今から紹介する、マッチングアプリにいる要注意人物は、かなり厄介・・・。
でも、
[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”S” balloon=”think” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
・マッチング前に見分けられるの?
・私でもヤバイ人ってわかるの?
[/word_balloon]
と、疑問なところ。
その人たちも上手くごかましてきますから、「私は騙されないので大丈夫」と甘くて見ると痛い目に。
ですので、今回の記事では、誰でも事前に見分けられるよう、マッチングアプリにいる要注意人物・危険人物を30例リスト化。
その特徴や見分け方を解説しています。
被害に合わず、良い人とだけ出会いたい、という人は読み進めてください。
被害に合いたくないという人は読んでください。
[st-mybox title=”結論” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#c3a9a7″ bordercolor=”#c3a9a7″ bgcolor=”#fff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
要注意人物・危険人物が少ない、質の高い出会いが期待できるマッチングアプリを知りたい方はこちらからスキップできます。
[/st-mybox]
※記事の最後では、読者の方が実際に出会った要注意人物情報を名前付きで投稿してくれています。確認したい方はこちらから飛んだ後、少し下に進むと投稿があります。
1.ヤリモクの男性
付き合う的なこと、好きとも言われてましたが手を出されて、突然ラインブロックされました。
婚活垢さんはお気をつけください
t.p.wで確認嘘つきです。#ペアーズブラックリスト #with #pairs #アプリ要注意人物 #ペアーズ注意人物 #要注意人物 #ペアーズやばいやつ #ヤリモク男 #マッチングアプリ pic.twitter.com/CBOrqUYr99— はる (@ddamebb) 2019年7月22日
ヤリモクとは、女性の体目当てで近づいてくる人のことです。体の関係だけを求めることが多いので、注意が必要になります。
特徴としては、以下の通りです。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#ffdfdf” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- すぐに連絡先を聞いたり会いたがる
- 飲みたがる
- 21:00以降から会おうとする
- 会う提案が必ず金・土曜日の夜
[/st-mybox]
会おうとするまでが早く、1回目のデートからホテルに誘ってくる可能性が高いです。
そのため、最初のデートでは
「夜に合わない」
「飲みに行かない」
「人通りが多いところでデートする」
など対策が必要になります。
ヤリモクの男性は下ネタで女性の反応を伺ってから判断することが多いので、下ネタにはあまり乗らないことが懸命です。
また、職業を医者や弁護士などと偽ったり、年収1,000万円以上と記載してあったり、見えない部分で嘘をつくことがあるので注意しましょう。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]Pairs(ペアーズ)のヤリモク男の25の特徴とやり逃げされない2つの対策[/st-mybox]
2.しつこく写真リクエストしてくる男性
写真リクエストとは、写真の枚数が4枚以下の人に「もう少し他の写真をみたいです」という意思を伝えるシステムです。
そして、写真リクエストをしつこく送ってくる男性は、女性を顔だけで選んでいる可能性が高いです。
そういう男性は、自分の好みの写真がなかったらすぐ連絡も取れなくなりますし、顔だけで選んでいる時点であまり性格が良いとは言えません。
また、リクエストを受けた側は、誰がリクエストしたのかわかりません。
本来、お互いが連絡を取り合って「会う前に顔写真を交換しよう」「じゃああなただけに見せるね」という利用用途が一般的です。
そのため、知らない相手にしつこく写真リクエストしてくる男性は、デリカシーがない可能性も高いので注意しましょう。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]・Pairs(ペアーズ)などのネット婚活で顔写真を要求する男の心理と送るべきかどうか[/st-mybox]
3.過度に写真加工をしている女性
とても綺麗だけれど、なんだか人工的な香りが漂う写真。プロフィール写真が明らかにお直し済みでも、念のため会ってみるべき?
このような人物には次のような特徴があります。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#ffdfdf” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- 肌の質感や目の大きさが不自然
- やたら自撮り写真が多い
- 横向き
[/st-mybox]
例えば、ユーブライドというマッチングアプリでは加工写真でもアップできてしまいます。
マッチングアプリでは男女とも、顔写真の多少のお直しは暗黙の了解になっている面もあります。
ただやはり、いざ対面してびっくりという事態は避けたいもの。
写真の加工度と本人のルックスレベルは反比例していると考えて、自然な写真を載せている人を選んだほうが無難です。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]マッチングアプリで写真と違う女・男が来た時の対処法20選ともう騙されないための対策[/st-mybox]
4.LINEを教えた瞬間にブロックしてくる個人情報業者
マッチングアプリでは、しばらく連絡のやり取りをしていると、お互いLINEを交換するパターンが多いでしょう。
しかし、そこで気をつけることが、個人のLINE IDをどこかに売り渡す個人情報業者です。
この業者の特徴は、
・男性であれば超イケメン
・女性であれば超美人やいやらしい格好
といった、他人の写真を使っていることが多いです。
また、すぐ連絡先を交換しようとする人には注意が必要です。
明らかに怪しい写真だと思ったら、インターネットで名前を検索しましょう。
業者だった場合、掲示板などで晒されている可能性も高いです。
5.妖怪なべ男
初アポ調整中、
🙎♂️家で鍋しません?
🙍♀️初対面の人を家に呼ぶんですか?
🙍♀️無理です。もうお会いするつもりありません
🙎♂️そんなに家が嫌ですか?男性が苦手ですか?
🙍♀️それを聞いてどうするんですか?
🙎♂️発言的に男性経験が少なそうな感じがしたので。
🙍♀️………ブロック💢💢鍋男、、滅びろ!💢💢
— ヨンア (@younakon) 2019年1月30日
家で鍋をしようと誘ってくる男、初対面の人を家に連れ込もうとしているので非常識です。
さらには、上から目線な言い方が嫌ですね。
いきなり家に呼ぼうとする男には、外で会うのがいいということを伝えてみるか、恐怖を感じた時点でお断りしておくと安心です。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
初デートは期待感もあるため、ハメを外しがち。気をつけて!
マッチングアプリで初対面の男性とどこまでOK?どこからNG?キスは?飲みは?
[/st-mybox]
6.不倫している既婚者
今週の土曜日に会うの2回目の人。
写真からは想像できないくらいのイケメンだけど、ボソボソしゃべるし既婚者っぽい感じもしないし…と思ってたら!その人の奥さんが、友達の同期だった。
なーーーんだよまた既婚者!— 照山紅葉 (@tellyamamomiji) 2019年2月11日
マッチングアプリには、既婚者が登録していることが稀にあります。
その場合、十中八九不倫目当てです。
そもそもマッチングアプリは、独身の方のみが利用するサービスなので、既婚者は規約違反。
見分ける方法としては、プライベートな内容の質問をすることです。
結婚していることを隠して登録しているわけですから、身元が割れる情報はあまり喋りません。
本名や、住んでいるところなどを聞いてみましょう。
また、お相手のご自宅付近で食事に誘います。
誰かに見つかる可能性があるので、既婚者の人は、自分の自宅周辺には行きたくないので断るはずです。
トラブルを避けるため、相手の自宅での食事を提案して様子を見るだけで、実際には行かないようにしましょう。
7.ヲタク趣味を強要して逆ギレするヲタク
30代ヲタクとアポ。私がヲタクに理解があると言うと、ランチ(割り勘)の後アニメイトに連れていかれ、好きだというラノベを購入→押し付けられ、「次会う時までに読んでおいでくださいネ」
お礼LINEした後に無視してたら、追撃からの追撃。最後には「本返してください💢」#クソ男オブザイヤー2018— ぺんぺん@婚活 (@penkon4343) 2018年11月22日
自分の趣味を押し付けてきて、無理やり共感させようとしてくるタイプのヲタクです。
ちゃんと確認したかどうかしつこいメッセージが来て無視していたら、最終的には渡したものを返せと言ってくる、自己中心的な男ですね。
ヲタクに限った話ではありませんが、いざ会って趣味を押し付けてくるような男は、相手のことを理解しようとしていません。
例えば超イケメン・ハイスペックで、恋愛のための恋愛として割り切って楽しむならいいですが、結婚を意識したお付き合いは難しいでしょう。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
大半のオタクは上記のような人ではありません。
オタクな彼氏との付き合い方 | 恋愛関係続けるべき?別れるべき?
[/st-mybox]
8.結婚詐欺の男性/女性
既婚者より、さらにたちが悪いのが結婚詐欺を生業にしている人です。
これらは、結婚詐欺で相手から金銭を巻き上げることが目的なので、引っかかると悲惨な目に合うことも。
火傷どころではすまないので注意してください。
結婚詐欺の特徴は、
「親が病気でお金が必要になった」
「新しい事業を始めてお金が足りない」
など、急にお金の話をしてくること。
しかも、ある程度信頼関係を築いてからなので、信じてしまう人もいるようです。
普通は、大事に思っている相手からお金を貰おうとは考えません。
相手がお金に関する話をしてきたら、まずは証拠を提示してもらいましょう。
それでも、急かされたり誤魔化されたりするのなら怪しいです。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]Pairs(ペアーズ)に結婚詐欺師はいる!手口と事例・見分け方【男女別】 [/st-mybox]
9.アムウェイなどのネットワークビジネス
マッチングアプリは、稀に悪質なネットワークビジネスに勧誘してくる人がいます。
基本的な手口としてまずは食事に誘い、「恩人」や「お世話になった先生」の講演会があると言って勧誘されることが多いです。
会ってからでないとアムウェイの製品を説明したり講演会に誘えないため、とにかく積極的に会おうとする傾向があります。
そして、会った時に、以下のような話を振ってきたらアムウェイ確定だと思って間違いないでしょう。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#ffdfdf” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- プロフィールに「ストレスフリーの生活をしています」「人生が豊かになった」など書いている
- 仕事がアドバイザーなどの何をしてるかわかりにくいもの
- 「今後の人生のことちゃんと考えてる?」など人生観について語ってくる
[/st-mybox]
少し話に付き合ってしまうと、ズルズルと引きこまれます。
具体的には、
・講演会や大人数の会員が集まる場所に連れて行く
・集団意識を刷り込む
・稼げると煽ってきて、やたら高額な商品を買わせる
など。
被害に遭わないためには、講演会や集会に誘われた場合、断固として断る意志を持ちましょう。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]マッチングアプリでこんな奴はアムウェイ確定!特徴・手口・見抜く方法を解説!アムウェイのいない優良マッチングアプリとは? [/st-mybox]
10.メンヘラの男女
Pairsやってみたらメンヘラに絡まれるし、もう心折れる
— だい (@daiend) 2018年9月3日
最近では、一般的に認知されてきた「メンヘラ」という言葉ですが、ここでは精神状態が不安定な人のことを指します。
感情の起伏が激しく、自分の思い通りにいかなかったら、感情的な発言やヒステリックな行動を起こすことが多いです。
特徴には、以下のようなものがあります。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#ffdfdf” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- 極度の寂しがりや
- 感情的
- 嫉妬しやすい
- 過剰な束縛
- LINEなどの連絡が早い
- あまり外に出ない
[/st-mybox]
メンヘラの人は、適度な愛情を振りまけば精神的に安定する人もいます。
そして、一途に自分のことを思ってほしい人とは、気が合う可能性も高いです。
しかし、メンヘラの男女を避けたいなら、プロフィールや「つぶやき」に、
「極度の寂しがり屋です」
「だれかかまってー」
という発言がある場合は注意しましょう。
もし既にメンヘラの男性と付き合っている場合は、メンヘラ男の治し方の記事を参考に、メンヘラ彼氏との付き合い方をもういっかい考えた方が良いです。
11.何度も足跡だけを残す男性
何度も足跡だけを残す男性は、いくつかパターンがあります。
まず、女性からいいねを貰いたいと思っている男性です。
マッチングアプリのシステムでは、いいねを返す時にはポイントを消費しません。
つまり、あなたからのいいねを待っているのです。
本当に気になる女性がいれば、男性はポイントを払ってでもいいねします。軽く見られている可能性が高いので、ブロックするか無視しましょう。
また、定期的に足跡をつけてくる男性は、ストーカー気質が強い傾向です。
長い期間足跡が付くようなら、ブロックして避けてください。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]Pairs(ペアーズ)の足跡とは | 足跡だけ何回もつける人がいる5つの理由 [/st-mybox]
12.ご飯を奢らせるだけの女性
だいたいのマッチングアプリは、女性は無料で利用できます。
そのため、ご飯を奢ってもらうためだけに、仲良くしてくる「タダ飯」女性もいます。
そういった女性は、男性がお金を出して当然と思っている人も多いので、実際食事に行って割り勘にしようとするとトラブルの元です。
また、最初から「男性が支払うもの」と決めつけている女性は、お礼すら言わないこともあります。
プロフィール欄の「初回デート費用」について、
「男性が全て払う」
「男性が多めに払う」
と記載してあったら注意が必要です。
13.タワマン合コンの人員補充係の男性/女性
タワマン合コンとは、タワーマンションの一室で人数を集めて開催する合コンのことです。
一昔前までは、売れない若手芸人のお小遣い稼ぎや、「自称意識高い系」のサラリーマンがよく利用していましたが、今では一般的になりつつあります。
人数が足りずに、マッチングアプリから人員を確保しようと誘ってくる人がいます。
見分け方としては、宅飲みに誘われたら要注意です。
実際に行ってみると、タワマン合コンの可能性があります。
高級なイメージがありますが、人員確保のためにマッチングアプリを利用している場合は、狭い一室で開催されることも。
特に女性の場合、値段が安いからといって安易に行かないことです。
14.詐欺罪で損害賠償を求めてきた男
アプリで知り合った人といざ会おうとなったときに不安になってしまったこちらの女性、当日の約束をドタキャンしてしまいました。
その後相手から損害賠償や詐欺罪で訴えるとメッセージが来て、怖い思いをしたということです。
ドタキャンしてしまうのは相手にも迷惑がかかるので女性も悪いですが、それに対する男性の対応が怖すぎますよね。
会社を巻き込もうとしている場合などは、早めの対処が必要。
速やかに警察に相談しましょう。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
マッチングアプリでドタキャンする人の心理とドタキャンされない対策
[/st-mybox]
15.胸のサイズを言ったら連絡が取れなくなった理想が高すぎる男
マッチングアプリで知り合った男性から胸のサイズを聞かれ答えたところ、いきなり連絡が取れなくなったという、何ともわかりやすい男です。
身体目的または、理想が高すぎる男と言えます。
胸のサイズだけを気にしているような男とは、すっぱり縁が切れて一安心でしょう。
実際に会って大きなトラブルに巻き込まれないよう、こんな男には注意してください。
メッセージでのやりとりで違和感を感じたら、あっさりフェードアウトしましょう。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
マッチングアプリでフェードアウト(FO)を穏便に行う方法と注意点
[/st-mybox]
16.街コンや合コンなどの人員補充係の男性/女性
街コンや合コンなどの人員補充のために、マッチングアプリを利用している人もいます。
「今度俺が(私が)お手伝いするイベントあるんだけど来ない?」などと誘われて、行ってみると街コンだったということも。
いきなりイベントに誘ってくるパターンは、街コンで人が足りないから誘っていrう可能性が高いです。
また、一度出会い、親交を深めてから誘う人もいるので、行く気がないなら注意してください。
17.社会人サークル/出会い系サークルの勧誘員
マッチングアプリで出会い、そこから、社会人サークルや出会い系サークルに入らないかと勧誘されることがあります。
健全なサークルと言いつつ、合コンや飲み会しかやっていない、実質「大人の合コンサークル」であることも。
また、出会い系サークルと称して、適当な結婚相談所を紹介されることがあります。
ネットなどで登録を促されても、迂闊に流されないように注意しましょう。
18.ホストの男性
ホストの男性が、ホストクラブにお客さんを入れる営業をするため、マッチングアプリを利用することがあります。
わざわざマッチングアプリを利用してまで営業をかけてくるホストは、お金目的の場合が多いです。
もちろん、プライベートで純粋に恋人が欲しくて登録しているだけのホストもいます。
しかし、ホストの男性との恋愛は茨の道なので、相当な覚悟が必要です。
19.他人・有名人のなりすましの男性/女性
芸能人の写真を使っている人は、ほとんどの場合偽物です。
また、他人の顔写真を載せて、なりすましをしている人も稀にいます。
これらの場合、あまり写真の素材をたくさん持っていないことが多く、プロフィールに載せている写真が1枚しかないこともあります。
怪しいと思ったら、他の写真も見せてもらいましょう。
そもそも、例えばマッチングアプリの利用規約では、「第三者に成りすます行為」を禁止しています。
「違反報告する」で運営会社に通報しましょう。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]Pairs(ペアーズ)で通報したらどうなるの?既婚者を通報してもバレない?[/st-mybox]
20.日本旅行中/旅行予定の外国人
「全国各地を飛び回っています」
「これから日本に旅行に行きます」
と言う人の中には、宿泊先やご飯を無料で提供してもらおうと考えている人がいます。
また、一時的に日本にいるだけで、数日後には自分の国に戻るわけなので、滞在中にやらかしても大丈夫だろう、と考えている外国人旅行客もいます。
本当に旅行で訪れたいだけなら、専用のサービスを利用すれば良いのです。
この中には、ヤリモクの男性や奢られたい女性などもいるので気をつけましょう。
21.裸の写真を撮る男
マッチングアプリで付き合ったものの、残念ながら別れたいと思っても勝手に撮られた身体の写真があるため気になってしまう事例もあります。
半ば無理やり身体を求めてきている様子や写真を勝手に撮っていることから、警察に相談するときちんと対応してくれる案件です。
今までのメッセージなどをきちんと残しておき、警察にすべてを打ち明けましょう。
22.明らかに昔の写真を載せている男性
特に男性に多い傾向にあるのが、実年齢とプロフィール写真がかけ離れていること。なぜわざわざ昔の写真を載せるのでしょうか。
このような人物には次のような特徴があります。
・明らかに若い頃の写真を載せている
・最近の写真は一枚もない
これは「昔はイケメンだった」と自負する男性に多いパターンです。
過去の栄光にすがるのは、現在はすっかり様変わりしているということを暗示しています。
実際に対面しても、写真とは似ても似つかない人物がやってくる可能性は非常に高いでしょう。
23.グラマーを自称する女性
マッチングアプリでは、プロフィール欄に体型という項目があるアプリもあります。
「ふつう」・「細め」・「グラマー」等の選択肢から自分が最も当てはまると思うものを選びます。
「グラマー」を選んでいる女性はスタイルに自信があるのでしょうか。
このような人物には次のような特徴があります。
・グラマーを自称している
・全身がわかる写真を一枚も載せていない
男性はグラマーという響きに弱いもの。
つい、峰不二子のようなナイスバディの女性を想像してしまうのではないでしょうか。
しかし現実には、自称グラマー女性は、決してボンキュッボン体型ではなく全体的に太いだけである可能性があります。
女性に体重を聞くわけにはいかないので難しいところではありますが、相手が「部分的なグラマー」ではなく「全体的なグラマー」である可能性は頭に入れておいたほうがよいでしょう。
24.相手の容姿にやたらこだわる男性
マッチングアプリでは写真が非常に重要で、容姿だけで判断する男性もいます。
例えば、ユーブライドというマッチングアプリにはプロフィール設定に「お相手に求めること」という項目があるのですが、その中で、「容姿」を☆3つにしている人は、相当な面食いと考えられます。
こういう人は相手を顔だけで選ぶのでしょうか。
このような人物には次のような特徴があります。
・堂々と面食いを宣言している
・ルックスや体型のことをしつこく聞いてくる
もちろん結婚相手を探す上ではルックスも大切な要素です。
しかし、いい歳をした大人が相手の見た目ばかりを気にして内面を見ようとしないのもどうかと思いますよね。
ルックス至上主義の男性は相手の見た目が少しでも自分の好みとずれていたら即切り捨てるでしょう。
嫌な思いをすることになりかねないので、よほど顔に自信のある方以外は敬遠したほうがよいかもしれません。
25.プロフィールに空欄が多い男性
マッチング率を上げるには、プロフィールをできるだけ詳しく書き込むべしというのがマッチングアプリ界の常識です。
プロフィールが空欄だらけの男性とのマッチングってどうなんでしょう?
このような人物には次のような特徴があります。
・ごく基本的な情報さえも記載されていない
・自己紹介文も登録されていない
このタイプは、とりあえず登録だけして時間のある時にゆっくりプロフィールを埋めようと思っているか、そもそもやる気がないかのどちらかです。
自分に関する情報をきちんと提示しないのは、相手に対し誠実な態度とは言えません。
たとえ「いいね」が来ても、マッチングするのはおすすめできません。
26.マッチング後すぐにLINE交換しようと迫る
マッチングアプリのメッセージを通してLINEのIDを交換することができます。
確かにLINEは便利ですが、なぜそんなに焦るのでしょうか。
正直、連絡を取るだけならLINEもマッチングアプリも、機能はだいたい一緒です。
※マッチングアプリでは「電話」が出来るのはマリッシュというアプリだけですが。
このような人物には次のような特徴があります。
・マッチングしてすぐに、LINEでのやり取りを提案してくる
・「更新日が近づいているから早くLINEに移行したい」と言ってくる
LINEに移行すると運営会社の管理が及ばなくなる点に注意してください。
相手が信頼できる人がどうか見極めるまで、LINEへの移行は控えるのが賢明です。
27.長く放置していて突然メッセージを送ってくる男性
マッチング成立後、なんの音沙汰もないと思ったら、ある日急に何事もなかったかのようにメッセージを送ってくる男性っていませんか?
こちらも何事もなかったように応じるべき?
このような人物には次のような特徴があります。
・マッチング後、すぐにメッセージが来ない
・空白期間に対する釈明は特にない
本当にあなたのことが気になっているなら、マッチングが成立したらすぐにメッセージを送ってくるはず。
しばらく放置した後にメッセージを送ってくるのは、やり取りしていた他の女性とうまくいかなくなり、こちらに乗り換えてきたためという可能性が高いです。
仕事が忙しかったなどの理由も考えられますが、誠実な男性ならきちんと事前に事情を説明するはず。
自分の都合で物事を進めようとする男性は考え物です。
28.いつまでも顔合わせしようとしない男性
もう何か月もメッセージのやり取りを続けているのに、相手がいっこうに会いたいと言ってこないのはなぜなのでしょうか。
このような人物には次のような特徴があります。
・メッセージのやり取りが月単位で続いている
・会いたいと言うと、適当な理由をつけてはぐらかす
アプリではたいていの場合、男性のほうから対面を提案してきます。
せっかく女性が会おうと言ってくれているのに応じないのは、写真と実物が別人だったり職業を偽っていたりなど、会えばバレてしまう致命的な詐称をしているからという可能性があります。
アプリは出会いのきっかけに過ぎず、実際に対面してからが本当のスタートです。
いつまでも会ってくれない相手はきっぱりと見限ることをお勧めします。
29.明らかにプロフィールを読まず「いいね」してくる男性
たとえば、結婚歴がある人はNGとプロフィールに記載しているのに、バツイチ男性が「いいね」してくるといったことはよくあります。
条件面の合わない相手に「いいね」されても困ってしまいますよね。
このような人物には次のような特徴があります。
・プロフを読まず画像だけで判断している
・条件を満たしていないのに「いいね」してくる
・プロフィールにすでに記載していることを質問してくる
男性の中には、自己紹介文やプロフィールをしっかり吟味せず、「いいね」を押しまくる人もいます。
特に登録後間もない新規会員の女性は、無差別いいね攻撃に遭いやすいようです。
数打ちゃ当たるという考えの人とは、じっくり信頼関係を築いていくのは難しいのではないでしょうか。
30.メッセージがやたら短い男性
マッチングはしたものの、相手からのメッセージが「よろしく!」「こんにちは!」など極端に短いことはしばしばあります。
これでは、相手からの情報が少なすぎ、コミュニケーションが成立しません。
このような人物には次のような特徴があります。
・「こんにちは」だけなど、メッセージが極端に短い
・こちらからのメッセージに対し、明らかに返事が短い
やたらメッセージが短い男性は、多数の相手とやり取りしているために一人一人に時間を割けないか、受け身でコミュニケーション能力に欠ける可能性があります。
相手との関係を大切にしていないため、簡単にフェードアウトする恐れも。
相手のことを知りたい、自分のことを知ってほしいという気持ちが伝わってこない相手とのやり取りは、早めに切り上げてもよいかもしれませんね。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]逆に、あなたがフェードアウトを穏便にしたい、と言う場合は下記の記事を参考にしてください。
・マッチングアプリでフェードアウト(FO)を穏便に行う方法と注意点 [/st-mybox]
Twitterで話題の要注意人物リスト
Twitterで、ツイートされている要注意人物をまとめました。
【ペアーズ利用中の女子必読!】
見たことありませんか?色んなアプリに登録、1年以上活動し続ける猛者。そして旅行代金名目で私のお金持逃げして行方をくらました男…要注意です#ユーブライド #要注意人物 #婚活 #ペアーズ #omiai #拡散希望#マッチングアプリ #恋活 #婚活 #婚活詐欺 #お見合い pic.twitter.com/lXEsaGRRMG— まきんこ (@mak1nko01) 2018年9月26日
この男性は、お金目当てで近づき、目的を果たしたら急に連絡が取れなくなるパターンです。
マッチングアプリで会った人。
この人には会っちゃダメ!
独身ではありません。#ペアーズ #要注意 #トラブルのもと pic.twitter.com/7jdMqerx8r
— lea_mana (@lea_mana0) 2018年5月6日
既婚者のようです。一般のユーザーに紛れて普通に登録していたみたいですね。
出逢い系のpairsで知り合った女と食事した。3歳から乗馬が趣味でA学院卒。Rヒルズで航空会社の秘書をしていると言った。結局5丸ビルの35階のHというイタリアンに誘い込まれ5.8万円使わされた。pairsの会員3歳から乗馬のプロフに要注意。 pic.twitter.com/owa2z2t9Eh
— プラトン X (@eaglecafe0088) 2018年3月7日
高いレストランに誘われ、高額な食事を奢らされたようです。経歴が高い女性には要注意です。
iqilucachinee: ペアーズにいるアラフォー高スペック男性で多いパターン。1位 既婚男性 2位 ヤリモク 3位 ネットワークビジネス pairs とくにプロフで、交際ステータスを空欄にしてる男は要注意ですぞ! http://t.co/Jdix9rzpfN
— マルチレベルマーケティング(MLM)研究 (@mlmbusinesslist) 2015年3月29日
アラフォー高スペック男性の要注意人物の特徴です。年齢が高いとやはり既婚者の可能性が高いみたいですね。
pairs♡30歳♡顔5/10♡web♡400-600万♡172cm
他人を侮辱する表現や露骨なセクハラ発言をするので軽蔑。挙句、割り勘どころか多めに請求してきて、ポケットに手を入れてガードしてたのにポケットの中に手を入れてまで手を繋ぎ「好きだ」とキスを迫られた。最悪のヤリモク。— 澄麗@恋活婚活迷子 (@lovelikelovever) 2017年5月10日
ヤリモク男性の中には、ここまで強引な人もいるので、気をつけましょう。
掛け持ちでリスクを減らす
要注意人物とばかりマッチングしていて困る、という方は今使っているマッチングアプリと掛け持ちしてリスクを減らすのがおすすめです。
そして、掛け持ちするならば、[omiaiテキスト]と[pairsテキスト]の組み合わせがおすすめ。
Omiaiは利用者の多くが30代半ばと、他のマッチングアプリより少し年齢が高めで、真剣な男女が多い。
Pairs(ペアーズ)は会員数が1番多いので、まともな人と出会える可能性が高いです。
どちらも女性は無料なので、掛け持ちして良い出会いの機会を増やしましょう。
女性に「いいね」が来やすいアプリ

Omiai(おみあい)
\ いいねが来やすいアプリ /
- 婚活に真剣な人が多い
- 機能がシンプルで使いやすい
- Pairs(ペアーズ)より細かい条件で検索できる
- 独自のアルゴリズムで相性の良い相手がわかる
- 月額課金制だからサクラゼロ
- Facebook登録同士ならお互いに表示されない
- 24時間365日運営がパトロール
- 女性は全て無料
[Omiai-ボタン]
[点線]
会員数No.1のアプリ

Pairs(ペアーズ)
\ 多くの男性から好みを探せる! /
[pairs動画]
- 会員数No.1で出会いが多い
- 婚活に真剣な人が多い
- 月額課金制だからサクラゼロ
- Facebook登録同士ならお互いに表示されない
- 24時間365日運営がパトロール
- 女性は全て無料
[ペアーズ-ボタン]
プロフィールは使いまわせばいいだけですので、手軽にできます。
男性も無料登録だけしていいねを使い切り、マッチングするようであれば続けてみるのも良いでしょう。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
他のおすすめのアプリはランキング形式でも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
真面目な人と出会える・真面目な人が多いマッチングアプリBEST3 | 2022年5月最新版
[/st-mybox]
マッチングアプリの要注意人物まとめ
マッチングアプリには健全な利用者も多いですが、こうした悪意のある人もいます。
気づいた方もいるかもしれませんが、要注意人物はプロフィール欄を見れば、ある程度怪しいかどうかは分かります。
特に業者などのお金目的の場合、相手の興味を引くプロフィールにする必要がありますからね。
また、お相手をFacebookで探す方法も効果的です。友達リストが、最低ラインの10人前後だったらマッチングアプリのために作った即席アカウントということが分かります。
最近では、ツイッターなどのSNSやインターネットで検索すると、要注意人物が書かれていることがあります。
コメントを残す