[box class=”box23″]
「ボードゲーム仲間が欲しい!」
「ゲーム好きな人と出会いたい!」
[/box]
TVでも出会いの場として熱い!と紹介されたボードゲームカフェでの出会い。
本当にボードゲームカフェに、「男女の出会い」なんてあるのでしょうか?
この記事では、ボードゲームカフェは本当に出会えるのか?どんな人に出会えるのか?出会いをつかむコツや注意点について解説していきます。
男女のリアル人生ゲームをプレイしてみたい方は読み進めてください。
[list class=”ol-circle li-accentbdr acc-bc-before”]
- ボードゲームカフェではどんな人と出会えるの?
- 出会えるボードゲームカフェの選び方や条件は?
- ボードゲームカフェで出会いをつかむコツは?
[/list]
ボードゲームカフェにはどんな出会いがあるの?
ボードゲームは複数人で遊ぶのため、必ずそこに出会いがあります。
とはいえ、ボードゲームカフェに行ったことがない人からすると、どんな人が来て、どういう出会いがあるのか見当もつかないですよね。
ここでは、何度かボードゲームカフェに行った経験と口コミを元に、どんな出会いがあるのかを紹介していきます。
[box class=”box26″ title=”ボードゲームカフェでの出会いの種類”]
- 一緒の趣味を持つ人同士の出会い
- 社会人ボードゲームサークルとの出会い
- 他のお客さんとの一期一会の出会い
- 男女の出会い
[/box]
ボードゲームカフェには当然、ボードゲームが好きで来るお客さんが多いので、趣味が一緒の仲間にはすぐに出会えます。
また、社会人サークルとしてボードゲームを楽しむサークルもあり、サークルメンバーが定期的にボードゲームカフェを集いの場として使っていますので、当然このような人たちとも出会えます。
1番多い出会いとしては、初めてきたお客さん同士の一期一会の出会いでしょう。
友達同士で来たり、恋人同士で来た人たちと一緒にボードゲームをプレイし、一緒にその時間を楽しむ出会い。
そして最後に、男女の出会いがあります。
更に言えば、ボードゲームカフェは出会いの場としては最高やな。
めちゃめちゃ人間性出るし、絶対に喋らなあかんから、仲良くもなるし。— やなぎ (@yanagi_yuuki) February 3, 2018
この男女の出会いに関しては、他人同士の男女が一緒にボードゲームをプレイすることで仲良くなり、退店後もその関係が続くことで「男女の出会い」に繋がるわけです。
「そんなボードゲームで男女の出会いって、ほんとかなぁ?」
と思いますよね。
でも、意外にボードゲームって「男女の出会いが生まれやすい」んです。その理由を解説します。
ボードゲームカフェが出会いの場になっている理由
2年ほど前にTBSの「櫻井・有吉THE夜会」でボードゲームカフェが若者の出会いの場として注目されていると放映されたことがありました。
夜会でボードゲームカフェが紹介されてたー!
行ってみたい…! pic.twitter.com/t096GFiwcS— あんべ (@anve0ct11) 2017年3月16日
では、なぜ「出会いの場」になっているのか?
それには、下記のようなボードゲームによる魅力とボードゲームカフェならではの仕組みがあるからです。
[box class=”box26″ title=”ボードゲームカフェで出会える理由”]
- ボードゲームは人柄がモロに出る
- 相席というシステムがある
- 長時間遊べて一緒にいる時間が長い
- 初心者でも話しやすいし話題に困らない
- コミュニケーションが盛ん
- 教える・教わるの関係になりやすい
[/box]
ボードゲーム自体が面白いのは説明不要だと思いますが、「相席」というシステムがより楽しくさせてくれるんです。
相席というのはボードゲームカフェで一緒にプレイする人同士をマッチングする仕組みのこと。
例えば、既にお客さん同士が4人ほどで遊んでいるとします。
そこに、新しく来たお客さんが、相席で参加するかどうかをお店の人に伝え、お店の人が既にプレイしている他のお客さんに相席OKかどうかを聞いて、OKならば次の回から一緒にボードゲームを遊ぶという仕組みです。
すごいシンプルですよね。
「断られたりもするんじゃ?」
という疑問もあると思います。当然、仲間内だけでプレイしたい、というお客さんには断られることもありますし、TV番組でも亀梨さんが実際に断られていました。
ただ、ボードゲームというのはそもそも人数が多くなればなるほど駆け引きが生まれ、コミュニケーションの面白さが増すもの。
よっぽどのことがない限り断られることはありません。
自然にワイワイ楽しめるから仲良くなりやすい
ボードゲームでワイワイ楽しんだり、嘘を言い合って他のプレイヤーを騙したりする駆け引きにハマったりした経験はありませんか?
ボードゲームって、自然とワイワイしちゃいますよね!
特にボードゲームカフェに置かれているボードゲームは相席という仕組みとの兼ね合いもあり、初心者でもとっつきやすく、ワイワイ楽しめるものが置かれているのがポイント。
誰でも知ってる人狼ゲームや人生ゲームはもちろんのこと、少しマニアックなものまで、ワイワイできるものしか置かれていません。
このように、必然的にコミュニケーションが生まれ、気づいたらプレイヤー同士いつの間にか打ち解けているのがボードゲームを通して男女が出会いやすい理由の本質。
相席屋や合コンのように、どちらかが(だいたい男性)必死に笑わせて口説こうとしたりする「一方通行のコミュニケーション」はなく、ゲームをするうちに自然と仲良くなる「双方向的な」コミュニケーションが生まれるのがボードゲームカフェを介して出会う最大のメリットです。
ボードゲームカフェで出会いをつかむコツ
いくつか、出会いの機会に恵まれやすい&巡ってきた出会いを掴むコツがあります。
重要なのはシンプルに以下。
[list class=”list-raw”]
- 1人でなく2人で行く
多くのボードゲームは4人くらいでプレイするとちょうど良いようにできている。
- 出会いやすいお店と行く日時を選ぶ
出会いやすいボードゲームカフェの条件と、出会いやすい時に行くべき!
- ゲーム後のコミュニケーション
本番はボードゲーム後!
[/list]
それぞれ詳しく解説していきます。
ボードゲームカフェは1人でも行けるけど絶対に2人で行くべし
ボードゲームカフェは1人でフラっと行っても楽しめますし、ちゃんと相席させてくれます。
でも、経験上あまり1人で来る人はいないです。
ということは、出会いを期待する上でも2人で行くのが良いでしょう。相手も2人であるならば、こちらが1人では話になりませんから。
では、3人ならどうかと言うと、あまりおすすめはできないのが正直なところ。
というのも、ボードゲームはだいたい4人くらいのプレイを前提にして作られています。2:2ならばお互いチーム戦みたいな感じで駆け引きがもっと盛り上がりますし、ゲーム後の食事や飲みにも誘いやすい&誘われやすいです。
出会いやすいボードゲームカフェの条件
ボードゲームカフェに行けば誰でも簡単に出会えるわけではありません。
出会いやすいボードゲームカフェとそうでないボードゲームカフェがあります。
[box class=”box26″ title=”出会いやすいボードゲームカフェ”]
- お客さんが多い
- 相席のシステムがある
- 繁華街に近い
- 初心者向きのボードゲームが置いてある
- お店がキレイ
- 料金が安い
- 店員が良い人
[/box]
それぞれ詳しくみていきましょう。
お客さんが多い
ボードゲームは1人で遊んでも何も面白くないので、行ったときにすぐ相席できるくらいお客さんがいるカフェであると良いでしょう。
相席のシステムがある
ほとんどのボードゲームカフェにはあるので問題はありませんが、中には一部のボードゲームファン同士だけで遊ぶようなコアな人たちだけが集まる場所もあるので、行く前にホームページで雰囲気を確認しておきましょう。
繁華街に近い
正直、ボードゲームカフェってあまり儲からないんです(笑)。
そもそもボードゲーム自体の市場規模が超小さいからですが、それゆえに繁華街に店をかまえてるところはちょっと少なめ。賃料高いですからね。
でも、ボードゲームを楽しんだあと、仲良くなったらそのまま食事や飲みなどに行きたいですよね。
ロケーションが飲み屋などに近いと出会いをものにしやすいです。
初心者向きのボードゲームが置いてある
どんな趣味でもそうですが、マニアックになればなるほど、気軽に楽しめなくなります。
お客さん同士が相席で気軽に楽しむためには、初心者でも誰でも楽しめるようなボードゲームが置いてあるお店に行きましょう。
お店がキレイ
男女が出会うわけですから、当然、女性が行きやすいお店である必要があります。
昔はおもちゃ屋だったけど、売れなくなったから店の一部をボードゲームカフェにしました!みたいなところはちょっとお店が汚いので、あまりおすすめしません。
料金が安い
ほとんどのボードゲームカフェは3~5時間ほどで1人1500円前後といったところなので、よっぽどのことがない限り大丈夫でしょう。
ただ、中には、場所代は安くてもドリンク代が高いというところもあるので注意してくださいね。
店員が良い人
ボードゲームカフェでは相席でお客さん同士がプレイしますが、案内は店員が行います。
店員の人柄が良ければスムーズに相席ができたり、知らないゲームを教えてもらって気持ちよく遊ぶことができます。
ぶっきらぼうな店員がいるボードゲームカフェは避けましょう。
金・土曜日の夕方頃に行くと良い
あくまでも出会いを期待して行く場合は「一期一会」の出会いでは意味がないわけですよね。
ボードゲームでいくら楽しめても、その後に続かなければ意味がない。
であるならば、ボードゲーム後に、ゲームで仲良くなった同士一緒に飲みに行ったり食事にスムーズに以降できる曜日と時間帯である金曜・土曜の夕方頃に行くべきです。
その時間帯だとお店に人が多いのですぐに相席できますし、多すぎる店の場合は事前に予約をしておくとスムーズに入れます。
勝負は退店後!
ボードゲームカフェで盛り上がっても、そこでおしまいはちょっと悲しいですよね。
できればその後、2:2とかで飲みに行くのがベストです。
ただ、ボードゲームカフェでは男女の会話みたいなことはできないので、自然に一緒に退店するような流れにもっていくのが良いでしょう。
だいたいボードゲームカフェは長くても5時間くらいの時間制限があるため、2~3時間くらい遊んでいるであろう相手と相席させてもらうと良いです。
新しく来た同士だとまだまだ遊び足りないですが、ある程度ボードゲームをした状態の人たちならば次の飲みや食事にも誘いやすいですからね。
ボードゲームカフェに出会いはあるが最適な場ではない
ボードゲームはワイワイ楽しめ、他の出会い方と違ってコミュニケーションが生まれやすく、出会いのツールとしては優秀です。
でも、最適かと言われたら、答えはNO。
その理由は・・・
[box class=”box27″ title=”ボードゲームカフェでの出会いの注意点”]
- 一緒に遊ぶ人が好みの異性とは限らない
- 相手が出会いを求めてるとは限らない
- 相手に恋人がいないとは限らない
- 出会える人数が少なすぎる
[/box]
誰でも、好きな人と付き合いたいはず。
だからこそ、出会いって貴重だし、あまり良い出会いに恵まれないと嘆くこともあるわけで。
もちろんですが、ボードゲームカフェで相席する人の中に、あなたの好みの異性がいるとは限りません。
仮に好みの相手だとしても、相手が出会いを求めていなかったり、既に恋人がいるなんてこともよくあります。
そして何より、1回3~5時間の間に5回ほどゲームを遊ぶとしたら、そこで出会える人数は5人ほど。合コンとかとあまり差がないわけです。
であるならば、以下のことを考慮すると、合コンの方が少し金額が高くても、ボードゲームカフェでの出会いよりもコスパが良いかもしれません。
[list class=”list-raw”]
- 相手も出会いを求めている
- 相手にも恋人がいない
[/list]
ということで、意外にも「出会いのコスパ」が悪いボードゲームカフェ。
でも、何もゲーム好きな人と出会うためならば、ボードゲームカフェでなくても良いわけですよね。
他のゲームを介した出会い方を少し紹介していきます。
ゲーム婚・ゲームコンで出会う
ゲーム好き同士を集めた街コンです。
TVゲームだけでなく、ボードゲーム好きも集まります。
これならば、ボードゲームカフェのデメリットである、下記の点も解消できそうです。
[list class=”list-raw”]
- 一緒に遊ぶ人が好みの異性とは限らない
- 相手が出会いを求めてるとは限らない
- 相手に恋人がいないとは限らない
- 出会える人数が少なすぎる
[/list]
ただ、このような、いわゆる「趣味コン」と言われるものはただ食事や飲み物を用意すればいいだけの普通の街コンと異なり、道具や場所にコストをかけるため、参加費が5000円前後と高いのがネック。
[関連記事]ゲーム好きのための街コン(ゲームコン)・婚活パーティーに出会いはある?
オンラインゲームで出会う
かなりニッチな出会い方ですが、深い付き合い方と確実に趣味が合う相手と出会う方法です。
「ギルド」などのコミュニティがあるゲームをプレイし、Discordなどの外部のチャットツールを用いてコミュニケーションを行うゲームをプレイしていると、必然的に「オフ会」とかの話になることがあり、そこで出会うわけです。
メリットとして、お互いに趣味が合うことがわかっていることと、付き合った後も一緒に遊べること。
[関連記事]オンラインゲームに出会いはあるの?出会える理由や出会う方法は?
マッチングアプリで出会う
ゲームが趣味である人を探すのにマッチングアプリほど便利なツールはありません。
マッチングアプリには「コミュニティ」という機能があり、自分の好きなものに入ることができます。
そこで、下記のように自分と趣味が合いそうな人や、好きなゲームをプレイしている人を探し、「いいね」を押して相手も返してくれたらマッチングが成立します。
[pairs動画]
あとはメッセージで互いに趣味や人柄などの確認をし、デートに行って・・・という流れです。
この出会い方であれば、
・10万人以上の人から好みの異性を探せる
・相手も出会いを求めている
・恋人がいない
・出会える人数は多すぎるくらい
なわけなので、コスパが非常に良い出会い方と言えるでしょう。
ただ、デメリットもあって、それは「男性の月額料金が高い」こと。
月に3000円ほどかかります。暇な時に積極的に女性を誘わないと、出会えないまま3000円くらい支払うことに。
とはいえ、滅多なことで出会えないということはないので、2~3人と会うことができればコスト分は回収したと思ってもいいでしょう。
女性はそもそも無料なので、使わないだけ損ですね。
[pairs概要長い]
おすすめの人気マッチングアプリについては下記を参考にしてください。
[男女おすすめ【関連記事】]
ゲーム好きと出会う他の出会い方
趣味が合う恋人同士は長続きするし、上手くいきやすいです。
ボードゲームを始め、ゲーム好き同士で出会うその他の出会い方については、下記を参考にしてください。
[関連記事]ゲーム好きな彼氏・彼女が欲しい!ゲーム好きと出会う方法11選
ボードゲームカフェでの出会いまとめ
ボードゲームはワイワイみんなで盛り上がるゲームなので、そこでコミュニケーションが生まれ、男女の出会いにも繋がることがわかりました。
出会いをものにするためには、行くお店と時間、退店後のコミュニケーションに注意する必要があります。
とはいえ、出会いのツール・場としては最適なわけではありません。
ゲーム好きと出会うならば、他の出会い方にどうしても遅れをとってしまうのが現実です。
もしゲーム好きな恋人がほしい場合は、この記事で紹介した他の出会い方を試してみることをおすすめします。
コメントを残す