仕事で使っている、いわゆる「業者」といった可能性です。
ペアーズで業者に遭遇。なんかトントン拍子に進むから怪しいと思ったら案の定、ラインから別のSNSに誘われた。クッソwwww可愛かったのにぃ(;´Д`)
— JB (@junichi_bb) 2015年11月23日
例をあげると、
「Pairs(ペアーズ)だとやり取りしづらいから、こっちでやり取りしませんか?」
というように誘導していって、不正な料金が発生する詐欺サイトに飛ばす手口の業者です。
Pairs(ペアーズ)内でURLが載ったメッセージをすると運営からマークされて退会させられる危険性もあるので、こういう業者はLINEに移行してからURLを教え、詐欺サイトに飛ばすようなことをしてきます。
特に女性は、LINEの交換のタイミングなどは、ちゃんとデートの約束をした後や、実際に会ってみて相手がちゃんとした人であると確信が持てた時にしましょう。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]ペアーズでLINE交換するベストなタイミングや方法・注意点まとめ【やり取り画像付き】[/st-mybox]
②アムウェイなどの購入させる系の業者
連絡を重ね信頼を得てから、直接会ったときに高額商品を売りつけたり、契約などを取る手口です。
アムウェイだけではなく、マルチ・ねずみ講・ネットワークビジネスへの勧誘または、商品の販売を目的としている業者。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]マッチングアプリでこんな奴はアムウェイ確定!特徴・手口・見抜く方法を解説!アムウェイのいない優良マッチングアプリとは?[/st-mybox]
③個人情報取得系の業者
これは1番見分けるのが難しい業者です。
手口は、
- メッセージでやり取りを続ける
- LINEに移行したいと言い出す
- LINEのアカウント情報を取得
- 個人情報を得たのでブロック
というのが一般的ですが、いつまでも会えずに延々と住んでるところや勤め先などの情報を聞いてくる場合など多岐にわたります。
この手の業者は購入させる系の業者やサイト誘導型の業者と違って、LINEを交換できさえすればいいので、
「この人キレイすぎない?何でマッチングできたんだろ?」
「何か会うのをずっとかわされるなぁ」
と思ったら個人情報取得系の業者を疑ってみましょう。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]マッチングアプリのサクラや業者の特徴・手口・見分け方【画像・事例で解説】[/st-mybox]
④キャバクラやホストの勧誘
ペアーズに昨日行ったキャバ嬢が出てきて声出た。
— 下村 (@aoyoriaoshi) 2018年10月20日
これは最近増えてきた類の業者です。
Pairs(ペアーズ)などの30代前半の男性が多いマッチングアプリだとキャバクラの勧誘に使う人もいますし、タップルなど女の子が少し若い場合はホストが勧誘に使うこともあります。
30代前半の独身男性は自由にできるお金を1番持っている時期ですから、ターゲットになりやすいのでしょう。
目的が勧誘という業務の一環だけあって、仕事中にのみオンラインになる傾向が多くなります。
ただ、新しい子を勧誘すれば歩合をもらえる店の人だと常にオンラインの場合もあります。
⑤足跡ツール使用者
足跡ツールとは、自動的に異性のプロフィールを訪問して足跡をつけるツールのことです。
これを使うことにより、異性からいいねをもらう確率をあげることができます。
このツールの使用条件として、常にオンラインに接続していなくてはいけません。
そのことからいつもオンラインの人はこの足跡ツールを使っている可能性があります。
ただ最近では対策が行われており、1、2時間利用すると接続元のIP情報が取得され、そのIPから接続を切られる対策が取られています。
なので、ルーターを再起動したりしない限り、ずっとオンラインにすることは難しくなります。
しかし、再起動などの時間はせいぜい5分くらいなので、5分ほどのオフラインならばほぼ「ずっとオンライン」と変わらないため、足跡ツール利用者と考えられます。
また、あまり可愛くない・イケメンじゃないのにいいねが多ければ、ツールの利用者の可能性が高くなります。
ただ、当然足跡ツールの利用は規約違反なので、せっかく課金したのに退会させられた、ということもありますので使用は厳禁です。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]Pairs(ペアーズ)の足跡ツールとは | 個人情報流出やパソコンへの危険性はないのか[/st-mybox]
⑥マッチングアプリ中毒
Pairs(ペアーズ)には、今まで仕事や自分の身の回りでは出会う機会がなかった人と連絡を取れるようになったりと、合コンや街コンなどでは味わうことのできない楽しさがあります。
それゆえに中毒になってしまうほど、のめり込んでしまう人もたくさんいます。
それが、マッチングアプリ中毒です。
こうなっている人は、時間があれば常にアプリを起動してオンライン状態にあります。
ひどい人は仕事中にもかかわらず確認してしまう人もいるほどです。
⑦メンヘラ
メンヘラの人は、常に運命的な出会いを求めている、もしくは恋愛に依存している可能性が高いです。
なので、時間があればオンラインで気に入った人にメッセージを送ったり、メッセージを読みなおしたりしていることが多いので常にオンラインの可能性があります。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]Pairs(ペアーズ)のメンヘラ男女の事例と見分け方・対策まとめ[/st-mybox]
⑧ヤリモク
特定の人を探しているのではなく、不特定多数の人を探していたり、たくさんの人と連絡を取っていることからオンライン時間が普通の人より長くなります。
出会いをできる限り増やそうとしているので、足跡ツールを使用している確率も非常に高いです。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]Pairs(ペアーズ)のヤリモク男の25の特徴とやり逃げされない2つの対策[/st-mybox]
Pairs(ペアーズ)でずっとオンラインの人にいいねしても大丈夫?
もちろん、普通にマッチング相手を探しててオンラインの人や、たまたまあなたとオンラインのタイミングが合ってしまった人もいます。
ずっとオンライン状態だからと言って怖がっていても、何も進展はありません。
もし、その人が本当に好みであるのなら、獲られる前にいいねすべきだと思います。
ただ、意中の人からいいねを返してもらうには、あなた自身のプロフィールも磨いておく必要があるでしょう。
いいねをもらうコツについては下記を参考にしてください。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]ペアーズで1000いいね!を獲得した私が教えるいいね!をしたくなる女性のプロフィールの書き方[/st-mybox]
Pairs(ペアーズ)のオンライン表示の注意点
最後に注意点をいくつか紹介したいと思います。
この常にオンラインという状態ですが、そもそもPairs(ペアーズ)側が正確にオンライン情報を取得できているかどうかは微妙なので注意が必要です。
仮に情報を取得していたとしても、それが秒単位で正確に同期しているのか、何分か誤差があるのかわかりません。
なので、この記事を参考に、明らかにおかしい人でない限りはあまり気にしなくてよいと思います。
違うマッチングアプリを使ってみる
Pairs(ペアーズ)は有名になりすぎたため、業者とか危ない人が集まってきてるから嫌だ!
という人は、下記の条件を満たしたアプリを利用すると良いでしょう。
- 婚活寄り
- セキュリティ対策に重きを置いた
- 出会えるマッチングアプリ
おすすめは、マッチングした両者のデートをコンシェルジュが仲介に入ってセッティングしてくれるため業者と出会うことがない「[ゼクシィ縁結び_テキスト]」と、婚活寄りでセキュリティ対策万全の「[omiaiテキスト]」の2種類です。
コンシェルジュがデートを仲介

ゼクシィ縁結び
婚活成功率No.1アプリ

Omiai(おみあい)
Pairs(ペアーズ)でずっとオンラインの人のまとめ
これで、常にオンラインの人の謎が解けたと思います。
この現象が起こる理由がわかっても、それが偶然なのか必然なのか、そこまで確信的なことはわかりません。
なので、あまり気にせず、はじめの一歩を踏み出してみてはどうでしょうか?
コメントを残す