Pairs(ペアーズ)でマッチング後にLINE交換したら電話を求められたけど、
[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”S” balloon=”think” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
・OKすべきか?断るべき?
・なんで電話したいの?
・メッセージでよくない?
[/word_balloon]
下記のようにPairs(ペアーズ)でマッチングしてからLINE交換すると、かなりの確率で男性から会う前に電話したいって求められること多いですよね?
ペアーズの一番気になってた人と毎日LINEしてて、あちらがタメ語になってきた🤔
しかも会う日決めたのにもっと早く会いたい言われて日程一週間前倒し🤔
電話もしたい言い出した🤔
めんどくさ😩#めんどくさがり病発症💉 #温度差警報🚨— すず@婚活 (@frihi55) 2017年7月17日
会う前に電話すると私たちからしても声の感じとか喋り方、会話のテンポが合うかどうかもわかるのでメリットはあるのですが、ちょっと緊張するし、面倒なのも事実。
なので、みんなはどうしてるの?ということを口コミを見てみて、電話すべきかどうかを解説していきます。
Pairs(ペアーズ)で会う前に電話はすべき?
もし電話が苦手なら断る方が良いです。
下記のように、Pairs(ペアーズ)でマッチング後、会う前に不安だからと女性からLINE電話を持ちかけることも多くなってきましたが、圧倒的に男性から電話したい、と求められることの方が多いですよね。
ペアーズですが、会う前に電話したい、っていう女性何人かいましたね〜。
コミュ力や声をチェックしてるんですね。— TAI (@Tai_D_1988) 2018年7月2日
確かに会う前に電話をすれば声の感じや会話のテンポなどを事前に知ることはできますが、「まだLINE交換したばかりだし・・・」と迷う場合もあると思います。
後述しますが、電話するのはメリットばかりでなくデメリットもありますし、電話が苦手、したくないのに相手がどうしても電話をしたいと強要してくるという状況になってしまったら、そもそも会うことを断るべきです。
こちらの希望を無視して自分の要望のみ押し付けてくるような相手とは、デートも楽しめないと思いませんか?気が合わない、相性が悪いと割り切りましょう。
Pairs(ペアーズ)でマッチング後に電話するメリット・デメリット
直接会う前に電話をすることには、下記のようなメリットもあれば、
これからペアーズの人とお茶してきます
電話とかでもいい感じだったので、顔の足切りラインさえクリアできれば次がありそうです
足切りラインを超えられなければ、ニンニクをたっぷり入れた家系ラーメンが待っています
怒りのうずら追加です— P太郎(ペアーズ婚活) (@pairskonkatsu) 2018年6月24日
会う前に幻滅するというデメリットもあります。
これは女性にとっては「事前に知れてよかった」というメリットにも思えますが、相手にもそう思われてる可能性があるデメリットにもなり得ます。
ペアーズでマッチした男がめっちゃ自分の恋愛観電話で語ってきてクソうざい、なんなん気持ち悪い、なんで休みの日までこんな嫌な思いしないといけないのくそ
— とうにゅう (@xxx3xxx8xxx) 2018年8月8日
会話が合うかどうかわかる
ペアーズですが、会う前に電話したい、っていう女性何人かいましたね〜。
コミュ力や声をチェックしてるんですね。— TAI (@Tai_D_1988) 2018年7月2日
まずメリットとして、メッセージで行う文章でのやり取りより、相手と会話した際のイメージがつきやすくなります。
喋り方や会話のテンポは、相性が良いか悪いかを判断するための重要な材料です。
サクラや業者ではないことがわかる
サクラや業者は、電話をする時間帯は仕事中ではないため、余計な面倒を抱えたくないから電話をそもそもしません。なので、やり取りをしている相手に違和感がある場合は、あえて電話をかけたいと誘い、その反応を伺うのも有効な手段です。
どうしても会う前にサクラか業者かを判断したい場合は下記を参考にしてください。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
マッチングアプリのサクラや業者の特徴・手口・見分け方【画像・事例で解説】
[/st-mybox]
ありかなしかがわかる
ペアーズ男子と電話したら
悪い人ではないけど
喋り方が嫌でしたw
後なんか拗らせてました— yukimi (@yukimi002233) 2018年6月1日
なんとなく喋り方が嫌いだから生理的に無理って人、いますよね。
声が好きか、喋り方が好きかといった面から相手を見ることで、その人がありかなしかを判断できます。実際に会ってからなしだと思ってしまうと、そのあとのデートが苦痛になってしまうことでしょう。電話は、会う前にその判断ができる重要な機会です。
会う前に過剰な期待を持たれてしまうこともある
ペアーズ、会うまで話が盛り上がりまくって、電話した感じの声も良くて、これ良いんじゃない?!って思って会った時のガッカリ感半端ない感じ、メンタルやられるよね、お互い様だけど
— ちゃんみろ🌈🍤 (@chanmirogy) 2017年1月5日
男性は勝手なもので、声を聞いて、「優しそうだな」、「清楚っぽいな」という勝手な思い込みをすることもありますし、「キツそうだな」というマイナスなイメージも持ったりします。
勝手で過剰な期待を持たれるというデメリットがあることを理解しましょう。
緊張すると会う前に印象を悪くしてしまうこともある
また、緊張してスムーズに会話ができなかったり、暗い声になってしまったりすることで、相手によくない印象を持たれてしまうこともあります。
電話が苦手で、電話をすることがデメリットになる可能性がある場合には、相手から誘われても事情を説明して断ることも検討しましょう。
Pairs(ペアーズ)で電話したくない場合の断り方
Pairs(ペアーズ)でやり取りしてきた男性から電話の誘いがあった際、断りたいときはどのようにその意思を伝えるべきでしょうか。
pairsで知り合った医療従事者の男性。LINE交換して会う約束までしてるんだけど…電話をお断りしてからLINEの返信が微妙💦
そして昨日送ったLINEが未読スルー(笑)
もうダメかな…#婚活— はるか婚活中 (@Hc4Mu) 2016年7月10日
断り方を誤ると、相手を傷つけてしまう可能性もあるので要注意です。
- 「もう少しメッセージでお互いのことを知ってから電話をしたい」と伝える
- 好意はあることを伝えた上で、電話が苦手でうまく話せる自信がないため、メッセージでやり取りしたい or まずは会いたいと伝える。
このような言葉を選べば、相手を傷つけることなく電話を断ることができるでしょう。
Pairs(ペアーズ)で電話したがる男の心理
まだマッチングをして日が浅いのに、やたらと電話したがる男性は、どのような気持ちなのでしょうか。
想定されるのは以下のようなものです。
お金と時間を使うかどうか判断している
ペアーズ今日2件電話かけた。
1人は経験数1で下ネタもいけるがもう1人は明日アポきまってるけどバリカタな雰囲気。
価値観とかしっかりもってるやつはダメなものへの拒絶反応が早い。— ぶちゃらてぃ@ (@mecnanpa) 2018年9月11日
男性はデートのお金を出すことが多いですから、上記のように事前に電話をすることで自分と合う女性なのか、お金や時間を使っても大丈夫かどうかを判断しようとしている人が多いです。
声を聞いて雰囲気を知りたい
文章だけのやり取りだけでは分からない相手の雰囲気を、声を聞くことで知りたいと思っています。
会った際のギャップを小さくしたい
ペアーズ でいいね500以上の子とアポ。喋り方と雰囲気がイメージと違いすぎた…。会う前の電話は必須にしようかな
— teruma (@teruma1111) 2018年8月15日
メッセージから想像した相手のイメージと、実際に会った際の印象にギャップが生じないよう、イメージの差異を埋めておくことが目的のこともあります。
メッセージを打つのが面倒
メール無精の方に多いパターンです。文章を考える、指を動かすということが煩わしい方は、電話で手っ取り早くコミュニケーションを取りたがります。
サクラや業者ではないかチェックしたい
相手が電話を渋ったり、断ったりする場合は、サクラや業者の可能性があることは前述したとおりです。
男性もその疑いを払拭するべく、電話を求める場合があります。
Pairs(ペアーズ)で初めて電話する時の注意点
実際にPairs(ペアーズ)で電話をすることになったら、どんなことに注意すべきでしょうか。
電話をしてから「なんだかイメージと違ったな…」と感じてしまった場合に、関係を断つ方法も合わせてご紹介します。
デート前ならLINEでの電話にする
まだメッセージでのやり取りしかしていない相手なら、いきなり電話番号を交換するのは危険が伴います。注意を払う意味でも、まずはLINEの交換から始めましょう。
LINEであれば、相手に悪い印象を抱いた時点でブロックできますので、一切の連絡手段を断つことができます。
緊張したり思うように話せないかもと事前に言っておく
電話でうまく話せる自信がない場合は、それをしっかり相手に伝えておきましょう。
緊張するとスムーズに話せないかもしれない、と事前に伝えておくことで、多少たどたどしい会話になってしまっても男性は理解してくれます。
事前になにも伝えていない状態で、会話が弾まないと、「楽しくなかったかな」「なんだか暗い子だな」といったマイナス印象を与えてしまう可能性もあるので、要注意です。
緊張してしまうと分かっている場合は、事前に話題をいくつか考えておくなど、自分でも工夫しておきましょう。
断ってもしつこかったらブロックも検討する
電話をしたあと、こちらがまだ会うつもりがないのにやたらと会いたがったり、すぐに距離を縮めたりしてこようとする男性だったら、ブロックするのもひとつの手段です。
電話をしてからだと断りにくくなりますし、必要以上の個人情報は伝えないうちに判断しましょう。
「違うな」と感じた電話後の断り方は?
ペアーズ戦士の友達に、会う前に一度電話をするといいよって言われたんだけどどのタイミングですればいいかわからんしそれで仮に合わないなと思ったらどうやってフェイドアウトすればいいのかわからん
— ねねん (@nexnenen) 2018年4月23日
マッチングアプリでの出会いは、自分にとっての理想の相手を、たくさんの男性の中から探せることが最大のメリットです。相手に違和感を覚えた際、「違うな」と思いながらズルズルと連絡をし続けるのは、決しておすすめできません。
いわば後腐れない出会いの場だと割り切り、違うと思った時点で次の男性を探しにいくのが得策だといえるでしょう。
相手が自分にとっての理想の相手かを早めに見極めるためにも、電話は役立ちます。合わないと思ったら、まずは早めにお断りを。それでも相手が食い下がってくる場合には、やむを得ずブロックするのも手段のひとつです。
また、Pairs(ペアーズ)でマッチングした人から電話を求められることが多くて面倒ならば、マッチングアプリを辞めてみるのも一つの手です。ネット経由での出会いですから、当然相手も会う前は不安でしょうし、何とか自分に合うかどうかを会う前に見極めたいはずで、電話をしたいという欲求は必ずあるものだと思います。
もしPairs(ペアーズ)はそのままで、という場合はマッチングアプリを掛け持ちするのもアリです。
なぜなら、アプリによって利用者層が異なるから。
Pairs(ペアーズ)と特に利用者層が異なるのは[omiaiテキスト]です。
女性は無料なので、いったん覗いてみることをおすすめします。
Pairs(ペアーズ)の電話についてのまとめ
マッチングアプリで出会った男性との距離の詰め方は難しいものです。メッセージでは分からない部分もあり、かといってすぐに会うのも怖いと感じる方が多いことでしょう。
そういった状況で、電話はおすすめです。相手の声や話し方で人となりが分かり、合うか合わないかの判断もしやすくなります。電話を上手に活用しながら、Pairs(ペアーズ)でよりよい出会いを見つけましょう。
コメントを残す