Pairs(ペアーズ)の質問付きいいねの回答例と答えるべき女性

Pairs(ペアーズ)の質問付きいいねの回答例と答えるべき女性の見分け方

Pairs(ペアーズ)で質問付きいいねに回答すべき女性と、回答しても意味のない女性の見分け方が知りたいあなたへ。

Pairs(ペアーズ)でいいねをしていると、たまに質問が設定されている人を見かけると思いますが、面倒くさいなぁと思いつつも、何か答えたら相手から良い反応があるんじゃないか、と期待してしまいますよね。

ここでは、そういう質問付きいいねに回答するメリットがありそうな女性と、そうでない女性の見分け方を解説しています。質問付きいいねに答える時間を無駄にしたくない人は読み進めてください。

この記事を読むとわかること

[list class=”ol-circle li-accentbdr acc-bc-before”]

  1. Pairs(ペアーズ)で女性が質問付きいいねを設定する理由
  2. Pairs(ペアーズ)で質問付きいいねに答えるべき女性の見分け方
  3. Pairs(ペアーズ)の質問付きいいねの回答例

[/list]

[box class=”box26″ title=”今のマッチングアプリで良い出会いがないあなたへ”]
今まで良い出会いがなかった!という方は使っているマッチングアプリの利用者層と自分との相性が合わなかっただけの可能性があります。あなたにぴったりのマッチングアプリ選びのためには、下記の記事を参考にしてください。

参考:男性向けマッチングアプリおすすめランキング
参考:女性向けマッチングアプリおすすめランキング
[/box]

Pairs(ペアーズ)の質問付きいいねとは

Pairs(ペアーズ)を利用していて、いいねを押すときに、たまに質問が出てくることがありますよね。

これは「質問付きいいね」という機能で、設定された質問に答えないと「いいね」を押せないという仕組みです。

女性のユーザーが設定しているケースが多く、自分と価値観が合っているか判断するためや、より真剣な男性を探すために使われてます。

「質問付きいいね」は最大3つまで設定することができ、フリーワードで記入するか、20個くらい用意された質問からユーザーが選べるような形になっています。

設定されていると回答するのが面倒だと感じてしまいますが、設定されている女性はいいねをする男性が少なくなり、ライバルが減るというメリットもあります。

女性が質問付きいいねを設定する理由

女性はなぜ質問付きいいねをするのでしょうか。設定する女性のタイプは大きく分けて3つに分けられます。

①いいねが多くて面倒なので、いいね数を減らし真剣な男性のみを探すため

Pairs(ペアーズ)の女性の人気会員の場合、1000以上いいねをもらっている人がいます。

1000もの男性のプロフィールをすべて見るのは正直面倒。そこで、「質問付きいいね」を設定して、自分の基準を満たしている真剣な男性を探すというケースが多いです。

②いいね数は少ないけど、真剣な男を見極めるため

Pairs(ペアーズ)で質問付きいいねを設定している人がすべて人気会員だとは限りません。

中にはいいねの数は少ないけど、真剣な男性だけとしかマッチングしたくないと思っていて、質問付きいいねを設定している人もいます。

③後々比較する際の情報集め

「卒業大学」や「具体的な職業」「年収」まで、プライベートなことを聞けるのがPairs(ペアーズ)の質問付きいいねです。

質問の回答を、後で候補となる男性が複数人いた際の比較材料とする可能性もあります。

②と③のパターンの場合、本気でその人が気になるといわけではなければ、回答をする必要はありません。

②の場合は、そもそも基準を高く設定している可能性が高く、③の場合は、後々比較される可能性が高いからです。

Pairs(ペアーズ)の質問付きいいねに答えるべき女性

質問付きいいねが設定されている場合、すべてに答える必要はありません。相手がどのような人なのか見極めて、回答すべきだと思える人だけ答えることをおすすめします。

あくまで編集部の意見ですが、経験上、上で述べた①以外はいいねをする必要はないでしょう。

②パターン目の人は、自分がかわいい・きれいだと勘違いしているケースや、相手のことをできる限り知りたいという重い女性の可能性があります。

実際に会ってみて自分の好みでなかったり、LINEを交換してから重いやり取りが続く可能性が高いでしょう。

③パターン目の女性は、プライベートなことを聞き出すことが多く、個人的な情報を集められたり、業者の可能性もありえます。

「連絡は頻繁ですか?」のような質問からLINE交換に持ち込んだり、「デートでは男性がすべて払う?」のような質問からご飯をただ食べたいだけというような可能性もあります。

①パターン目の人気会員で質問付きいいねを設定している人であれば、自分の好みであり、かつ業者の可能性もないため、しっかりと回答していいねを送るのが良いでしょう。

Pairs(ペアーズ)の質問付きいいねの回答例

では、最後に質問付きいいねの回答例をお見せします。

代表的な質問に対する、良い回答例と悪い回答例をご紹介します。

[box class=”box28″ title=”質問①:恋人に求めることは?”]

〇 価値観が合うことです!
〇 お互いに支え合える関係性です!

✕ 自分を支えてくれることです!
✕ 会いたいときに会ってくれることです!

[/box]

自分が「真剣」「誠実」だと伝えることが大事です。「価値観が合う」「支え合える関係性」といった、長く付き合っていくうえで大事な要素を伝えていきましょう。

自分主体となってしまっていて、「支えて欲しい」「暇な時に会ってほしい」という回答だと、自己中心的な印象があり、あまり好まれないでしょう。

[box class=”box28″ title=”質問②:私のどこに「いいね!」?”]

〇 趣味が◯◯で同じで、一緒にいる時間が楽しそうだと感じたからです!
〇 恋愛の価値観が似ていて、僕も友達のような恋人の関係性がいいなと思ったからです!

✕ 雰囲気です!
✕ 笑顔です!

[/box]

相手のプロフィールを見たことをアピールすること、そして具体的に答えることがポイント。「趣味」や「価値観」が似ていると伝えて、相手が自分と一緒にいて楽しそうだと思わせることが大事です。

Pairs(ペアーズ)の質問付きいいねのまとめ

Pairs(ペアーズ)では質問付きいいねをする人のタイプを理解した上で、回答するか判断しましょう。

タイプを見分けた上で回答を送ることで、より効果的にいいねを送ることができるでしょう。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です