マッチングアプリで出会った時に、「YOU 誰?」という経験をしたあなたへ
アプリで見た時はすごい素敵だなって思ったのに、実際会ったら・・・
という経験は誰しもあるはず。
でも、そのたびに、
[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”S” balloon=”think” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
・時間を無駄にしたくない
・穏便にこの場を切り抜けたい
[/word_balloon]
と思ったこと、ありますよね。
そこで今回は、マッチングアプリで写真と違う男女が来た時の対処法を20例ほど男女別に解説していきます。
今度会った時に、「YOU 誰?」となったら、この記事の対処法を思い出してください。
[st-mybox title=”結論” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#c3a9a7″ bordercolor=”#c3a9a7″ bgcolor=”#fff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
利用者が写真詐欺を起こしにくい機能があるマッチングアプリが知りたい方はこちらからスキップできます
[/st-mybox]
マッチングアプリで写真と違う男女が来たら
マッチングアプリを利用していると、ほとんどの人に必ず起こるイベントが「写真と実物が違う人が来る」ことです。
マッチングアプリを通してお会いしたオネイサンたち、1番キツかったのが「写真と実物が違う」って事よりも「メッセージでやりとりしていた明るいキャラクターと実際の人格が全然一致しない」ってやつ w まぁ、緊張しているのかも知れないしこういうのって慣れだからある程度仕方ないとは思うんだけど。
— 5fret(ごふれっと)くん (@5fret) 2018年2月12日
マッチングアプリで知り合った女性と昨日会ったんだが、まじで最悪だったわ。
写真と全く違うし、不潔だし、やたらくっついてくるし、歩けなくなるまで飲むし、みんなも気をつけてね。— やまたに (@Yamatani_t) 2016年11月20日
このように、「ネットだから仕方がない」と思う人がいれば、「もう会いたくない!」と憤る人もいます。
これらは、男女ともによくあることです。
しかし、その場でこみ上げてくる怒りを抑え、まずは冷静になることが大事です。
その上で、以下の章での説明を確認してください。
奢りかどうか確かめよう
男性は、まず今来ているデートが奢りの約束などをしていないか確認してください。
奢りの場合だと、男性の金銭的負担は大きいです。
ですので、写真と違う女性がくるとさらに怒りがこみ上げてくることでしょう。
もし奢りであるなら、お店に行く前にフェードアウトすることをおすすめします。
女性は、相手が奢ってくれる約束をしているなら、食事に行くぐらいはありです。
金銭的負担はありませんからね。
その後、男性と別れた後に即ブロックすることをおすすめします。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
マッチングアプリでフェードアウト(FO)を穏便に行う方法と注意点
[/st-mybox]
本名がバレてないか確かめよう
もし本名が相手に知られているなら、注意した方が良いでしょう。
なぜなら、穏便にその場を過ごせなかった場合、後に何かしらの報復をされる可能性があるからです。
最悪、仕事場にも影響を及ぼす可能性があります。
特に相手がストーカー気質やメンヘラ気質だと、いつまでも粘着されたりトラブルに巻き込まれることもあるかもしれません。
様々な被害が想定されるため、写真と違う人がきてもできるだけ穏便に済ませる必要があります。
以上のことを踏まえて、実際の対処法を見てみましょう。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[/st-mybox]
マッチングアプリで写真と違う女が来た時の対処法10選【男性編】
最初は男性編。
最終的には、マッチングアプリやLINEなどの連絡先をブロックする方向で考えますが、まずはその場でできる対処をしましょう。
いくつかの場面に分けてご紹介します。
①奢りの場合はとりあえずカフェ
「奢るからご飯でも行こうよ」などと言って誘ってしまった場合は、金額的負担を減らすために軽食で済ませたほうがダメージは少ないです。
もし途中から、割り勘にすると相手が怒ってしまう可能性があります。
できるだけ穏便にその場を過ごすには、
「仕事がいきなり入っちゃったから、カフェでも大丈夫かな?」
と言って、スタバなどの飲料代だけで済ませられるところが良いでしょう。
②店に行くまでの道でやっぱ今日無理!
時間とお金の無駄になるので、正直に言ってお店に入る前に別れましょう。
相手が不快にならないように、言葉を選ぶことも重要です。
例えば、
「ごめん、自分勝手だけど聞いてほしい」
「このモヤモヤした気持ちのままだと、○○さんを楽しませることができない」
などです。
この方法は、相手との関係性がその場限りのもので、友人関係などに何も影響がない場合に使いましょう。
③お店ではなく公園などに行く
奢りではないけどお金を使いたくない場合は、公園などのお金のかからない場所を散歩しましょう。
「自然が好きなんです」
「恋人とこういうところでデートしたい」
などと公園が好きなことのアピールも忘れずに。
その場限りの関係だと相手に幻滅されても問題ないですし、逆に好感を持たれてもデート後にブロックしてしまえば、もう関わることもありません。
相手に少し変な人と思われても問題ない場合は、この対処法も有効です。
④体調不良を訴えて帰る
「昨日少し飲み過ぎて気持ち悪い」
「実は風邪を引いているので移ってしまったら大変なので」
などの理由をつけてすぐに帰る方法です。
「相手に申し訳ないので無理して外に出たけど、やっぱり厳しい」ということを相手に伝えます。
誠意を込めて謝れば、奢りの場合でも相手にそこまで文句は言われないでしょう。
⑤トイレに行くふりをして相手を撒く
正直に説明することができない場合は、トイレに行くフリをして相手が見ていない隙を見計らって、逃げる方法があります。
相手に見つかると何を言われるか分からないので、かなりリスクが高いことを頭に入れておいて下さい。
また、こちらも相手との関係が終わることが前提になります。
マッチングアプリで知り合った女と呑んで、トイレ行った隙に帰るってヤバいなw
— ずぅたそ@[カテゴライズの壁] (@ZuTTaso) 2018年8月17日
この方法は相手に迷惑をかけるので、どうしてもご飯に行きたくない、相手の態度が悪いといった場合にだけ使用してください。
⑥早めに集合場所に到着して相手の容姿を確認する
写真と違う相手が来ることを想定し、集合時間よりも早く到着しておくことも重要です。
事前に、服装などを教えてもらっていると思うので、相手の女性を探しましょう。
それらしき人物が見つかったら、相手に連絡します。
その相手がスマホの画面を確認したら、出会う人物である可能性が高いです。
写真と違うことを確認したら、「急に用事が入った」などと理由をつけてすぐにその場を去りましょう。
⑦友人に電話をかけてもらう
友人などに決まった時間に連絡をしてもらい、急用が入ったことの信憑性を高めることができます。
もし、相手になんの問題がない場合も、普通の内容を電話で話せば良いだけです。
この方法を取る場合は、事情を説明できるぐらい信頼できる友人に頼みましょう。
⑧アラームを設定して電話がきたことにする
電話をかけてもらう友人がいなければ、アラームなどで電話がかかってきたフリを演出することも可能です。
この方法は、自分の演技力がものを言うので自信がない人はあまりおすすめできません。
さらに、相手にスマホの画面を見られたらアラームということがバレるので気をつける必要があります。
事前の連絡のやりとりで、相手のことを信用できない場合にだけこの方法を使いましょう。
⑨相手に帰りたいと思わせる
「ご飯の後はどうする?ホテル行く?」
とセクハラ紛いの言動で、相手に帰りたいと思わせる方法です。
しかし、相手を不快にさせ過ぎると、TwitterなどのSNSで愚痴を書き込まれるなどの被害があります。
とっさの方法としてはボロが出やすいので、まずは他の対処法を考えましょう。
⑩友達とご飯を食べに来ただけという気持ちを持つ
一番穏便に済ませたいなら、通常通りの予定でご飯に行きましょう。
ただ、デートとは考えずに友達とご飯に来ただけという気持ちが大事です。
マッチングアプリで会った女の子に遠くから見た瞬間、あれっ?こーいう感じ?あぁ、、なるほどね、そうかぁーまぁそうだよな、正面は?え、まぁ、そうか、そうだよな、うん、帰る?いや行くか、しょうがない、行こう!って思考を1秒以内でこなしてる気がする。
— クソ恋活民bot (@tTS4FkQdLNnVc6P) 2018年11月6日
写真とは違う女性でも、話してみると楽しいしとても魅力的に見えることもあるかもしれません。
容姿だけで考えずに、まずはきちんと相手に向かい合うことも重要です。
マッチングアプリで写真と違う男が来た時の対処法10選【女性編】
女性の場合も同様に、その場をやり過ごした後は連絡先をブロックする方向で考えましょう。
いくら会ったときの印象が良くても、明らかに写真を盛っている、違う写真を利用している男性はあまり信用できません。
①奢りなら終わるまで無難に済ませる
相手の奢りなら、流れに従ってお店に入り無難に済ませましょう。
金銭的負担が少ないので、時間に余裕がある場合の対処法です。
もし時間に余裕がなく、他の用事を優先させたい場合には、以下の方法を実践しましょう。
②自宅近くでないなら店に行かずに帰る
自宅の近くでなければ、今後出会う可能性も少ないのでお店に行かずにそのまま帰りましょう。
もちろん、写真と違うことを正直に話しても良いです。
こちらの場合も、できるだけ相手に不快な思いをさせないように言葉を選ぶことが重要です。
③奢りでも帰りたい場合は、急に用事が入ったことを伝えて帰る
奢りの場合でも、話しが盛り上がらなかったり生理的に無理な場合には、途中でトイレなどに行き電話で用事が入ったことにして帰る対処法です。
「ごめん、急に親が倒れたみたいで…」
「仕事の用事が入っちゃって」
などの様々な理由で、相手に納得してもらいましょう。
④体調不良を訴えて帰る
女性の場合は、生理などを理由に体調不良を訴えることができます。
男性もその辺りに理解がある人なら、不満を持たずに帰ってくれる可能性が高いです。
マッチングアプリでね、約束してもドタキャンすること結構あるんですよ。大体体調不良とかを理由にするんですけど、そうすると少しで良いから飲めない?って言ってくるやついるんです。もちろん私の体調不良は嘘なわけだけど、もしこれが本当だったらなんて思いやりのない男なんだろうって思うわけよ。
— しらたき (@shiratakichann) 2018年12月6日
女性にあまり理解がなく、それでも食事に誘ってくる男性の場合は「女性に理解のない人は嫌いです」と怒っていることを伝えましょう。
それを理由に帰ることができます。
⑤男性恐怖症なので勇気を出したがやっぱり無理なことにする
男性に慣れるために勇気を出してマッチングアプリをしてみたが、やっぱり怖いという設定を作ります。
「以前、男性関係で怖い思いをしたので…」
と言って、帰りたい気持ちを伝えましょう。よほど傲慢な人でなければ、潔く引き下がってくれる可能性が高いです。
⑥友人の代わりに来たことにする
実は自分が、マッチングアプリでやりとりした相手ではないことにする方法です。
「友達が勝手に自分の写真を使っていた」
「会う約束をしたけど、自分が行く勇気がなかった」
と友人の代わりに来たことにします。
そして、丁寧に謝罪してそのまま帰れるのであれば帰りましょう。
ご飯に誘われたとしても「そこまで時間が取れないのでカフェぐらいなら」ということにして、早く帰る理由を作ることが可能です。
⑦断る場合は人通りが多い場所にする
上記などの「理由をつけてすぐに帰る対処法」を実践する場合には、なるべく人通りが多い場所で行いましょう。
あまり人がいない場所だと、「とりあえずご飯に行ってから考えよう」などと強引に押し切られる可能性があります。
しつこい男性も、人が多い場所では無理に誘ってくることもないですし潔く諦めてくれます。
もし少しでも強引な態度を取られたら、周りの人に助けを求めたり警察署に逃げましょう。
⑧やっぱりショッピングに行きたいとデート先を変更する
写真と違う男性が来ても、せっかく外出しているなら別の楽しみを見つけましょう。
昼間などの明るい時間帯であれば、「やっぱりショッピングに行きたいな」と言って目的を変更するのもありです。
相手の男性も写真を偽っているわけですし、こちらが少々わがままを言っても問題ないでしょう。
⑨早めに集合場所に到着して相手の容姿を確認する
女性の場合でも、事前に相手の容姿を確認して、写真と違う時には帰る対処法は有効です。
男性は待ち合わせに少し早めに到着していることが多いので、20分ぐらい早めに到着しておいた方が良いでしょう。
⑩忘れ物をしたことにして相手を撒く
どうしても次の用事で必要なものがあり、それを忘れてしまったことにして一度帰宅したいことを伝えます。
例えば、
「この後友人の誕生日会があって」
「会社の人に頼まれていたものがある」
などです。
これらの理由で相手と別れることができたら、いつまでも待たせるのはダメなので「やっぱり時間がなくなっちゃうからまた今度にしよう」とすぐに連絡してください。
なぜマッチングアプリで写真と違う人が来ることが起きるのか
これは一言で言うと、「結婚を前提としておらず、取りあえず会ってから決めよう」という気軽な考え方の裏返しで起きています。
当然、会うためには男女共に盛っている写真の方が会える確率が高くなるからです。
結婚の前に、付き合うかどうかさえ、会ってみないとわからないわけですから、その会う確率を高めるための手段としては正直、1番有効なのが「写真を盛る」ことであることは否定できません。
この考え方を否定するつもりはありませんが、正直、
・男性なら仕事で重要なポストを任されるようになる30代半ば
・女性なら真剣に婚活をする20代後半から30代前半の時期
にこのようなことを相手にされると「時間の無駄すぎる」と思いませんか?
「奢りじゃないから大丈夫」
「まぁご飯をご馳走してくれるならいいかな」
という考え方はもちろんアリですが、上記の年齢層の男女にとって時間はものすごい価値がありますし、時間の価値は年齢と共に上がっていくものです(特に男性は金銭=給料と置き換えるとより自覚を持てるでしょう)。
よって、仮に金銭的な負担がないからと言って、「写真と違う」ということを「しょうがない」で済ませるべきではないのです。
では、どうすればマッチングアプリで写真と違う男女が来ることを避けられるのか?
100%絶対に避けることはできませんが、下記の条件を満たしたアプリならば、写真と違う男女が来ることを極力避けられます。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#e1ecfc” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- 動画を掲載できるアプリ
- コンシェルジュなど仲介がいるアプリ
[/st-mybox]
動画は静止画である写メと違い、加工などが難しく、簡単に盛ることはできません。
また、コンシェルジュという間に立つ仲介がいれば、そういうことは極力できなくなります。
「何回も写真にだまされた!」という人には、以上の点を満たしたアプリとして、[ブライダルネット_テキスト]がおすすめです。
コンシェルジュ付きで安心婚活

ブライダルネット
\ 婚活の相談に乗ってくれるアプリ /
- 「証明書」の種類が多い
- コンシェルジュに色々と相談できる
- 月額課金制だからサクラゼロ
- 上場企業だから安心
- 24時間365日運営がパトロール
ブライダルネットは結婚相談所を運営している会社のアプリ。
経験豊富なコンシェルジュによるサポートが受けられるのと、動画による日記機能が特徴です。
コンシェルジュと動画の機能がある中で、詐欺写メを載せるのはかなり勇気がいるはず。
経験上、写メを偽ってるような人は見たことがないので、このアプリが最も詐欺写メを回避できるはずです。
[bridalnet-緑ボタン]
[点線]
価値観が合う人が見つかりやすい

ゼクシィ縁結び
\ 価値観診断が特徴的なアプリ /
- コンシェルジュがデート調整
- 月額課金制だからサクラゼロ
- 上場企業だから安心
- 24時間365日運営がパトロール
[ゼクシィ縁結び_テキスト]は価値観診断をアプリ内で行い、自分に合った人を見つけてくれる機能が特徴。
写真などの外見的な好みと同じくらい、内面も重視したい人におすすめです。
[ゼクシィ縁結び-緑ボタン]
マッチングアプリで写真と違う女・男が来た時の対処法のまとめ
マッチングアプリで写真と違う相手が来た時の対処法をご紹介しました。
ネット上での出会いでは、写真と違う相手が来るという事態に陥ることも少なくありません。いざという時のために、事前に対処法を考えておくことは重要です。
まずは信用できる相手かどうかを見極めるまで、本名や住所は教えないようにしましょう。そうすることで、写真と違う相手が来た場合の対処法が広がります。
それ以前に、連絡している段階で相手の写真を見破ることも重要です。もし信用できない場合は、他の写真も送ってもらいましょう。
これらのことに気をつけながら、マッチングアプリで素敵なお相手を探してください。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]マッチングアプリおすすめランキング [/st-mybox]
コメントを残す