[list class=”ol-circle li-accentbdr acc-bc-before”]
- Facebookやってない人がPairs(ペアーズ)に登録する方法
- Facebookなしの場合のデメリット
[/list]
Pairs(ペアーズ)はFacebookをやってない人でも登録することができます。
今回の記事では、Facebookアカウントを持たない人がPairs(ペアーズ)に登録する手順を詳細に解説した後、そのデメリットと対応策についても触れています。
Pairs(ペアーズ)は下記から登録できますので、記事を見ながら一緒に手続きを進めていきましょう。
提供:株式会社エウレカ
口コミ評価(4.1):[star rating=”4.1″]
[center][afbtn class=”raised main-bc strong red-bc”]ペアーズ公式サイトへ[/afbtn][/center]
Pairs(ペアーズ)にFacebookをやってない人が登録する方法
まず始めに、Facebookをやってない人がPairs(ペアーズ)に登録する方法についての流れを見ていきましょう。
こちらがトップ画面。
Pairs(ペアーズ)で恋人ができた人が15万人以上いるというデータには驚きますよね。期待に胸を膨らませつつ、電話番号で登録したい人は、「電話番号ではじめる」をタップしましょう!
なお、普通にFacebookで登録する場合の手順は下記を参照してください。
[関連記事]Pairs(ペアーズ)の登録方法
[timeline] [tl label=’手順1′ title=’「電話番号ではじめる」をタップ’]
[/tl]
[tl label=’手順2′ title=’電話番号入力後「SMSを使用」をタップ’] すぐに6ケタのコードが送られてくるので、間違えないように入力します。
ここまでの注意点
[list class=”list-raw”]
- 電話番号の入力間違いやSMSの受信拒否設定だとコードが届かない
- 家の固定電話では登録できない
[/list]
電話番号の認証が終わったら、メールアドレスの入力をし、いよいよプロフィール入力が始まります。実際、ここまで2分程度しか経っていません。それくらいあっという間に簡単登録できちゃうんです。
[/tl]
[tl label=’手順3′ title=’プロフィールを入力する’]
プロフィール入力のあとは、詳細プロフィールを充実させていきます。
例えば、こんな感じです。
1cm単位で選択肢が用意されていました。身長にコンプレックスを抱えている人なら、少々サバを読みたいところかも…。
[/tl]
[tl label=’手順4′ title=’詳細なプロフィール入力+写真’]
他にも、結婚に関する質問も用意されていました。
結婚を視野にいれた真剣な出会いを求めている人にとっては、大事な質問ですよね。出会いの目的が一致した方が、効率的に結婚のチャンスを掴むことができますし。
それ以外にも、下記のような質問をされます。
・職種
・休みの日はいつか
・同居人の有無
・タバコを吸うか吸わないか
・結婚歴
・異性の希望年齢(上限と下限)
・希望する異性の居住地
選択肢から選ぶだけなので、サクサク簡単にできますよ。全て入力し終わったら、最後にプロフィール画像を設定します。
今すぐここで設定する必要はないので、「あとで」をクリックして、あとからとっておきの写真を載せてもOKです。
これで登録完了!誰でも簡単にできることが分かりますよね。
[/tl][/timeline]
入力したプロフィールは生年月日以外なら、あとから変更可能ですが、多くの人とマッチングしたいのならばプロフィールは充実させておくと良いでしょう。
どんなプロフィールだと異性とマッチングしやすいのか知りたい方は下記の記事を参考にしてください。
[関連記事]ペアーズで1000いいね!を獲得した私が教えるいいね!をしたくなる女性のプロフィールの書き方
モバイルに特化した調査研究機関であるMMD研究所が行ったマッチングアプリの利用状況についての調査を見ても、マッチングアプリを利用するさい、男女共に相手の身元が明確になっていること、プロフィールが明確になっていることを重視しているという結果が出ています。これは特に、女性の約半数の人に当てはまっているようです。
出典:MMD研究所
インターネットを通じた出会いが主流になりつつあるとはいえ、まだまだ見知らぬ人との出会いに対し警戒心を持つ人が多いかもしれません。だからこそ、相手の情報を知って少しでも安心したいと思うものなんです。
また、Pairs(ペアーズ)では、プロフィール入力率100%で5ptプレゼントされる機能があります。ゲットしたポイントは、下記のようなことに使うことができますので、なるべくプロフィールは100%入力しておくと良いでしょう
[list class=”list-raw”]
- メッセージ付きいいね!の送信
- みてね!の送信
- メッセージ付きみてね!の送信
- いいね!への交換
- メッセージの既読機能
- ブーストへの交換(男性のみ)
[/list]
[関連記事]Pairsポイントの無料の増やし方・2倍で購入する方法
必ず年齢認証を済ませる
ここまでは登録方法の流れについて紹介しましたが、この時点でできることは相手を探して気になる人に「いいね」を送ることだけです。実際にメッセージのやりとりをするためには、年齢認証をする必要があります。
利用可能な証明書は、運転免許証、パスポート、健康保険証、マイナンバーのみ。マイナンバーに関しては、通知カードは利用不可なので注意しましょう。
[yoko2 responsive][cell][/cell][cell]
[/cell][/yoko2]
提出したい証明書を選んだら、撮影して「証明書を送信する」をクリックして完了となります。提出した個人情報は、Pairs(ペアーズ)で厳重に管理されるので心配しなくて大丈夫です。
電話番号認証とは、1人が複数のアカウントを作るという二重登録を防ぐ目的で行われるものなので、ここから電話番号が流出することはありません。
女性は年齢認証できればそのまま無料で利用できますが、男性の場合はメッセージを2通以上送るには有料会員になる必要がありますよ。
年齢確認や証明書に関して、もっと詳しいやり方や安全性について知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
[関連記事]Pairs(ペアーズ)の年齢確認のやり方と安全性
Pairs(ペアーズ)をFacebookなしで登録した場合の注意点
Pairs(ペアーズ)はFacebookで登録するとFacebook上で繋がっている友達同士がPairs(ペアーズ)内で目に触れないように予めブロックしてくれますが、Facebookなしで登録した場合はブロックされませんので、身バレする可能性が高くなります。
pairs、fb入ってた方が良いのは相手の身元云々じゃなくてこういう知合いを避けてくれるところにあるのよねww https://t.co/QV82QBykCg
— さとやん (@ok95kzt) 2019年1月15日
私はペアーズで知り合いに見つかってしまうアクシデントを防ぐために、前もって思いつく限りの異性の知り合いとFBで友達になっておいたw
— れいり (@alicetoixx) 2016年6月29日
SMSログイン認証やったら何回トライしても拒否されるしアプリが落ちるけど、顔本認証やったら一発で登録できた。ペアーズ糞仕様すぎるな。
— 元 想夫恋応援bot (@bQOofRGTPh1mP2Z) 2018年5月29日
この他、Facebookなしでの登録(SMS認証)によるデメリットは下記の通りです。
[list class=”list-raw”]
- ログインするたびにコード入力の手間がある
- 電話番号が変わったら引き継げない(ログインできなくなる)
[/list]
退会にはログインして退会手続きが必要なので、特に男性は注意が必要です。
ログインしてから退会手続きを行わない限りはずっと課金が継続されます。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]ペアーズの退会(アカウント削除)方法と退会・解約できない時の対処法[/st-mybox]
Pairs(ペアーズ)にFacebookなしで登録して身バレを防ぐ方法8選
できるだけマッチングサイトを利用していることを友達に隠したいという人のために、身バレを防ぐ方法をいくつかご紹介します。
ただし、100%身バレしないというわけではなく、身バレする確率を下げるという方法なのでご注意くださいね。
本格的に始める前にPairs(ペアーズ)の中をパトロール
Pairs(ペアーズ)を始める前に、居住地や出身地、年齢、学校名などありとあらゆる条件を指定して、知り合いがいないかパトロールするのもおすすめ。
利用人数が少ない地域なら、身バレする確率が上がってしまいます。
とある日に居住地だけを絞って、男性利用者の人数を調べてみました。
都道府県名 | 男性利用者 |
北海道 | 約85,000人 |
東京 | 約700,000人 |
沖縄 | 約23,000人 |
東京に住む利用者は、沖縄の利用者の30倍です。
ざっくり言うと、居住地が東京の人よりも沖縄に住む利用者の方が身バレする確率が上がってしまうんです。
パトロールで確実に知り合いを見つけ、かたっぱしからブロックするのは難しいことですが、やらないよりは身バレのリスクがなくなりますよ。
知り合いを見つけたら即ブロックする
知り合いを見つけたら、即ブロックしましょう。ブロック機能を使うと、相手の検索結果に自分が表示されなくなります。
ブロックの方法は、まず知り合いのプロフィール画面に表示されているメニューをクリック。そこから「非表示・ブロックの設定」でブロックするだけです。
ただし、この時点は既に相手にバレているという結果は否定できません…。
知り合いに気付かれる前に、ブロックしていたことを祈りましょう。
FacebookやLINEの写真を使わない
顔写真も含め、見る人が見れば分かるような個人情報を載せてしまうと、身バレする可能性が高くなります。
特に、FacebookやLINEの写真を使い回すのは止めたほうがよさそう。
ペアーズで、プロフィール写真をラインと同じにしてる男性はツメが甘いよね。女遊び大好きな男はクラブでラインばらまいてるんだから、身バレ防止のためにペアーズ写真は別の方が好都合。
— コリドー姉妹 (@pichipichi2015) 2016年2月25日
あまりに隠し過ぎると異性から敬遠されてしまいます。
シルエットや後ろ姿など本人の雰囲気が分かる写真にしたり、メイン写真ではなくサブ写真に顔を載せるといった工夫をしましょう。
ペアーズの女性会員は年齢が高くなるほど身バレを警戒して風景や食べ物の写真が多くなる
SNSへの警戒が高いのはわかるけど、風景見てどうしろというんだ
緑色見て目の保養でもしたらいいのか— 婚活コンサルアゲりん (@pairskonkatu) 2017年9月3日
使わない時期には写真を載せないことも方法のひとつかも。
お盆3日連続でPairsアポ
みんなLINEに移行したし、身バレも怖いから一旦写真だけ無しにしよう— ぴんく (@pink3333pink) 2018年8月12日
面倒くさがらずに、今までネット上で使用してきた画像ではなく、ペアーズ専用に画像を用意して使用しましょう。
※ペアーズに登録しても最初にFacebookの画像が使われることはありませんので、安心してください。画像なしの状態で始まります。
[関連記事]Pairs(ペアーズ)の写真の撮り方 | 男性・女性別モテる写真・NGな写真とは
プライベートモード
ペアーズでプライベートモードにしてるひと初めてみた
マッチングした相手と自分からいいね!した相手だけにプロフィールが表示されるんだってさ pic.twitter.com/LgzqcW8o03— P太郎(ペアーズ婚活) (@pairskonkatsu) 2017年10月31日
なにがなんでもPairs(ペアーズ)で身バレしたくないという人には、プライベートモードがおすすめ!
「いいね!」をした相手にしか自分のプロフィールは見られないので、不特定多数の人に身バレする危険性はありませんし、足あとも残らないので相手のプロフィールを見たことを知られることもないですよ。
プライベートモードは必要に応じて、ON/OFFで変更可能。絶対に知り合いに知られたくないという人は、検討してみてはいかがでしょうか?
ただしプライベートモードは、相手発信で「いいね」をもらえないので、受け身のままではいられません。積極的にアプローチする必要があります。
また、男女ともに月額料金とは別に、月額2,480円(税込)かかります。
使う価値があるかどうかなど、詳しくは下記の記事を参考にしてください。
[関連記事]Pairs(ペアーズ)の女性料金は基本的に無料!ただし、人によっては有料プランへの課金もあり
通知はOFFにしよう
以前付き合ってた彼女のスマホで旅行の写真か何かを見せてもらっているときに「◯◯さんとマッチングしました」というPairsの通知がきたあの瞬間から僕は人間を信じられなくなりました
— 竹中玲央奈 / Reona Takenaka (@reona32) 2018年1月17日
Pairs(ペアーズ)の通知は登録時はONになっていますが、これをあらかじめOFFにしておきましょう。
Pairs(ペアーズ)から通知が来ると、スマホの画面に通知が出てしまうので、偶然に友達などにスマホの画面を見られてしまった場合、ペアーズに登録していることがバレてしまいます。
Pairs(ペアーズ)から通知がこなくても、真剣に婚活をしている場合は1日1回はログインするでしょうから、その時に「いいね」が来ているか、もしくはメッセージが来ているか確認すれば問題ないでしょう。
あだ名やニックネーム、連想できる名前はやめよう
Pairs(ペアーズ)で使用する名前には、イニシャル以外にも自由に名前をつけることができます。
しかし、ここでリアルで使用しているあだ名やニックネーム、使ったことのあるペンネームや何となく特定されそうな名前は避けましょう。
また、万が一犯罪に巻き込まれる事態をさけるためにも自分の実名を使うのは避けましょう。
登録した時点では自分のイニシャルになっているので、そのまま公開しても問題ありませんが、万全を期すなら他の名前に変えた方が良いでしょう。
Pairs(ペアーズ)登録後にFacebookで友達が増えたら「更新」をしよう
Pairs(ペアーズ)とFacebookは定期的に情報を同期しています。
明確には仕様が公開されていませんが、私が見ている限りでは1日1回は更新がかかっているようです。
ただし、Pairs(ペアーズ)に登録していることがバレるのがどうしても嫌な場合は、新しい友達が増えるたびに手動でPairs(ペアーズ)内でFacebookの友達情報を更新しましょう。
更新は1日何回でも行えます。
最後の手段:顔写真を載せない・ボカす
あまりおすすめはしませんが、Pars(ペアーズ)には自分の写真を載せず、プロフィールなどに、
「マッチングしてLINEなどを交換した後に画像送ります」
とか書いておけば、バレる可能性を極限にまで下げることができるでしょう。
相手を見てから、知り合いじゃない+気に入ったならばマッチングをしてLINEなどを交換し、会えばいいわけです。
みんな、だいたいは写真を載せているので、すぐに知り合いかどうかわかります。
おすすめしない理由は、そもそも顔写真を載せないと「いいね!」をもらえる数は極端に減るので、出会いの機会が極端に少なくなってしまうからです。
ただ、メリットも。
それは、「顔や外見に判断されず、中身だけを見てくれる人と出会えること」
数をとるか、質をとるかは人それぞれですが、どちらにせよ、この方法を取る場合は、プロフィールなどを充実させ、魅力的に見える努力をしましょう。
[関連記事]Pairs(ペアーズ)でFacebookの情報はどこまで連携される?相手にはどの情報まで知られてしまうの?
Facebookやってない人のPairs(ペアーズ)の登録方法まとめ
Pairs(ペアーズ)はFacebookをやってない人でも登録できることがわかりました。
ただ、それにはデメリットの方が多いため、なるべくFacebook連携による登録をおすすめしています。
また、Pairs(ペアーズ)以外のマッチングアプリを使ってみたいな、という方は下記の記事を参考にして自分に合うものを選んでみてください。
[関連記事][女性向けアプリランキング]
コメントを残す