初めて会った時の印象次第でその後が決まります
[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”S” balloon=”think” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
- 初めて会うときに注意すべきことは?
- 会話とか服装はどんな感じがいいの?
[/word_balloon]
事前に写真を見ててメッセージを交わしていても、やっぱり初めて会うときって緊張しますよね。
それに、できれば良い印象を与えたい。
この記事では、マッチングアプリで初めて会うとき、相手の男性に良い印象を与えるにはどういうポイントに注意して、どういう選択をすると良いのかを解説しています。
マッチングアプリで初めて会ったあと、「いいな」と思った人と付き合う確率を上げたい女性は読み進めてください。
この記事を読むとわかること
- マッチングアプリで初めて会うときの服装
- 初めて会うときは昼と夜どちらが良いか
- 初めて会うおすすめの場所や会話
- 初めて会ったあとの対応の仕方
- おすすめのデート先とNGなデート先
- 初めて会う人とどこまでOKでどこからNGか
- 初めて会うまでに最適な期間
- マッチングアプリで会うのが不安という人へ
マッチングアプリで初めて会うときの心構え
マッチングアプリで出会った人と初めて会うとき、少なからず緊張もしますよね。
でも、そんなに固くならなくても大丈夫。マッチングアプリでの初めてのデートは、お互い“ちょっと会ってみる”くらいの、軽い気持ちでいいんです。
「でも、これでダメだったらヘコむ…」っていう意見もあるでしょう。
でも、日常生活で出会う異性のなかで恋愛に発展する人が少ないように、マッチングアプリだってすぐに気が合う人に出会えるわけではありません。
マッチングアプリは結婚したいという意思表示が含まれている分チャンスが多いのは事実ですが、多くの人は正式なお付き合いをする人が決まるまで、たくさんの人と会ってみて自分に合う人を探します。
ですから、あなたも正式なお付き合いをする人が決まるまでは、色んな人に会えばいいんです。
たった1回のデートに進展がなかったからといって、ヘコむ必要はないんです。
婚活は基本的に複数人の男性と連絡を取り合う「同時進行」が当たり前。別に罪悪感とかは感じなくても問題ありません。相手もやってますからね。
それくらい、結婚する相手を見極めるには「比較」が重要ということ。効率の良い同時進行のやり方などは下記の記事を参考にしてください。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
婚活の同時進行はいつまでOK?体の関係はNG?恋愛の同時進行はしてもいいの?
[/st-mybox]
全神経を集中して挑みたいデートがあるなら
とはいえ、マッチングアプリで一度に何人もやりとりを重ねる人って、そうそういません。複数人とメールを重ねていても、デートの予定が詰まっていて困る人は少数派。
デートまでのやりとりで、かなり好印象だったなど、1回のデートに集中して何としても良い結果を残したい!と考えている場合は、どうかこの記事を最後まで読んで、全力でデートに備えましょう。
マッチングアプリで初めて会うまでにすべきこと
ちなみに、マッチングアプリで初めて会うまでには下記のような手順が一般的です。
今回の記事では「初めて会うとき」について解説しますので、マッチング後からデートまでの間のことや、デート後について知りたい方は下記の記事を参考にしてください。
[st-step step_no=”1″]プロフィールを磨いていいねをもらう[/st-step]
ペアーズで1000いいね!を獲得した私が教えるいいね!をしたくなる女性のプロフィールの書き方
[st-step step_no=”2″]自分からもいいねを送る[/st-step]
Pairs(ペアーズ)などのマッチングアプリで女性からいいねやメッセージを送るのはあり?ちょろい女と思われない?
[st-step step_no=”3″]マッチングしたらメッセージを交わす[/st-step]
【ペアーズ】女性から送る最初のメッセージ!反応が良い例文を実際の画像付きで解説
[st-step step_no=”4″]LINE交換や会う約束をする[/st-step]
ペアーズのマッチング後のメッセージ・会話のコツと例文・注意点【画像付き】
[st-step step_no=”5″]会うまでの準備をしておく[/st-step]
マッチングアプリで初めて会うときの服装・時間帯・場所・会話・期間などのコツを全解説
ちなみに、会うまでの期間はだいたい2週間前後が一般的です。
ライバルが多そうな相手だったら1週間前後、予定が合いづらい場合は3週間前後など調整してみましょう。
会うまでに1ヶ月かかると相手の熱も冷めてしまう可能性があるので、少し遅いかな、という印象です。
マッチングアプリで初めて会うときの服装
多くの人が、マッチングアプリで初めて会う時の服装について悩んでいます。服装は、その人の印象を左右する大事なポイントです。
特に、マッチングアプリで出会うときは、人柄で判断できるほど情報がないため、見た目の印象が大事。
女性がどんな服装を選ぶべきか、まずはポイントから見てみましょう。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#d9e9ff” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- 清潔感がある
- 品がある
- 明るくやさしい印象
- シンプル
[/st-mybox]
マッチングアプリで初めて会うときは、とにかく印象が大事。
好印象が得られるコーディネートは、これらのポイントをおさえておくのがオススメです。
実際に、どんな服装なのか、写真と一緒にみていきましょう。
清潔感がある
View this post on Instagram
清潔感は、絶対と言っていいほど大事です。
服がきちんと綺麗な状態であるのはもちろんですが、靴やカバンが汚れていないかチェックすることも大事。
清潔感があれば、無理してスカートをはく必要はありません。オフィスで通用する程度のカジュアルスタイルなら問題ないでしょう。
爽やかであること、シンプルであること、きちんとしていること、などを意識して、コーディネートしてみては。
品がある
View this post on Instagram
デートは婚活パーティーに比べるとカジュアルな服装が馴染みます。
しかし、女性らしい、上品な印象を与える服装はマストと言ってもよいでしょう。
たとえば、ちょっとレース素材が入った服装にする、スカーフを巻いてみるなど、カジュアルな装いでも小物ひとつで上品な印象を与えることもできます。
女性らしさを強調しようとして、露出にこだわる人がいますが、マッチングアプリでの初デートは、露出しすぎは禁物。
スカートはミニではなく膝丈など、ほどよい程度にとどめましょう。
明るくやさしい印象
View this post on Instagram
フェミニンな服装はウケがいい、と合コンのモテコーデの定番ともいえるコーディネートを、婚活デートでも取り入れるのは良いことです。
ただ、自分の好みではない服装を無理にする必要はありません。極端に個性的すぎる服装は避けた方が良いですが…。
ふんわりした服装や、いかにも女子!という服装が苦手な人もいますよね。
そんな時は、白やパステルカラーをコーディネートの一部に取り入れることを意識して。
特に、顔を華やかに、明るく見せるトップスに、派手すぎない・黒すぎない色を持ってくるのがおすすめ。
シンプル
View this post on Instagram
お互いのことをよく知らない初回デートではシンプルが無難です。
特に、ブランド品を身に付けるかどうかについて、賛否両論ありますね。
ブランド品が目立ちすぎると、「付き合ったらお金がかかりそう」などの印象につながるおそれがあります。
金銭感覚についてお互いに知らないうちは、目立ちすぎるブランド品は控えた方が無難かも。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
初デートのコーデについて、もっと詳しく知りたい方は下記の記事を参考にしてください。
【女性】マッチングアプリの初デートにおすすめのコーデ20選!第一印象は服装で決まる!
[/st-mybox]
マッチングアプリで初めて会うときのメイク
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
初デート・初対面で好印象を与えるメイク術11選!第一印象はメイクで決まる!
[/st-mybox]
マッチングアプリで初めて会うのは夜・昼どっちにすべき?
マッチングアプリでLINEなどのやりとりはしていても、お互いのことをあまり知らないうちは、どこでどう会うのかも重要ですよね。
昼間に会うメリット・デメリット
ランチやカフェなど、昼間のデートであれば、お酒の入らない普段の相手のことを知ることができます。
あまり時間に無理をせず、ゆとりを持って待ち合わせをしたり、終電の時間を気にせずにデートを終えることができるのも嬉しいですね。
女性なら、相手の男性がキケンかどうかの判断もしたいところ。
男女の関係を回避しやすいのも、お昼の時間帯のデートでしょう。
昼間は、明るい太陽やお店の照明で、顔の印象がよく分かるのもメリットですが、その一方でお肌の疲れなども印象を左右するかもしれない点がややデメリットでしょうか。
夜に会うメリット・デメリット
夜のデートなら、雰囲気のよい場所からカジュアルな居酒屋までお店選びの幅が増えます。
仕事終わりに待ち合わせしやすいため、休日はしっかり休んでおきたいと考える人や、仕事が忙しくて日中に時間がとりにくい人にはメリットでしょう。
夜の店内はやや暗めの照明になっているところも多く、女性を魅力的にみせる効果も。お肌に自信がない人には嬉しいですね。
ただし、夜は終電の時間を気にしたり、時間帯によっては「もう少しお話したいのに…」というタイミングで切り上げざるを得ないことも。
また、キケンな男性だった場合、男女の関係を迫られる可能性もあるかも。
マッチングアプリで初めて会うとき待ち合わせてから行くべき?
待ち合わせも、事前に打ち合わせしておきたいところですね。あまり深く考えずに決めてしまうのは、損です。
どこかで待ち合わせてからいく場合、天気や気温に左右されない場所や、あまり歩かなくてよい場所を選びましょう。
もし、炎天下で待ち合わせとした場合、汗でせっかくのメイクはドロドロに、汗を気にしてデートに身が入らないかもしれません。
また、駅前などざっくりした場所での待ち合わせは避けましょう。
面識のほぼない二人が、たくさんの人が行き交うなかで待ち合わせるのは、あまりスマートではありません。
マッチングアプリで初めて会う場所はどんなとこがいい?
ここがおすすめ!という場所やお店はなく、お互いが会うまでのメッセージで交わした内容から決めるのが1番良いですし、駅なども人によって違いますからね。
でも、基本は下記のことに注意しましょう。
重要なのは会話の流れ!好きな食べ物の話をしたならそれが食べられるお店がいいし、よく出掛けるスポットが決まってる女性ならそのあたりで人気のお店とかでもいい。
簡単にポイントをあげるとこんな感じ。
・相手の好きな食べ物、行きやすい場所でお店を選ぶ
・相手が望むならレストラン、バー、カフェ、居酒屋なんでもOK
・ただし、サラリーマンが集まるお店は避けよう
・個室、半個室、カウンターがおすすめ
マッチングアプリで初めて会う人が写真と別人だった場合
誰しも相手を少しは「いいかも」と思ったからマッチングしているわけなので、初めて会うときはやっぱり期待しちゃいますよね。
でも、会ってみたら「だれ?」という人もたまにいます。
そういうときはこれから何時間か一緒にいないといけないのが苦痛に感じるはず。できれば早めにフェードアウトしたいですよね。
ただ、ちょっと待ってください。
相手に言ってしまっている情報によっては、失礼な態度をとってしまったら後々面倒なことになりかねません。
まずは冷静に、「どこまでこの人に話したかな」と自問自答してみてください。
会った相手が写真と別人だった場合の詳しい対処法は下記の記事を参考にしてくださいね。
[memo title=”関連記事”]
マッチングアプリで写真と違う女・男が来た時の対処法20選ともう騙されないための対策
[kanren id=”4481″][/memo]
マッチングアプリで初めて会うときの会話はどんな話題がいい?
婚活だからといって、そこまで相手のステータスを測るために仕事などの話を振るのは初対面ではやめておいた方が無難です。
初めてのデートなので、お互いに緊張しているはずですから、会うまでの間にメッセージで交わした内容について深く聞くのが良いです。
また、心理学的に基本を抑えた下記の方法も有効ですよ。
そこで大事なのは、まずお相手の警戒心を解くこと。こんなコツがあるので、参考にしてください。
・バックトラッキングを駆使する
・視線を合わせてうなずく
・大きくリアクションする
マッチングアプリで初めて会ったあとのお礼の仕方
マッチングアプリで初めて会ったあと、帰り道では様々なことを考えるかもしれませんね。
「楽しかった!また会いたいな」と思う人もいれば、「ちょっとイメージと違ったな」と思う人も。
自分にとって、脈ありでも、脈なしでも、時間を作ってもらったことへのお礼の気持ちは持っておきたいものです。よほどのことがない限り、脈なしでも簡単なお礼のメールを送りましょう。
脈なしのメール・LINE例
「今日(昨日)はお時間いただきありがとうございました!ごちそうさまでした。」など、次の話題には触れず、できればデート後少し時間をおいてから送ると、相手に脈なしということを匂わせることができます。
脈ありのメール・LINE例
「今日はありがとうございました!○○のお話、とても楽しかったです。△△さんのおっしゃってた、××について、興味津々です。またぜひ、ご一緒させてくださいね!」
など、デートが楽しかったことをきちんと伝えましょう。
相手にとって、もしあなたが脈ありだった場合、楽しんでもらえたかどうか、気に入ってもらえたかどうかは、とても気になるでしょう。ある程度、好感触が得られないと、次のデートに誘いにくいものです。
なので、次回も会いたいことを伝えることが大事です。できるだけ、早いタイミングでお礼のメッセージを送りましょう。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]Pairs(ペアーズ)でデート後の脈あり・なしの見分け方【男女別に解説】
[kanren id=”3222″]
[/memo]
他の人は初めて会うときどんなデートをしてるの?
実際に、マッチングアプリで初めて会うとき、他の人はどんな場所でデートしているのか、気になりますよね。
水族館・・・会話下手でも楽しめる
なぁぬさんとのデート…(*´-`)素敵やった。食べて、笑って、ペンギンに水かけられて。初対面とは思えない楽しさ♪次は、福井の水族館だ!!
— ことり (@kotokotori_koto) 2014年4月17日
水族館は、カップルに人気のデートスポットですね。
水槽のなかにいる魚や海の動物を見ていると、そんなにガッツリ会話をしなくてすむため、話題作りが苦手な人や面と向かって話すのが苦手な人にはいいかも。
ただ、積極的に話しかけるなどの配慮をしないと、黙々としたデートになる恐れもあります。
ドライブ・・・初めてのデートでは避けるべき
歳下の男の子をご飯誘おうと思って、様子伺ってみたら、当分忙しそうな返事きて草ってなった。草
やのに昨日いきなり、今からドライブしませんかとなって、初めて会うことになった。草
これはあかんパターンのやつと思ってしまうのは女子目線でしょうか?😂#マッチングアプリ— まん丸 (@g00sTBQuxr8s9XB) 2019年1月6日
ドライブが趣味の男性からデートに誘われることもあるようです。
しかし、ほぼ初対面の男性の車に乗ることに抵抗感を感じる女性は多く、実際はあまり現実的ではありません。
女性の立場としては、キケンな男性かどうか見極めるのが先。初回でドライブデートはあまりおすすめできません。
カラオケ・・・音楽の趣味が合うならおすすめ
マッチングアプリで初対面の方とカラオケ。向こうがゲスの極み乙女。を入れ、MVが流れ「ほないこかちゃん可愛い!」と発言。
私は「2002年のちゃおガールオーディションで審査員特別賞を受賞しましたからね!」とは返さず「可愛いね~」と言っておきました。(常識人の鏡)— ひくつ (@hikutsu_chann) 2018年9月22日
事前のやりとりで音楽の趣味が合う場合は、カラオケもおすすめです。
お互いに楽しい時間が過ごせるというメリットがありますね。カフェなどでランチをしたあとに、カラオケにいくという流れが一般的です。
マッチングアプリで初めて会って「ないな」と思った例
マッチングアプリで実際に出会ってみて、「ないな~」と残念に思う結果を迎える人、あなただけではありません。
実際に、たくさんの人が残念なデートを経験しています。
男性がリードしてくれない
【自分目線のデート】
私が会員の女性から聞く不満は「男性がリードしてくれない」です。
「デートは二人で楽しむものでしょ。お前も盛り上げろよ。」
と思うかもしれませんが、女性は「男性のリード」を望んでいます。
自分が楽しみたい「自分目線」の俺様デートになっていませんか?#婚活
— コン太@婚活会社の中の人 (@kon_ta19) 2019年3月26日
女性の多くは、男性にリードして欲しいと思っているようです。
しかし、お互いにマッチングアプリを利用して出会いを求めるだけあって、リードが苦手な人が多いのも事実。
女性も、男性に任せっきりが当たり前ではないことを、自覚した方がよいかも。
進展がない
商社くん、年末に会った時は「好き💕」って思ったけど、しばらく会わないとどうでもよくなる不思議。
ダラダラ連絡は取り合ってるけど、なんの進展もないし、次のデートの話すら出ない。
私が誘えばいいのかもだけど、そこまで積極的に行くほどでもない…。こんなんだからダメなんだよなぁ😓#婚活
— 病み上がりなでしこ@婚活中 (@yami_nadeshiko) 2019年1月16日
デートまでこぎつけるのに時間がかかりすぎた場合、いざデートをしても進展がなかったとき、女性はガッカリしますよね。
「もう待ってられない!次!」と、しびれをきれせてしまう人もいるかも。
マッチングアプリで初めて会うときどこまでOK?どこからNG?
マッチングアプリで初めて会ったとき、女性目線でどこまで許すべきか、ズバッと解説します。
手を繋ぐのはあり?なし?
なし!
ふつうの恋愛のように、ある程度お互いを知っていて、告白して、付き合ってという流れなら、1回目のデートで手をつなぐのもアリです。しかし、マッチングアプリの場合、いくらメッセージを重ねているとはいえ、ほぼ初対面。
いくら相手が好みの外見であっても、初回で手をつなぐのはおすすめできません。冷静になって、次に会いたいと思える相手かどうか判断する時間をつくりましょう。
もし、あなたが一方的に「手を繋ぎたい!」と思っている場合、もしかすると相手はそのテンションについていけず、せっかくの出会いもフェードアウトするかもしれません。
泊まりはなし
絶対なし!
男女の関係目的の出会いだと思われてもしかたありません。自分の身は自分で守りましょう。
家デートはなし
なし!
家にあがる=男女の関係OKととらえる人は非常に多いです。
二次会の飲みは行ってもいい?
場合によってはあり!
初回は短時間で切り上げるのがセオリーですが、カフェなどの軽めのところから場所をうつす場合や、本当に心から楽しいと思える相手なら、二次会もあり。
初めて会う人と付き合うことってあるの?
なきにしもあらず!
メッセージのやりとりだけで長期間経過し、初めて会うまでに恋心が育まれることも、なきにしもあらず。
ただし、共通の知人が一切いない、マッチングアプリだからこそ、慎重に行動することをおすすめします。
マッチングアプリで初めて会うのが怖い場合
面識がない相手だとしても、マッチングアプリでの出会いであればほぼ危険性はありませんが、中には不安を抱えている女性もいると思います。
その不安の多くは、下記のようなことではないでしょうか。
[list class=”list-raw”]
- ストーカーなど性犯罪の被害に合わないか
- ヤリモク男に遊ばれないか
- ネットビジネスなどに誘われないか
- プロフィールなどの詐称に騙されないか
[/list]
これらの不安はもっともだと思いますし、確かにこういう被害が出ているのも事実です。
ですが、被害を未然に防ぐことは意外にも簡単な方法でできます。
それは、「男性に各種の証明書や誓約書などを提出してもらう機能がついているマッチングアプリ」を使えばいいだけです。
この証明書を含め、私が1番おすすめしている「安全なマッチングアプリの条件」は下記です。
[box class=”box26″ title=”安全なマッチングアプリの条件”]
- 本人証明書、独身証明書、年収証明書、学歴証明書がある
- コンシェルジュなどの仲介人がつく
- 年齢確認ではなく本人確認が徹底されている
- 入会審査がある
[/box]
本人証明書は免許証の提出で済んでしまうので大した予防効果はありませんが、独身証明書などは役所からもらう戸籍謄本の写しが必要なので、さすがに不正はできません。
年収や学歴証明書も不正はできませんので、プロフィールの詐称は不可能です。
また、コンシェルジュがデートの調整などを相手方とやってくれたり、婚活のアドバイスをしてくれるマッチングアプリもあります。
最近は多くなってきた入会審査のあるマッチングアプリもおすすめです。既存の会員がチェックすることで、「見られている」という意識が男性に働き、ネットビジネスや犯罪行為などの予防につながります。
「マッチングアプリはちょっと怖いな・・・」という方は、このような機能がついているアプリを利用しましょう。
おすすめは下記の3つのマッチングアプリで、どちらも上記の機能がついています。あとは会員数や会員の年齢層などが自分と合うかどうかで決めるのが良いでしょう。
ブライダルネット
安全性 | 安全対策 | 料金(3ヶ月プラン) | 用途/利用者層 |
[star rating=”5″] | ・本人証明書の種類が豊富 ・日記機能 ・コンシェルジュ機能あり |
・女性:3,160円/月 ・男性:3,160円/月 |
ガチ婚活向き 年齢高め |
ブライダルネットは結婚相談所を展開している上場企業のIBJが運営しているマッチングアプリです。
会員の本人確認などは徹底されているだけでなく、結婚相談所を運営していることから、コンシェルジュがアドバイスしてくれる機能もあるので婚活初心者の女性にも安心しておすすめができるマッチングアプリです。
[tensen]
ゼクシィ縁結び
安全性 | 安全対策 | 料金(3ヶ月プラン) | 用途/利用者層 |
[star rating=”4.5″] | ・学歴・年収の証明書提出 ・入会が審査制 ・コンシェルジュ機能あり |
・女性:3,880円/月 ・男性:3,880円/月 |
ガチ婚活向き 年齢高め |
ゼクシィを知らない女性はいないのではないでしょうか?
それくらい認知度が高く、会員数も多いマッチングアプリだけにサポート体制も万全です。
コンシェルジュがデートの調整などをしてくれる機能もあるので、「メッセージとかちょっと苦手かも」という女性に特におすすめしたいマッチングアプリです。
[tensen]
東カレデート
安全性 | 安全対策 | 料金(3ヶ月プラン) | 用途/利用者層 |
[star rating=”4″] | ・本人確認あり ・既存会員の審査 ・画像・投稿確認 |
・女性:4,933円/月 ・男性:4,933円/月 |
婚活向き ハイスペ多め |
東カレデートは超ハイスペック男性と出会える審査制のマッチングアプリです。
誰でも入れるというわけではなく、女性でも容姿やスペックが審査の対象になります。
そのため、他のマッチングアプリよりも上質な出会いが期待できますが、女性の料金も少し高め。
「月に5,000円くらいで最高クラスの男と出会えるなら」という女性におすすめしたいマッチングアプリです。
マッチングアプリで会うまでの期間は相手によって変えるべき
マッチングアプリで初対面の相手と出会うことは、たとえ連絡のやりとりをしていても緊張したり不安に思うもの。
だから自分の気持ちや相手の雰囲気・スペックなどを考慮した上で、会うまでの期間を設定した方が良いです。
例えば以下の表をご覧ください。
ハイスペック | 普通 | 遊んでそう | |
相手が超好み | ・ライバルが多い ・早くても1週間は空けるべき |
・無難に1〜2週間ほど空けるべき | ・遊ばれる可能性がある ・2週間くらい空けるべき |
普通に好み | ・他に良い人がいなければ早めに会う ・2週間ほどは空けるべき |
・2週間くらい空けるべき | ・会ってから判断する ・2週間くらい空けるべき |
普通 | ・キープするのもあり ・会うなら1ヶ月以内 |
・会うなら1ヶ月以内 | ・会わなくてもよさそう |
特に、ハイスペックな男性とやりとりしているならライバルも多いはず。
できるだけ早くコンタクトを取りましょう。
そしてマッチングアプリ「Omiai」の会員に行なったアンケート によると、マッチングアプリで同時進行してデートに誘う人数が、マッチングしてから3日以内だと1人のみの割合が最も高いです。
しかし、期間が延びて1週間以内になると2人、3人と同時進行する人が多くなります。
つまり、自分の好みでハイスペックな男性とマッチングしているなら、会うまでの期間を短くした方がライバルは少なくアプローチしやすいです。
マッチングアプリで会うまでの平均期間は2週間
一般的にマッチングアプリで会うまでの平均期間は、2週間が多いです。
もちろん、マッチングアプリ毎に期間は違います。
最近では、若い世代ほどネット社会に慣れていて出会うことに抵抗があまり無いので、平均年齢が低いと言われているwith(ウィズ)やタップルが会うまでの期間が最も短い傾向にあります。
またネットマーケティングの調査データ では、「気になる異性にどれくらいの期間で食事やデートに誘うか」という質問に対して、男性の多くが1週間〜1ヶ月以内と答えています。
年齢別にみても、35歳以下の男性は平均で半月以内(約2週間)にデートへ誘っていることが分かります。
そして年齢が高くなる35〜39歳では、マッチングアプリでの出会い方に抵抗があるからか1ヶ月以内の割合が一番高くなる傾向です。
流石に1ヶ月以上も出会う期間を空ける男性はかなり少ないので、1ヶ月以内には出会う日程を決めておいた方が良いでしょう。
マッチングアプリで会うまでの期間別メリット・デメリット
素敵なお相手と出会うなら、誰だって一番印象の良い出会い方をしたいはずです。
だから会うまでの期間を決めることは、極めて重要な項目になるでしょう。
そしてどれくらいの期間が最もメリットが多く、デメリットが無いのかを知ることが大切です。
ここでは、初めて会うまでの期間を「1週間」「2週間」「1ヶ月」「2ヶ月」に設定した際のメリットやデメリットについてご紹介します。
マッチングアプリで会うまで1週間未満だとちょろい女と思われる可能性がある
マッチングしてから1週間以内で出会うのは、世間一般的に言えば少し早いという印象が強いです。
会うまで1週間未満のメリット
メリットはマッチングしてからすぐアポイントを取ることになるため、連絡のやりとりが比較的スムーズで話題が尽きにくい点です。
初対面で話すことが無くなるという事態も避けられ、相性の良い相手だと関係性が深まるのも早くなるでしょう。
会うまで1週間未満のデメリット
恋愛に積極的な女性という印象になりやすく、男性に「寂しい人なのかな?」「すぐに体の関係に持っていけるかも」などと思われる可能性があります。
それに仕事をしている人だと、デートに行くための服装や髪型を整えるため美容院に行く時間もあまり取れません。
あらかじめ準備ができていれば別ですが、1週間というのは割とバタバタしてしまう期間になります。
マッチングアプリで会うまでの期間は10日前後がちょうど良い
2週間という期間は連絡のやりとりも適度に行え、相手がどんな人物かを判断することも可能なので最も適正な期間と言えます。
会うまで10日前後のメリット
特に恋愛においては、出会うまでに短すぎてもフットワークが軽いと思われ、長すぎてもモチベーションが冷めてしまうため適切なタイミングを図ることが大事。
その点2週間ぐらい空けていると、デートの準備も余裕をもってできるのでお誘いもOKしやすいです。
実際の体験談でも1週間後くらいがお互いにテンションが上がっている期間なのでうまくいく可能性が高かったです。
さて、実際に会うまでの期間ですがマッチングしてから一週間後くらいがうまくいく事が多かったです。
『次の日』だとはやすぎますし、『2週間後』や『1ヶ月後』だと遅すぎますよね。
会うまで10日前後のデメリット
せっかちな人や面倒くさがりの人は、モチベーションが続かなかったり連絡が面倒になることもあります。
マッチングアプリで会うにはスピード感がめちゃくちゃ大切で、5〜6往復でデートに誘われないと結局行かないことが多いし、予定自体遅くても2週間以内にしないとモチベーションが維持できない。
半年交際中の今の彼氏はマッチングした当日にアポ決めてそのあと1週間に1回デートして4回目で付き合った。— リリ(21) (@______rrr0619) 2018年12月6日
このように、2週間がボーダーラインと考えている人もいるみたいです。
特に最近では、20代の軽い恋愛目的で利用する人も増えています。
ぐるなびウェディングが行った婚活事情の調査 によると20代の34%、30代の19.3%、40代の14.2%がマッチングアプリに登録済みという結果になっています。
そのため、スピーディーな出会いのサイクルを求めている男女が多いと言えるでしょう。
マッチングアプリで会うまで1ヶ月はハードルが上がりすぎる
会うまでの期間が1ヶ月ともなると、相手の期待が膨らみすぎてハードルが上がったり、逆に興味を失ってしまうなどであまり良いことには繋がりません。
会うまで1ヶ月のメリット
会うまでに長い期間があるから準備は万全にできますし、連絡のやりとりが続いていれば距離感も近づきやすいというメリットがあるのも特徴です。
会うまで1ヶ月のデメリット
しかし、さらにメッセージのやりとりをする話題も段々と無くなるので、連絡が途絶えてしまう可能性もあります。
その間にマッチングアプリで他の女性からアプローチを掛けられて、自分への興味が薄くなってしまうと完全にアウトでしょう。
相手からすると、興味がなくなった人に連絡するのは少なからず面倒だと感じるものなので、会う直前にドタキャンされることもありえます。
なお、男性版ですが、マッチングアプリで会うまでにやり取りを続けるコツなどは下記の記事を参考にしてください。
[kanren id=”2376″]
マッチングアプリで会うまで2ヵ月はサクラだと思われる
流石に2ヶ月の期間を空けてから出会うのは、あまりメリットはありません。
マッチングしてからの熱も冷めてしまいやすく、男性からすると「本当に会う気はあるのか?」と思われてしまいます。
そして、「会うまで2ヶ月も待ってくれるなら誠実な人では?」と考えるのも間違いです。
婚活は早めに終わらせたいもの。
逆を言えば婚活にまじめではないから2ヶ月も待てると言うこともできますし、そもそも期間と誠実さは比例しません。
女性はマッチングアプリを無料で利用できることから、暇つぶしやLINE友達感覚で使っている人もいます。
そうした女性とやりとりした経験がある男性には、出会う意思がないように伝わるため特に嫌がられるでしょう。
それに会うまでの期間が長くて時期を延長しがちな女性は、サクラだと思われる恐れがあります。
男性としてもお金を払ってマッチングアプリを利用するので、出会うまでの期間が長い女性には警戒心が強くなってしまうのです。
相手が遠距離の場合会うまでの最適期間は?
遠距離だったとしても、できる限り早めに会うことをおすすめします。
なぜなら、出会えない期間が長引くほど「本当に会えるのかな?」とお互いが思ってしまい、気持ちは冷めてしまいがちだからです。
そして冒頭で記載しているネットマーケティングの調査データ にもあるように、マッチングアプリで相手を誘う期間のボーダーラインは1ヶ月ぐらいが最適な期間と考えておきましょう。
それ以降長引くようなら、お互いのモチベーションが下がらないよう工夫することも必要になります。
例えば、できるだけ早い段階で会う日程を決めること。「○月中に会いましょう」と口約束をするだけでも違います。
約束をしておけば期待感が膨らみますし、案内する場所や美味しいお店などの話題で盛り上がることもできるからです。
マッチングアプリで会うまでに電話はすべき?
女性にとって、会うまでにLINE電話をするメリット・デメリットは以下の通りです。
[box class=”box26″ title=”会うまでに電話をするメリット”]
- 相手と話が合うか確認できる
- 男性の具体的な雰囲気が掴める
- 実際に会った時の不安や緊張が減る
[/box]
[box class=”box27″ title=”会うまでに電話をするデメリット”]
- 相手の容姿で会うかどうかを判断できない
- 会話が弾まないと気まずい
- 相手から相性が悪いと思われると会ってもらえなくなる
[/box]
このように事前に電話することにはメリットがある反面、デメリットも存在します。
特に、相手の内面や自分とのフィーリングを重要視する女性は、電話した方が良いと言えるでしょう。
電話は、メッセージだけでは伝わりにくい相手の雰囲気などを知ることもできます。
だからもし相手の男性と会話が弾まなかったり、あまり好きになれない性格なら「やっぱり会うのはやめよう」と判断することも可能です。
マッチングアプリでは会う前にほとんどのケースでライン電話もしている。
電話でこの子とは合わなさそうと思っても、今までは会ってみないともったいないと思ってたけど、これからは流すことにした。
電話で話が合わなければ、実際会ってみてもやっぱり合わないし、お互いに時間の無駄ですしね。
— ミル (@mirustreet) 2018年9月16日
出会ってから相手の性格や声で幻滅したくないなら、まず間違いなく先に電話をした方が良いでしょう。
なお、女性よりも相手の男性の方が会うまでに電話を強く求めてくることが多いです。
男性が会う前に電話をしたがる心理を知りたい方は下記の記事を参考にしてください。
[kanren id=”2421″]
マッチングアプリで会うまでの期間は基本は短い方がよい
そもそもマッチングアプリは、男性も女性も素敵なパートナーを見つけるために利用されています。
立教大学と㈱ネオマーケティングが実施したアンケート調査 によると、マッチングアプリを利用している理由で最も多い割合が「相手も恋人を見つける目的で利用しているから」という回答です。
だからお互いが出会い目的であれば、下手に慎重になって会うまでの期間を延ばすよりも、積極的に出会った方が効率的に素敵なパートナーを探せます。
マッチングアプリは1人の相手に時間を掛けるのではなく同時進行を前提とする ので、フィーリングが合わないなら次に行きやすいのも理由の一つです。
それに長々とやりとりをしていても、実際に出会ってみないと分からないことも多く無駄にハードルが上がってしまいます。
これらのことから、マッチングアプリで会うまでの期間は短い方がお互いにメリットのあることと言えるでしょう。
マッチングアプリはまず会ってみないと!という人はタップルがおすすめ
[タップル動画]
特に出会うことを積極的に考えている人は、マッチングアプリ「タップル 」の利用が一番おすすめです。
「タップル」は主に恋活を目的としたアプリで、気軽に恋愛したい人が多くマッチングの回転率も高め。
運営会社である「タップル」の発表 では、2018年10月時点で成立したマッチング数はなんと1億2,000万組です。
そして女性からお誘いができる「みんなでおでかけ機能」を搭載しているため、女性から積極的に出会いやすいシステムとなります。
恋愛について前向きに考えている恋活女性は、ぜひ一度登録してみてください。
マッチングアプリで会うまで慎重に進めたい人におすすめのアプリ
[box class=”box23″]
「やっぱりすぐ会うのは不安だし・・・」
「信用できてから会いたいな」
[/box]
マッチングアプリはあくまでもネット経由での出会い。
相手のことを最初から知っている合コンや、友達を通して知ることができる紹介などの出会い方と比べてやはり不安な部分があるのも事実です。
「ヤリモクだったらどうしよう・・・」
女性としてはやっぱりこういう不安は感じちゃいますよね。
でも、マッチングアプリは出会いがあるのも事実なので、「出会いたいという気持ちと不安の板挟みになって悩んでる」なんてことも。
そのような、勇気を持って出会いたいと思ってるけども不安が拭いきれない女性には下記の条件に当てはまるマッチングアプリがおすすめです。
[box class=”box26″ title=”慎重に会えるマッチングアプリの条件”]
- 年齢確認+本人確認がある
- コンシェルジュが間を取り持ってくれる
[/box]
年齢確認は本人確認ではないので、正直身分を偽ることができてしまいます。
また、コンシェルジュがいれば待ち合わせの設定やデートプランについても相談したりできるのでお互いに距離感を保ちつつデートまでの約束を取り付けることも可能です。
実際にブライダルネットというマッチングアプリならば、本人確認だけでなく年収証明書や学歴証明書、独身証明書など各種証明書が充実していますので、誠実な男性と出会う確率が高くなります。
また、結婚相談所を運営している会社なので、婚シェルというサポートにいつでも相談ができるのが魅力。
気軽に出会いを恋愛に発展させる相談しましょう。
[ブライダルネット概要長い]
この他、おすすめのマッチングアプリを知りたい方は下記の記事を参考にしてください。
[kanren id=”2814″]
マッチングアプリで初めて会うときのまとめ
初めて会うといってもあまり気負いせず、気軽な気持ちで臨みましょう。
[box class=”box28″ title=”要点まとめ”]
[list class=”list-raw”]
- ちょっと会ってみるくらいの軽い気持ちでOK
- 服装は清潔感・品・明るい・シンプルがおすすめ
- 初めて会うときは昼間のデートがおすすめ
- デート先や会話はメッセージ内容によって決める
- ドライブでのデートは絶対にNG
- フェードアウトしたくても、いったん冷静になって
- デート後のお礼は脈ありでもなしでもするべき
- 会うのに不安がある人はおすすめのアプリを使うべき
- 会うまでの最適な期間は2週間
[/list]
[/box]
マッチングアプリに限らず、初めて異性と会うときは緊張しますよね。
でも、初めての印象はすごい重要ですから、この記事を参考にしてばっちり決めてくださいね。
コメントを残す