Pairs(ペアーズ)はオタクでも出会える!オタク用の使い方を紹介

オタク趣味を共有できる恋人って最高!恋も趣味もすごく充実!

Pairsは国内最大級のマッチングアプリ。

多くの方が成婚しており、周りでも「Pairsおすすめだよ!」なんて声がちらほら聞こえるかもしれません。

でも、オタク趣味を持っている方からすれば、

[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”S” balloon=”think” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]・オタクでもPairsで出会える?
・同じ趣味の異性が見つかったりするのかな?[/word_balloon]

と、イマイチ一歩踏み出しきれない場合もありますよね。

そこで今回は、Pairsでコミケ仲間を見つけた私が、

  • Pairsならオタクでも出会える理由
  • Pairsで同じオタク趣味を持つ異性と出会う方法

について、3分でサクッと読めるようにまとめました。

  • 「オタクだけど彼氏が欲しい!」
  • 「オタク趣味を分かち合える恋人はどう出会えばいいんだろう?」

という方はぜひ読み進めてください。

この記事では、Pairs(ペアーズ)内の機能をどう使うと効率よく出会えるのか、実際の画面を例にして解説しています。

まだPairs(ペアーズ)をやってないという方は下記からインストールしてから、やり方を見ると効率的ですよ。

[pairs動画]

[ペアーズ-ボタン]

オタク女子でもPairs(ペアーズ)使ったら出会えるの?

結論から言うと、オタクだからと彼氏を諦める必要はありません。

オタク女子でも問題なく出会うことが可能です。

ただ、彼氏を作る難易度に関しては話は別。オタク女子が、オタクじゃない人を彼氏候補として探すのは至難の業です。

彼氏が欲しいというオタク女子は、出会える確率の高い同じジャンルの「オタクの異性」に狙いを絞ってしまう方がおすすめ。

Pairs(ペアーズ)のコミュニティならにわかファンからマニアックなものまで幅広いため、出会いのチャンスもたくさん。

真面目に出会いを求めている人が多いので、安心して恋活ができますよ。

オタクの人でPairs(ペアーズ)使って結婚した人はいるの?

Pairs(ペアーズ)を使って結婚したオタクの人ももちろんいます。

同じオタク趣味同士で結婚できるなんて、素敵ですね。

更にパートナーエージェントによる調査では、5人に1人の方が「理想の夫婦像は、夫婦間に共通の趣味があること」と回答しています。

理想の夫婦像

出典:パートナーエージェント

このことからも、同じ趣味を持つオタク同士は非常に付き合いやすく、恋愛も上手くいきやすいのです。

会員数が多くオタクも見つけやすいPairs(ペアーズ)は、数あるマッチングアプリの中でもオタクの方に最適と言えるでしょう。

オタク以外の異性をPairs(ペアーズ)で見つけるのは難しいの?

Pairs(ペアーズ)ではオタク以外の異性を見つけること自体はできます。

しかし、見つけても、気が合わない人とは考え方や価値観の違いからストレスが溜まって疲れてしまうかもしれません。

マッチングアプリ『[omiaiテキスト]』がおこなったアンケート調査では、趣味を重視する人は7割以上と多く、なかでも

「自分と共通する趣味を持っていてほしい」

人は9割以上という結果が出ています。

恋人 趣味 重視

出典:ネットマーケティング

仮に、オタク趣味を隠して付き合ってもいずれバレますし、お互いに窮屈なだけ。

そもそも、オタク趣味という生きがいを隠し通し続けて、楽しい訳がありませんよね。

一方、オタク同士なら、オタバレの恐怖やカミングアウトのタイミングに悩む必要はなし!

むしろ、会話が盛り上がりやすく、自然体で付き合えます。

Pairs(ペアーズ)なら、自分と同じ趣味を持つ人の検索が簡単にできちゃいます。

恋愛を楽しく幸せなものにしたいのなら、趣味の合うオタクの異性を探しちゃいましょう!

[word_balloon id=”8″ position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]オタクでもPairsで問題なく出会えるみたいだね。[/word_balloon]

オタクがPairs(ペアーズ)で出会うためのコツ

オタクでもPairs(ペアーズ)で出会えるのは、これら3つの理由からです。

[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-search fa-lg” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#779fd4″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]Pairsでオタクが出会える理由[/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#d9e9ff” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]

 

  1. ピンポイントで趣味が合う人が探せる
  2. ニッチなコミュニティがある
  3. 日本一会員数が多いので、オタク登録者が多い

[/st-mybox]

Pairs(ペアーズ)の会員数は1,000万人を超えており、婚活パーティーや結婚相談所を上回るほどの数値です。

そして、この会員数の多さを活かした出会い方があります。

それは、「コミュニティをつくること」です!

自分に完璧に合うコミュニティを作る

Pairs(ペアーズ)ではコニュニティに参加するだけでなく、作ることができます。

作り方はスマートフォンやアプリによって少し違いますが、どの方法もとても簡単。

ただ、当然ですが規約違反になるものは作れないので注意してくださいね。

iPhone・Androidアプリでは、以下の通りです。

  • 「コミュニティ」をタップ
  • そこから「コミュニティを作成する」に進むだけ

Pairs(ペアーズ) コミュニティ 作り方キーワード検索で該当コミュニティが見つからない場合のみ「新しいコミュニティを作成する」ボタンが表示されます。

また、PC版では「コミュニティを探す」から「コミュニティとは?」をクリックし。

その後画面下部にある「コミュニティ作成する」をクリックしてくだい。

あとは、

  • コミュニティの名前
  • イメージ写真
  • カテゴリ

この3点を決めればあなたがオーナーのコミュニティが完成です。

これならニッチでマニアックなものも可能ですし、そのコミュニティに参加した異性とは必ずあなたと話が合うはずですよね。

自分のオタク趣味と合う人はだれもいないだろうなという人も、まずコミュニティを自分で作ってみましょう。

そして、「入ってくる異性を待つ」という作戦で出会いのチャンスをつかみましょう!

ニッチなオタクコミュニティから相手を見つける

Pairs(ペアーズ)のコミュニティのカテゴリーは全部で27種類。

コミュニティの数も多く、ライトなものからニッチなものまでピンポイントで検索することができます。

Pairs(ペアーズ) ニッチなオタクコミュニティ

Pairs(ペアーズ) コミュニティ例

好きなもの同士で話せたら楽しいですよね。

ニッチなものであるほど価値観も共有しやすく、距離も近くなりやすいので、コミュニティを使わないのは明らかに損。

参加・検索方法は以下の通りです。

[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-search fa-lg” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#779fd4″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]コミュニティの検索方法[/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#d9e9ff” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]

  1. 下部メニューの「コミュニティ」をタップ
  2. 虫メガネマークからフリーワード検索ができるので、探したいワードを入れる
  3. 指定ワードを含んだコミュニティが表示されるので、そこから気になるコミュニティを選択
  4. 「参加する」マークをタップすればOK

[/st-mybox]

同じコミュニティに気になる異性を見つけたら、すかさずいいねを送りましょう。

最初のメッセージを送るときは2つのポイントに注意してください。

  • 共感
  • 相手が興味ある話題で「?」で終わらすこと

「相手の好きなもの」から連想できる質問などから始めましょう。

もちろん、返信が遅くても催促はNGですよ!

自分の都合で一方的に言ってくる人は、面倒くさい、自己中心的な人だなど思われて嫌がられますからね。

積極的にいいねを送る

・「女性からいいねを送ると、ちょろいなとか、軽いなって思われないかな?」
・「やっぱ男性にリードしてほしいし・・・。」

という思いも理解できます。

でも、Pairs(ペアーズ)に限らず、マッチングアプリって女性からいいねを送っても大丈夫!

いいねを送ることがチャンスにつながるので、恥ずかしがらずに送りましょう。

特に新規会員のプロフィールを探して、いいねをしていくと効果的です。

新規かつオタクの場合は、とくにいいねをもらっている数がまだ少なく、始めたばかりで出会いを探すモチベーションが高いです。

なかでも、女性から男性への「いいね作戦」は最強の戦略と言われるほど。

Pairs(ペアーズ)の運営会社が公表しているのですが、Pairs(ペアーズ)の女性会員が男性会員にいいねをする確率はなんと10分の1なんです。

つまり、圧倒的に男性からいいねを送るパターンが多く、女性からいいねをあまりもらったことがある男性は少ない、という計算になります。

だからこそ、女性からのいいねに喜んでくれることが多く、マッチング率が上がるんですね。

新規オタク会員以外でも、

  • 登録日が新しい
  • 最終ログインが1週間以内
  • 共通のコミュニティ

などの、異性のオタクを狙って積極的にいいねしていきましょう。

「女性からいいねを送ったら簡単な女だな」って思われないか不安な方は下記の記事を参考にしてください。

結論から言うと、全然大丈夫です!

[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
Pairs(ペアーズ)などのマッチングアプリで女性からいいねやメッセージを送るのはあり?ちょろい女と思われない?[/st-mybox]

[word_balloon id=”10″ position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]「私の趣味のコミュニティあるかな?」って不安?
自分でコミュニティが作れるから安心だよ![/word_balloon]

Pairs(ペアーズ)でオタクがいいねをもらうには

ひとことで「いいねが欲しい」と言っても、普通の人からとオタクからとでは、難易度や出会いのチャンスにつながる確率が大きく異なります。

普通の人と付き合っても、途中でバレたらという不安や、オタク趣味をおおっぴらにできないストレスなどが常に付きまとうことに。

ニッチなオタク趣味ほど、男女ともに理解してもらえるのが難しいんです。


オタク趣味も恋愛も諦めたくないなら、やっぱりオタク同士がおすすめです。ここからは、同じオタクからいいねをもらうコツを解説していきます。

オタク以外からのいいねはバッサリ諦めろ!

広く浅くを狙っていても、いつまでも出会えません。

狙いはオタク趣味をもつ異性なので、この際、オタク以外からのいいねは諦めてください。

ニッチなオタクを狙うためにもっとも効果的なのは、プロフィールをオタク仕様にしてしまうことです。

たとえば、

  • 「車が好きです」よりも「後期型の初代スープラのラグジュアリーさが好き」
  • 「刀剣乱舞が好き」よりも「刀剣乱舞の大和守安定のコスプレしてます」

など、恥ずかしがらずに全面的にオタクワールドを展開してあなたを知ってもらいましょう。

もちろん普通の人は、オタク仕様のプロフィールを見て「ちょっと価値観合わないかも」と思うかもしれません。

しかし、そんな人とはお互いに永遠に出会うことは無いので、無視していきましょう。

むしろ、自分のプロフィールに深く共感してくれる人ほど、親身になれることが期待できます。

出来る限り「狭く・深く・ニッチ」な内容を考えてみてくださいね。

つぶやきでアピールしろ!

つぶやきは24文字の短い文章ですが、検索したときや一覧で画像とともに表示されます。

そのため、自分のプロフィールを異性にみてもらうにはかなり有効な機能です。

また、つぶやきは更新するたびにあなたのプロフィールに表示されるので、異性が1番最初に目につくテキストとなっています。

ラインの『タイムライン』のような感じですね。

一定時間が過ぎると消えてしまいますが、24時間に3回まで変更できるので3回異性に注目されるチャンスです。

コツは、「あ、この人私or僕と一緒の趣味だ」とわかるような、共通の話題になりそうなことをつぶやくこと。

繰り返しになりますが、狙うのは同じオタク趣味をもつ異性です。

あえて、「普通の人にこびていない」ようなつぶやきをすることで、オタク趣味の本気度をアピールしましょう。

[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]Pairs(ペアーズ)のつぶやきとは | 男女別ウケが良い例文集[/st-mybox]

写真はあまり盛るな

プロフィール写真はマッチングアプリの命です。

Pairs(ペアーズ)も数多くある出会い系アプリと変わらず、まずは顔写真から判断していくアプリ。

そのため、写真の印象が悪いと即効でスルーされてしまいます。

上位の人気会員を見ても、あくまで「自然体」に見えるようにしています。

男性であればヒゲや髪型を、女性なら髪型やメイクなど最低限の身だしなみ、清潔感を意識して撮りましょう。

snowなどの盛る写真は、世間の男性もそろそろ気付きだしているので、あまりおすすめしません。

[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]Pairs(ペアーズ)の写真の撮り方 | 男性・女性別モテる写真・NGな写真とは[/st-mybox]

プロフィールにマイナス情報は書かない

プロフィール写真では盛らずに正直に書くことが大切ですが、できるだけマイナス情報は書かないように注意しましょう。

とくに「初回デート費用」は、男女ともに素直に書くことはおすすめしません。

また、男性に対しては、まだまだ学校名で判断する人もいます。

東大・京大・関関同立・早慶上智・MARCH・地方国立大学を卒業した場合はプロフィールに書いておくことをおすすめします。

実際に、これらの大学名を書いている人はいいねの数も多いです。

一方、それ以外の大学なら、大学卒もしくは院卒、または空欄にしておきましょう。

[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]ペアーズで1000いいね!を獲得した私が教えるいいね!をしたくなる女性のプロフィールの書き方[/st-mybox]

もっとオタクの異性と出会いたいなら「with」もおすすめ

Pairsのコミュニティ機能を活用することでオタクの異性と出会うことができます。

しかし、どうせならもっと趣味だけでなく、性格も合うオタクの方と出会いたくないですか?

そんな方は、「with」も並行して利用することをおすすめします。

「好み」で趣味が合う相手と出会える

with(ウィズ)

[star rating=”4.3″](4.3)
  • DaiGoの相性診断
  • 恋活もOK

\ 趣味が合う相手を見つけやすいアプリ /

withには「好み」という機能があり、Pairsのコミュニティのように趣味が合う異性を探すことができます。

さらに心理テストなども頻繁に行っており、その結果をもとに相性のいい相手も教えてくれます。

Pairsと同じく女性無料で使用できるので、併用するのがおすすめ。

素敵なオタクの恋人を見つけられる可能性が高まるでしょう。

GooglePlay [star rating=”4″](4)
心理テストなどが多くて楽しいですし、好みカードで気が合う相手を探せるのがいい感じです!

GooglePlayでレビューを見る

AppStore [star rating=”4″](4)
メンタリストのDaiGoが監修しているだけあって、マッチングする人は結構話が合う感じがします。

AppStoreでレビューを見る

[withボタン]

[word_balloon id=”7″ position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]マッチングアプリを併用すれば出会いの期待値は高まるよ!
無料だし、使わないのは損だね。[/word_balloon]

「オタクはPairsで出会える?」まとめ

[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-search fa-lg” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#779fd4″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]要点まとめ[/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#d9e9ff” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]

  • オタクでもPairs(ペアーズ)で出会える
  • オタクがPairs(ペアーズ)で出会える理由
    1.ピンポイントで趣味が合う人が探せる
    2. ニッチなコミュニティがある
    3. 日本一会員数が多いので、オタク登録者が多い
  • Pairs(ペアーズ)はオタクに最適のマッチングアプリ
  • Pairs(ペアーズ)のコミュニティで気の合うオタクを探そう
  • コミュニティがない場合は作ろう
  • オタク向けのプロフィールを作ろう

[/st-mybox]

  • 「共通の趣味を持った彼氏は作れないのか?」
  • 「オタクだと恋愛しづらいのか?」

とお思いの方、答えはNOです。

記事中で解説してきたように、Pairs(ペアーズ)ならば以下の2点から、共通の趣味を持った彼氏を作ることができるでしょう。

  • 会員数が国内最大級
  • 「コミュニティ機能」でマイナー趣味でも分かち合える

オタバレを恐れたり自分らしさを抑えて無理して付き合うよりも、同じ趣味を分かち合える相手と付き合った方が幸せなのは明確。

オタクの自覚があったり、マイナーな趣味を持っているというあなたは、ぜひPairs(ペアーズ)を活用してみて下さい。

きっと、世界観を共有できる素敵なお相手が見つかるはずですよ。

[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

[word_balloon id=”8″ position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]オタクだからこそ、出会えさえすれば趣味が強く分かち合えるんだ。
マッチングアプリを活用して、趣味が合う相手を見つけようね。[/word_balloon]


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です