[word_balloon id=”7″ position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
Pairs(ペアーズ)のやりとりに疲れたあなたへ。[/word_balloon]
Pairs(ペアーズ)ってやりとりとか面倒で疲れることありますよね?
だめだペアーズ疲れた🙅♂️
— みむ (@mimvvv0406) 2018年8月30日
ここでは、そんなPairs(ペアーズ)に疲れた場合のちょっとした考え方の転換や、疲れた場合の対処法、疲れない楽なマッチングアプリについて解説していきます。
Pairs(ペアーズ)には疲れたけど、なんとか婚活だけは続けないと、という女性は読み進めてください。
[list class=”ol-circle li-accentbdr acc-bc-before”]
- Pairs(ペアーズ)で疲れたらバシバシ男性を切るべき
- Pairs(ペアーズ)で疲れた場合の対処法
- Pairs(ペアーズ)に代わる楽なマッチングアプリ
[/list]
[box class=”box26″ title=”疲れないアプリを選ぼう”]今まであまり良い出会いがなかった人は、マッチングアプリを変えてみましょう。または掛け持ちでも大丈夫です。
ただ、その際は疲れない気軽にできるマッチングアプリにすべきです。下記記事を参考に、気軽に続けられるマッチングアプリを探してみてください。
参考:女性向けマッチングアプリおすすめランキング
[/box]
Pairs(ペアーズ)に疲れるのはよくあること
Pairs(ペアーズ)に疲れた…と悩む女性は、意外と多くいます。素敵な男性との出会いを求めるために始めてみたけれど思うようにいかず、婚活に疲れてしまうのでしょう。
自分だけが婚活に失敗しているような気がしてイライラしたり、婚活が実らない焦りから精神的に追い詰められてしまうこともあります。
ペアーズは、良い人いっぱいいそうだったけど疲れたからまた、やめた。笑( ; ; )
— 元家出少女@おおみみうさこ (@usausapero) 2018年6月25日
真剣にパートナーを求めている人ほど、うまくいかない現実に落胆してしまうものかもしれません。
Pairs(ペアーズ)のやりとりに疲れたら
Pairs(ペアーズ)に疲れる原因になりがちなのは、男性からのアプローチの多さでしょう。始めは大勢の男性からメッセージが来たことで、モテ期が到来したような気がして嬉しいものです。
けれども、時間が経つにつれて複数の男性の中から本命を絞り切れなかったり、そもそもやりとりの多さに疲れてしまうという女性が増えてきます。少しでもカップリングする可能性を広げようとして、全ての男性に対し真面目に相手をしていると余計に疲れてしまうのです。
そこで、Pairs(ペアーズ)のやりとりに疲れた時は、八方美人になることを辞めましょう。
マッチングアプリの中には、数多くの男性利用者がいます。たとえ相手からの心象が悪くなっても、気にする必要はありません。「この人とは合わない…」と思った瞬間に、遠慮なくバシバシ関係を切りましょう。
関係を切るというのは「ブロック」することです。無視してもいいですが、男性の中には返信がもらえないとまたメッセージを送ってくる人がいます。そういうのも面倒ですので、疲れたら迷わずブロックすることをお勧めします。
ペアーズ趣味あっていい感じの人いたけどいっこうに誘われないしメールのやり取りが延々と続いてて疲れたから一週間くらい距離おいて反応無かったら切るわ・・
やっぱ草食同士だと合わないのかなw— aris (@hyperpessimist) 2016年8月17日
ペアーズで今まで会った人をリストアップしたら31人だった。付き合ったのは3人。告白されたの更に2人。私が切られたの2人、切ったの15人、お互い無かったの11人。よく頑張ってたなあ✨
今まで遊び人でもモテてもこなかったけど婚活して遊びたい欲が満たされた!もう今後遊ばなくて良いやと思える— 🌠 (@hattorico) 2018年5月4日
また、Pairs(ペアーズ)をしていると、男性からのいいねの多さに嫌気がさす人もいるはずです。
これを防ぐためにおすすめしたいのは、「質問付きいいね」です。こちらの質問に答えなければ「いいね」ができないというものなので、無差別に送り付ける男性を弾くことができます。
選べる質問内容は趣味嗜好だけではなく、年収や恋愛や婚活に対する考え方など少し突っ込んだものまであるので、相性確認にもなり、効率よく男性と出会うことができるのです。
その際、「男性としては面倒じゃないかな?」とか、「いいねが減っちゃうなぁ」とか考える必要はありません。目的は「素敵な自分に合う男性と出会うこと」ですよね?
であれば、質問付きいいねを面倒がるような男性は必要ないですし、そういうような男性から多くのいいねをもらう意味もありません。
このように、不要な関係を切り整理していった方が、自分にとって本当に価値がある男性と出会えます。無理をせずに、もっと自由にPairs(ペアーズ)での婚活を楽しみましょうね。
[box class=”box28″ title=”こんな男性は遠慮なく切ろう”]
- この人とは合わないなぁと思った男性
- 返信しづらいメッセージが多い男性
- 返信を催促するような男性
- 質問付きいいねがあるといいねして来ない男性
[/box]
Pairs(ペアーズ)に心底疲れたら
それでもPairs(ペアーズ)に疲れたのであれば、もっと気軽に利用できるマッチングアプリを利用してみましょう。おすすめしたいのは、Dine(ダイン)やTinder(ティンダー)です。
Dine(ダイン)は、異性と会うことを目的としたマッチングアプリです。従来のマッチングアプリでは、異性とやりとりをしていく中で相性を見極め、実際に会う約束を取り付けるという流れが一般的です。その為、会うまでの期間が長くなり、途中で気持ちが萎えてしまうことが少なくありません。
けれどもDine(ダイン)の場合、まずは異性と食事をし、そこで相性を見極めるというものなので、長期間やりとりをするという過程は省かれます。思い立ったらすぐにデートをすることができ、相性が合えば最短でカップリングが可能でしょう。
多くのいいねをもらい、男性1人1人とやりとりをするのが疲れたという女性におすすめのマッチングアプリです。
今日はDineのスペシャルリクエストが3通も送られてきた😳‼️
急にどうしたんだろう?🤔イケメンのエンジニアさんに承認押してみたよ🤗
Dineのマッチング久しぶり✨
お店が決まってる安心感がいいよね✨
会えるんだったらノンアルでお昼デートがいいんだけど叶うかな?変わらずアプリは待ちの姿勢💗
— Sara (@SaraS_SaraS_sss) 2018年10月24日
[center][afbtn class=”raised main-bc strong red-bc”]Dine公式サイトへ[/afbtn][/center]
次にTinder(ティンダー)についてですが、このマッチングアプリは位置情報で異性と出会えるというものです。現在、自分がいる地域から一定の距離感にいる異性の顔写真が表示されるので、気に入った男性にいいねをし、相手も同じようにいいねをしてくれると、メッセージのやりとりを始めることができます。
Tinder(ティンダー)のいいねの機能はマッチングしない限り相手に知られないので、いいねをされる度に通知がきて疲れるということは防げるでしょう。また、位置だけではなく求める条件も設定できるので、本当に出会いたい男性を絞ることができるのも魅力的ですよね。
婚活に疲れた場合の注意点
婚活を始めてもうまくいかないと、婚活疲れとなり辞めたくなるものです。けれども、婚活を諦めてしまうとマッチングアプリを始める前の自分に逆戻りしてしまうだけではないでしょうか。
たしかに、努力が実らなければ嫌気がさしてしまうものですが、その時は疲れにくいアプリを選んだり、完全に辞めるのではなく少しだけ休憩するのも婚活疲れを解消させる方法のひとつです。
また、習い事や社会人サークル、趣味コンなどを始めてみるのもいいでしょう。新しいことを始めて楽しみ、その中でオマケ程度に出会いを求めるというスタンスでいると婚活疲れを防げますよ。新しくできたコミュニティの中で、パートナーと出会えたという人もいます。
最近結婚した友達は、社会人になってから入ったバレーボールサークルが出会いになったそうです。新規な人に出会うきっかけを増やしていくのが1番早そうな気がします。 #トリックオア答えて https://t.co/MqdFz2ahDa
— にしゆか (@nsyk_tw) 2018年10月22日
年をとっていくと友達も結婚していき遊びにも行けず結婚や、恋活焦りますよね?そんな時に社会人サークルです☆https://t.co/c3yWLJYr29 #年齢 #結婚 #そんな時 #焦る 181023180757
— ck (@sashaalpq) 2018年10月23日
素敵な男性との出会いは、いつどこに転がっているか誰にも分かりません。婚活に疲れた時はネガティブな気持ちになってしまうものですが、悲観しすぎず、たまには息抜きをしながら出会いを求め続けましょう。きっと婚活疲れに悩む自分が過去のものになるはずです。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]社会人テニスサークルに出会いはある?実際に入って確かめてみた
皇居ランに出会いはない | 社会人ランサークルでの出会いがおすすめ[/st-mybox]
Pairs(ペアーズ)に疲れた場合の対処法のまとめ
Pairs(ペアーズ)で真剣交際を求める人ほど、真面目に婚活に向き合っているので、うまくいかないと挫折して疲れてしまうものです。
けれども、そこで辞めたらせっかくの出会いのチャンスを逃してしまいます。途中で疲れて立ち止まっても、自分に合うアプリや趣味、習い事を始めるなど、まずは婚活を続けることが成功のカギとなるでしょう。
コメントを残す