[word_balloon id=”7″ position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
Pairs(ペアーズ)は恋活とか婚活っていう重い関係じゃなくて、飲み友達から始めたいって人でも利用できるの?友達作りで使える?と疑問なあなたへ。
[/word_balloon]
この記事には、婚活アプリであるPairs(ペアーズ)を利用して友達と作ることができるのか?友達を作るためのコツや注意点が書かれています。
Pairs(ペアーズ)を使って気軽に飲んだり、同じ趣味の友達を探したいという人は読み進めてください。
[list class=”ol-circle li-accentbdr acc-bc-before”]
- Pairs(ペアーズ)で友達は作れるのか?作れる理由
- Pairs(ペアーズ)で友達探しする場合のコツ
- Pairs(ペアーズ)で友達になった人の体験談
[/list]
友達作りが目的でPairs(ペアーズ)を使うのはあり?
Pairs(ペアーズ)は、恋活・婚活のためのマッチングアプリです。しかし、最近では友達を作るために利用している方も多く見られ、プロフィール文に「友達募集」とよく記載してあります。
そもそも、友達から恋人に発展するケースもあることから、最初は気軽な出会いでも問題ありません。よって、友達作りでPairs(ペアーズ)を使うのはアリと言えるでしょう。
実際に使っている人の中には、
ペアーズ飲み友達探すのにぴったりなのでわ〜〜〜?#pairs
— もこたもこみそ (@m0co_ta) 2016年4月14日
のように賛成派の意見の人もいれば、
ペアーズで3回会って、2回目〜3回目の会う間にLINEの返事が遅くなって。
家に帰ったら
🧒「これからも友達としてご飯行きたいね!」
って残酷なLINEが届いたことある。
ペアーズで友達探しはやめて…😭— ゆず@婚活 (@yuzu1994_) 2018年10月6日
と真剣に恋愛をしている方からすると、反対する意見もあります。
では、どういうところが友達探しに向いているのか、理由を見ていきましょう。
Pairs(ペアーズ)で友達作りができる理由
Pairs(ペアーズ)で、友達作りができる理由としては下記が考えられます。
[box class=”box28″ title=”友達作りができる理由”]
- 人とのコミュニケーションを求めている人が多い
- 社会人が多いので、常識的なやりとりができる
- プロフィールで、相手がお酒を飲むかどうか判断できる
- プロフィールを見れば、相手の好みや趣向が事前にわかる
- 地域で検索できるので、定期的に会える近場の友達を作りやすい
[/box]
また、友達を募集している人も多いので、同じ目的のお相手と出会える可能性も高いです。
ツイッターの口コミを見ると、
友達に勧められてペアーズを先週から始めたお話です。
『オススメアニメ教えてくれる人とか、歴史の話とか、釣りのこと教えてくれる人とか、すごいいっぱい趣味の仲間ができたみたいで楽しんでるの!ツイッターより見つけやすいしね』
って今日会社で騒いでました。
次へ
— kajikomaguro (@kajikomaguro) 2017年2月7日
ペアーズでアルゼンチン人の友達ができたよ。南米旅行行きたい。 – ゆりこれくしょん https://t.co/FOOWP4cO0X
— たまゆり (@tamaoyurika) 2016年1月26日
などの声があります。趣味や趣向を事前に確認できることは嬉しいポイントの一つですね。また、国を超えた出会いもあるようです。
男でもPairs(ペアーズ)で女性と友達になることは可能?
男性でも、Pairs(ペアーズ)で女性と友達になることは可能です。
この場合だと、最初はきちんとお付き合いできる女性を探していたが、連絡のやり取りや何回か出会ったりしていると飲み友達に至ることが多いようです。
マッチングアプリを利用しているからといって、「お付き合いできなければそれで終わり」ではありません。最初から女友達を作ることを目的としてできる場合がありますし、恋愛に発展せずに友達になるという場合もあります。
では、実際どうすればPairs(ペアーズ)で友達を作れるのか、次の章から具体的に説明していきます。
Pairs(ペアーズ)で友達探しをする方法
Pairs(ペアーズ)での友達作りの方法は様々あります。その中でも重要なのは、恋人を募集している人とではなく、友達募集をしているお相手とピンポイントでマッチングすることです。目的が同じお相手との方が、出会える可能性も高くなるのは当然のことですし、元々恋活・婚活アプリですから、そういう人たちの邪魔にならないようにした方がいいですからね。
ですので、以下の点をあらかじめ設定しておきましょう。
プロフィールで友達・飲み友探し中と書く
プロフィールに友達・飲み友探し中と書くのは、同じ目的のお相手からいいねが貰えることがあるのでとても有効です。
ペアーズとかタップルは婚活限定ではなく
恋活も入ってますからねーそれに婚活婚活ってガツガツ限定してる人は
ちゃんとした婚活パーティーとか、そういう紹介所とか行ってるような気がします笑最初から恋愛なんてないので
友達からーですし
友達募集しててもいいと思いますよ!— OLタンボリ@婚活のはず (@neyopenpen) 2017年9月7日
このように、恋活や婚活をする場合でも、最初は友達からやり取りを始めることが多いでしょう。その後、恋愛に発展するかは本人達次第です。
ですので「まずは友達から始めましょう」いう風に、前向きな姿勢で態度を示しましょう。なぜかというと、「恋人ではなく友達のみ募集」のような書き方をすると、冷たい印象がお相手に伝わるからです。
また、「○○の話ができる友達が欲しいです」「趣味が合う友達募集」など、具体的にどんな友達が欲しいかを明確に記載することが重要です。そうすることで、出会える可能性が高くなるでしょう。
そしてプロフィールには、もう一つ大事な項目として、「結婚に対する意志」があります。この項目には、「今の所結婚は考えていない」を選択しましょう。恋活や婚活目的のお相手に勘違いされないためです。
つぶやきで友達募集と書いておく
つぶやきは、異性が検索した画面に画像と共に表示されます。つまり、わざわざプロフィールを覗かなくてもお相手に友達が欲しいという目的を伝えることが可能です。
また、目的が友達募集とはっきりしていれば、恋活や婚活などの違う目的で活動している人が寄って来なくなります。そのため、友達募集している人だけの足跡やいいねが付きやすくなるのです。
友達募集系のコミュニティに入る
コミュニティ機能は、目的の合うお相手探しにぴったりのシステムになります。なぜなら、コミュニティとは同じ目的や趣味の人達が集まる場所だからです。
そのため、今回だと「友達募集系」のコミュニティに入ります。
具体的には、「飲み友達が欲しい」「LINE友達からスタート」「ペアーズで異性の友達作り」などです。
[yoko3 responsive][cell][/cell][cell]
[/cell][cell]
[/cell][/yoko3]※コミュニティ人数は、2018年10月23日時点の数値
また、「名古屋で飲み友達がほしい」「仙台で友達をつくろう」など、地域別の友達募集コミュニティに入ることもおすすめです。
[yoko2 responsive][cell][/cell][cell]
[/cell][/yoko2]
関連記事:Pairs(ペアーズ)のコミュニティ | おすすめ・NGなコミュニティを紹介
メッセージで友達・飲み友になろうと伝える
Pairs(ペアーズ)内のメッセージで、直接友達になりたい意志を伝えるのもありです。
具体的には、
・「趣味が同じなのでぜひともお友達になりたいです」と仲間意識を持つ
・「気が合う飲み友達を探しています。よろしくお願いします!」などの丁寧な文章で伝える
のような方法があります。
重要なポイントは「友達になりたい」「友達を探している」と、あえて友達募集の意志をメッセージに入れることです。お相手が婚活などの真剣な恋愛を目的としていた場合、そこを有耶無耶にしてしまっていると、後から話が違うということになり兼ねません。
ですので、お相手との意思疎通を図るという意味でも、最初から友達の部分を強調することは大切です。
注意点としては、お相手のプロフィールをしっかり確認してからメッセージを送りましょう。恋人募集と記載している人に、メッセージを送ってしまうような間違いを防げます。
もし、お相手が間違えて婚活相手としていいねしてきた場合には、「友達作りが目的ですが、それでも仲良くしてもらえますか?」ときちんと説明しましょう。
また、女性の場合だと、友達募集と称して気軽にマッチングを誘ってくる「恋活目的の男性」に出会う可能性があります。最初のメッセージで、「恋活や婚活目的ではないですが、気の合う友達を探しています」と事前にはっきり伝えておくことが重要です。
対面した時
実際に対面した時は、できる限り異性として見ないようにしましょう。とはいえ、完全に異性として見ないのも相手に失礼なので、最低限の礼儀を持って友達として接します。
友達の輪を広げたいという意思がお互いにあれば、1対1ではなく2対2などの複数人で会うことがおすすめです。複数人で楽しくお喋りする方が、あまり異性として接することもないですからね。
実際に、Pairs(ペアーズ)で合コンをしたという話を記事にしている方もいます。
しかし、複数人で会う場合でも、まずは最初に知り合ったお相手と1対1で対面することから始めた方が無難なようです。
出典: 【必見!】ペアーズで合コンしたよ!企画・開催から当日までの流れを総まとめ
Pairs(ペアーズ)で友達作りする際の注意点
Pairs(ペアーズ)で友達探しをするには、周りに迷惑をかけないようにする必要があります。そのため、以下のことに注意して活動してください。
恋活・婚活してる人の邪魔をしないこと
恋活や婚活をしている人に対して、あまりアプローチしないようにしましょう。そういった方達は、真剣にお相手を探しています。
友達探しも真剣にするものですが、目的が違う以上お互い時間の無駄になってしまうからです。「時は金なり」ということわざもあるぐらいですので、故意でなくてもお相手の時間を奪わないようにしましょう。
騙して異性とマッチングしようとしないこと
お相手の異性を騙してマッチングするなどもってのほかです。どうしてもマッチングしたいからといって、恋活や婚活目的を装うことも、相手の時間を奪うことになります。
もしマッチングできても、結局は目的が違うので疎遠になる可能性が高いです。お互いのためにも、健全な活動を行いましょう。
もともとは友達作りのためのアプリではない
Pairs(ペアーズ)は、もともと恋活・婚活を目的としたアプリです。最近では、友達作りが目的で登録している人も多いですが、友達作りに最適なアプリなわけではありません。
それなら、友達作りを目的としたアプリを利用した方が効率的に出会えます。例えば、「友達作りTalk」という健全なチャットを推奨しているアプリや「にこにことーく」という可愛いデザインの友達を作るアプリなどもあります。
また、趣味友達を増やすのであれば、ツイッターやインスタグラムなどのSNSがおすすめです。自分の好きなことを発信していると、同じような趣味の方との繋がりが自然と増えます。
関連記事:インスタに出会いはある?男女別インスタで出会う方法と注意点まとめ
関連記事:Twitterに出会いはある?結婚した人いるの?事例を知りたい人向けTwitterで付き合うコツと注意点
掛け持ちして友達を増やす
マッチングアプリによって利用者層が異なります。20代半ば同士の飲み友達が欲しい!30代で友達から始められる関係がいい!という場合にはマッチングアプリを変えることで意外なくらいすぐに友達ができたりします。
下記の記事を参考に、自分が友達に欲しい人が使っていそうなマッチングアプリを選んでみましょう。
関連記事:男性向けマッチングアプリおすすめランキング
関連記事:女性向けマッチングアプリおすすめランキング
Pairs(ペアーズ)で友達作りのまとめ
今回は、Pairs(ペアーズ)での友達作りについて説明しました。Pairs(ペアーズ)は、もともとが恋活・婚活目的ということで、ある程度ルールやマナーを守る必要があります。
しかし、友達を募集している人が多いのも事実なので、探そうと思えば見つかるはずです。特に異性の友達が欲しい方は、マッチングアプリなら同性と出会うこともありません。コミュニティ機能も充実しているので、趣味や趣向が合う方とも出会いやすいです。
そうした環境が、Pairs(ペアーズ)での友達募集が増えている要因に繋がっていることが伺えます。いずれの目的にしても、健全な出会いを心がけるようにしましょう。
コメントを残す