[word_balloon id=”7″ position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
Pairs(ペアーズ)で足跡ツールっていうのがあるみたいだけど、その効果や危険性を知りたい、というあなたへ[/word_balloon]
Pairs(ペアーズ)では3000円くらいのものから無料のものまで、「足跡ツール」というものが出回っています。基本的に公式のものではないので、使用はおすすめしませんし、効果もあれば危険性もあります。
この記事では、Pairs(ペアーズ)の足跡ツールのメリット・デメリットが書いてありますので、買わないけどもいちおう知っておきたい、という人は読み進めてください。
[list class=”ol-circle li-accentbdr acc-bc-before”]
- Pairs(ペアーズ)の足跡ツールの効果と危険性
- Pairs(ペアーズ)で足跡ツールを使うべきではない理由
[/list]
[box class=”box26″ title=”あなたに合うマッチングアプリを選ぶべき”]Pairs(ペアーズ)であまりいいねが集まらない、という人はただ単にPairs(ペアーズ)の利用者層と相性が合わないだけの可能性があります。
マッチングアプリはそれぞれ利用者層が異なりますので、下記の記事などを参考に、自分に合ったマッチングアプリを選ぶことをおすすめします。
参考:男性向けマッチングアプリおすすめランキング
参考:女性向けマッチングアプリおすすめランキング
[/box]
Pairs(ペアーズ)の足跡ツールとは
Pairs(ペアーズ)の足跡ツールとは、自動的に異性のプロフィールを閲覧し足跡を付けるツールのことです。足跡を付けると、異性からいいねを貰える可能性が高くなります。
なぜなら、いいねがもらえる公式は下記だからです。
もらえるいいね数=異性の目に留まる露出回数×あなたのプロフィールを見る確率×いいねを押す確率
ですので、あなたが検索画面でも足あと画面でもいいので、露出すればするほどいいねがもらえるようになります。今回の足跡ツールは不特定多数の「足あと」ページにあなたの露出を増やすためのツールです。
そのため、「いいねをたくさん集めたい」と思っている人がたくさんの足跡を付けるために利用しているのです。
ペアーズの自動足跡ツール導入
— gakuo (@asdfghjkl2246) 2018年10月11日
しかし、この足跡ツール、堂々と提供されていますが禁止されている行為になります。最近では、Pairs(ペアーズ)公式でも足跡ツールを撲滅する動きが出ているようです。
そもそも、Pairs(ペアーズ)の利用規約第15条にある”利用者は投稿コンテンツをクロール等で自動的に収集、解析する行為も行ってはならないものとします。”
に抵触している可能性があるので必然と言えます。
Pairs(ペアーズ)の足跡ツールの効果
実際に足跡ツールを使用して効果があると思われるツイートです。
ペアーズで昨日もらったいいね数→0
今日もらったいいね数→31これが足跡ツールの威力です。 pic.twitter.com/tIH1XYdTo5
— たいこう🍑「非モテ専門」恋愛講師 (@nanpaLabo) 2017年2月25日
このように、足跡ツールを使用するだけで何十ものいいねを獲得することができます。もちろん、プロフィールをしっかり作り込むことが前提として必要ですが、導入するだけでこれだけのいいねがもらえるとなると凄まじい効果です。
Pairs(ペアーズ)の足跡ツールのデメリット
Pairs(ペアーズ)で足跡ツールを使っている人は、「常にオンライン」「同じ行動をずっと続けている」などの特徴が見られます。
そのため、運営からそのような行動をしているとみなされた場合、
・常にオンライン中のアプリの接続停止
・運営からの警告
・アカウント停止や削除
などの制裁措置が課されるようです。
運営側も、ある程度猶予を与えてくれるみたいですが、警告を無視して足跡ツールを使用していると、アカウントの削除も辞さない姿勢のようです。
Pairs(ペアーズ)の足跡ツールは使うべきではない理由
ペアーズの足跡ツールの質問がDMでたくさん来たので回答です。
3日前からツールを使用していると接続しているネット回線のIPアドレスがアクセス拒否されPCから接続出来なくなります。その時は無線LANのスイッチを入れなおすとIPアドレスが変更されて解決しますのでお試しください。— 藤原@ペアーズlike数 元全国NO1 (@in_fujiwara) 2017年7月6日
Pairs(ペアーズ)で、足跡ツールを使うべきではありません。
その理由として、下記の点などが挙げられます。
[box class=”box28″ title=”足跡ツールを使うべきでない理由”]
- 規約に違反する可能性が高いため、運営からいつアカウント削除または制限がかかるかわからない
- そもそも利用が禁止されているものなので、ツール自体信用できない
- IPアドレスなどの個人情報を、足跡ツール経由で販売者に盗まれる可能性がある
- 足跡ツールを使用したパソコンに、マルウェア(ウィルス)が感染する恐れがある
- サポート体制がないので、騙されて不具合品の足跡ツールを買わされることがある
[/box]
Pairs(ペアーズ)公式が足跡ツール使用者に対して、なんらかの措置を行う動きがあることから、十分違反行為と認識できます。いくらいいねが欲しいからといっても、違反行為によってアカウント自体が削除されてしまっては意味がありません。
健全に恋活や婚活をする人であれば、リスクが高いことも理解できるはずです。いいね欲しさに、足跡ツールを利用することは控えましょう。
また、足跡ツール自体にもリスクはあります。もともと正規品なんて存在しないものなので、作成者がどれだけ「安心して使えます」と宣伝していても信用しないように。気づかない内に、個人情報が盗まれている可能性があります。
以前は、有料で販売されていた足跡ツールですが、最近では無料のものも出回っているみたいです。そもそも有料で販売すること自体、おかしいことだったのかもしれません。
てかTinderとかpairsの自動足跡ツールって高いの3000円とかするんだねw
あんなんJavascriptだけでもループ回したら書けるのに
昔1ヶ月だけTinder課金して、住所フィリピンに変更して延々Like押しまくるJSの機能走らせてたらマッチし過ぎてめんどくさくなった思い出
でも意外と英会話の練習になったよ— Jun (@Jun24981827) 2018年9月17日
足跡ツールの中には、素人の方が作っているものもあり、どんなエラーを吐くかもわからないので使うこと自体控えたほうが良いです。
このことから、有料で足跡ツールを購入する、無料で足跡ツールを利用する、このどちらもリスクのある行為だということを覚えておきましょう。
Pairs(ペアーズ)の足跡ツールのまとめ
インフルエンザ中にペアーズ自動足跡ツールを買ってやってみたのですが、合計2万人に足跡をつけていいねは0でした。やはりイケメンでないとどれだけ足跡を残してもいいねが返って来ないようです。この学びを次に生かして精進致しますです!くそがあああ!イケメン滅せよ!#タミフルのせいです!!!
— 🎃いのまハロウィン🎃 (@inomavtec) 2017年2月1日
Pairs(ペアーズ)の足跡ツールについてご説明しました。
今回の記事を読んでもらえばわかると思いますが、足跡ツールは規約違反であり禁止されているものです。そのため、いいねを増やす方法として全くおすすめできません。
もし、規約違反なことや危ないツールということを知らなかったという方は、リスクしかないので今すぐ使用を控えてください。
それでもいいねや足跡を増やしたという方は、以下の記事を参考にして健全な活動を行いましょう。
コメントを残す