マッチングアプリで彼氏ができない理由あるある15選と7つの対処法

マッチングアプリで彼氏ができない理由あるある15選と7つの対処法

この記事を読むとわかること

[list class=”ol-circle li-accentbdr acc-bc-before”]

  1. マッチングアプリで彼氏ができない理由
  2. マッチングアプリで彼氏を作るための方法

[/list]

[word_balloon id=”7″ position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
マッチングアプリやってみたけど彼氏ができないあなたへ。
[/word_balloon]
マッチングアプリをやってみると意外なほど早くイケメンであったりハイスペックな男性と出会えるので、これは彼氏できるのも早いな、と思ったものの、既に2ヶ月が過ぎてる、なんてことありませんか?

会ってるうちにもっと良い男性!とハードルを上げていったり、いつもより厳しく見ちゃったり。

いろいろと理由はあると思いますが、今回の記事ではそんな2ヶ月くらいマッチングアプリやってみたけど彼氏できないよ!という女性によくある理由15選を解説します。

また、そんな女性のために彼氏できるための対処法も載せているので、ぜひ参考にしてください。
[box class=”box26″ title=”掛け持ちで出会いの機会を2倍以上に”]

今使ってるマッチングアプリに満足していますか?

 

満足してない、あまり良い人に出会えてない、というのならマッチングアプリを変えてみるといいかもしれません。

 

マッチングアプリによって利用者は全然変わりますので、自分に合うアプリを選べれば出会いの質も数も絶対に変わるはずです。おすすめのアプリは下記の記事を参考にしてください。

関連記事:女性向けマッチングアプリおすすめランキング
[/box]

マッチングアプリで彼氏ができない理由あるある15選

[word_balloon id=”7″ position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
今までの彼氏とは違う出会い方だから、戸惑ってしまうのも無理ありません。
[/word_balloon]
マッチングアプリを利用すれば必ず彼氏ができるわけではないものの、すごい高確率で彼氏を作れるはずです。

「勧めてくれた友達はすぐ彼氏ができたのに・・・」

それもそのはず、マッチングアプリでの出会いは今までのあなたの歴代彼氏と出会った方法とは少し違うから仕方ないかもしれません。

でも、意外にもマッチングアプリで彼氏ができない人って共通の問題点があったりします。

具体的にどんなものがあるのかをご紹介します。

①メッセージが続かない

マッチングアプリで出会った男性と連絡が長続きせず、恋愛に発展しないパターンです。

特に、顔写真だけで相手男性を選んでいると、趣味が合わないなどの理由でなかなか話が弾まないことも。


マッチングアプリで出会う相手とは、他に共通の知り合いもいないから一度「何を話そうか…」ってなると、次の話題が出てこないことも多いです。

なので、メッセージが続かなくてそのまま自然消滅してしまうんですね。
[memo title=”関連記事”]
こちらは男性向けの記事。でも、女性も参考になるはずです。
Pairs(ペアーズ)でメッセージが続かない男性必見!女性が会話を続けたくなる例を紹介!テンプレ使い回しOK[/st-mybox]

②実際に会うことに抵抗がある

マッチングアプリは日常の出会いと違って、全くなんの接点もない人と出会います。それに、抵抗がある人もいるでしょう。


会う前にしっかりと連絡を続けていれば、相手のことを少しは信頼できるかもしれないけど、それでもいざ会うとなると怖いと思っちゃう人もいるんじゃないでしょうか。

マッチングアプリで出会う人は、とりあえず会おうって気持ちが強い男性も少なからずいます。こうしたガツガツした男性を、怖いと思う人も少なからずいるでしょう。

しっかり相手のことを知ってから出会いたいと思う人からすると、マッチングアプリにいる男性は少し苦手意識が強いのかもしれないですね。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]ペアーズのマッチング後のメッセージ・会話のコツと例文・注意点【画像付き】[/st-mybox]

③求める条件が厳しすぎる

せっかく素敵な男性に出会おうとしてるんだから、理想の条件に合った人を見つけたいところ。

でも、あまり条件を絞りすぎると、出会える男性の数が少なくなっちゃいます。

実際に会ってみてその人の魅力に気づくこともあるから、出会う前のハードルはあまり高く設定しないほうがいいかもしれません。

会ってからでも判断は遅くないので、まずはたくさんの男性に出会うことを意識してみてください。
[memo title=”関連記事”]
下記のようなハイスペックな人は最初から職業指定で探したほうがいいかも。
1.医者とはどこで出会えるの?医者と出会いたい・付き合いたい女性必見の最もコスパの良い方法を紹介
2.パイロットと結婚したい・出会いたい女性必見!実は簡単なパイロットとの出会い方6選
3.弁護士と出会いたい!出会い方がわからない女性のために弁護士の恋愛事情や好まれる女性像まで徹底解説!
[/memo]

④会う時間が取れない

仕事や趣味などのプライベートが忙しくてなかなか出会う時間が取れない人は、せっかくのチャンスを逃しちゃうことがあります。


マッチングアプリはスマホから簡単に利用できるため、出会うきっかけを作ったりメッセージのやりとりはスムーズにできます。

でも、実際に会うとなると本人同士が日にちや時間、場所などを決める必要があるから、一気に敷居が上がってしまいます。

普段から忙しくしている人だと、連絡の気軽さから連絡を取り合うことはあっても、実際に会うところまでは進展しづらいです。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]マッチングアプリで会う約束をしてから実際に会うまでにすべきこと[/st-mybox]

⑤1回会っただけで相手を判断しがち

初対面の人と出会って、その日だけで相手がどんな人かを判断することは難しいです。

でも、あまり良くない部分が見えちゃうとそれだけで「この人はないな」と決めつけてしまいがち。


知らない人と会うからこそ慎重になってしまう気持ちも分かるけど、あまり慎重になりすぎて彼氏ができなければ意味がありません。

そこまで嫌じゃない相手なら、もう一度くらい会ってみてはどうでしょうか。

⑥同時進行しすぎてお相手を1人に絞れない

女性の場合、マッチングアプリではたくさんの男性からいいねや連絡が来ると思います。中には、かっこいい人や憧れの職業についている人など魅力的な男性もいるでしょう。

だからこそ魅力的な男性が複数いると、なかなか1人に絞れず、同時進行をずっとしちゃう方もいるんじゃないでしょうか?

でも、決めきれないからといって男性をいつまでも待たせていると、向こうが興味をなくしてしまう可能性もあります。

二頭を追うものは一頭も得ずという言葉もあるぐらいなので、時にはきっぱりと1人に絞ってアプローチしてみるのもいいかもしれませんよ。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]婚活の同時進行はいつまでOK?体の関係はNG?恋愛の同時進行はしてもいいの?[/st-mybox]

⑦受け身になりすぎている

「自分から積極的にアプローチするのは苦手」と思っている人に陥りがちなことです。

女性の場合、少しくらい奥手でも男性の方からガンガンお誘いがあります。でもたくさんのお誘いがあるからといって、「この人だ」と思うような運命の人には、なかなか出会えないものですよね。


女性であっても自分から積極的にいく人の方が、やっぱり彼氏ができる可能性は高いです。

いつも受け身に回っていたら、いざ自分の理想のお相手が現れた時に上手くいかないこともありますからね。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]Pairs(ペアーズ)のデートの誘い方 | 誘うタイミングや場所の選び方からデートまでのやり取りも解説[/st-mybox]

⑧プロフィールをしっかり書いていない

マッチングアプリにおいて、プロフィール情報はとても重要。なのに全部の項目を埋めてなかったり、プロフィール文を適当に書いていたりすると、男性からあまり興味を持ってもらえません。

自分が、相手の何をみて興味を持ったのかをよく考えてみてください。趣味や恋愛観などの様々な項目で、相手との相性を判断していることがあるんじゃないでしょうか。

もしかしたら意外なところで共通点が見つかって、話が盛り上がるなんてことも良くあるのでプロフィールを埋めることは重要です。

⑨プロフィール写真を盛りすぎている

プロフィール写真は、お相手があなたのことを判断する大事な材料です。

だからといって画像加工アプリなどで写真を盛りすぎると、実物との差がとても開いてしまいます。


写真で期待が膨らんでいるのに、「実際にあったらそうでもなかった」と思われるとあまり良い印象じゃないですよね。

あまり写真と実物のギャップがすごいと男性は嘘をつかれた気になるので、写真を盛り過ぎるのはおすすめできません。

⑩ネガティブな発言やプロフィール文になっている

人はネガティブな人よりポジティブな人の方が好感が持てますよね。

だからネガティブな発言が目立つ人は、男性からはあまり良いイメージを持たれないでしょう。連絡のやり取りで「私はダメな人間だから…」「私きもいし…」といったような発言が目立つと、話していてあまり楽しくないし反応に困る男性も多いです。

⑪メッセージを返信するのが遅い

なかなか帰ってこないメッセージを、いつまでも待っている男性はいません。

興味がなくなったのかと思われてしまいます。それに、以前のメッセージがなんだったのかを逐一思い出す必要があるので、だんだん面倒くさくなってしまいます。


だから何日も経ってから連絡を返しているようでは、出会えるものも出会えません。マメな連絡をする男性がモテるように、きちんと連絡を返してくる女性の方が好感を持たれやすいです。

⑫初対面では男性が奢るものとプロフィールに記載している

たまにマッチングアプリのプロフィール項目に、「初対面の費用は誰が払う」というものがあります。男性が奢るものと思っている女性は、当然「男性」と記載しているでしょう。

でもこの項目って、あまり良い印象を持たれないです。「男性に奢ってもらって当然」という風に捉えられるからですね。


普通にメッセージでのやり取りなら、「奢ってほしいな〜」とか「最初は男性に奢ってもらえると嬉しいかも」と柔らかい文面で伝えることができます。

だから初対面は男性が奢るものと思っていても、項目には記載しないか折半を選んでおき、後々奢ってもらえるように工夫するのが上手なやり方と言えます。

⑬出会えないアプリを延々と利用している

マッチングアプリによっては、地域性が強く影響するものがあったり、自分と年齢層が違う人が多かったりします。

例えば、Tinderというマッチングアプリ。自分の近くにいる異性とマッチングできますが、地方では全然マッチングしません。


マッチングアプリによって利用者層や年収・学歴なども全然変わるため、自分に合うマッチングアプリを選ばないと損です。

⑭結婚願望を持ちすぎている

「結婚を前提にお付き合いしたい」気持ちを前面に出し過ぎると、相手に重いと思われてしまいがち。

最初は、結婚願望をあまり出しすぎない方が良いです。

⑮自分の話ばかりしている

日常の会話でも、自分の話ばかりする人は敬遠されがちです。

マッチングアプリでも同じで、メッセージの内容が自分の話ばかりになっていると相手はうんざりしてしまいます。

だから、たまには聞く耳を持つことも大切です。相手が自分に質問してくれたことを逆に聞き返したり、相手の話で気になった部分について掘り下げて聞いてみたりと、探せばいくらでも質問事項が出てきます。


いつも聞き専に回っている人でも、たまには自分の話がしたいと思っているものです。

メッセージを見返して、自分の話ばかりになっているなーと気付いた時には、相手のことを聞いてみる気遣いができるとモテ度がアップしますよ。

マッチングアプリで彼氏ができない場合の7つの対処法

マッチングアプリで彼氏ができない場合の7つの対処法

マッチングアプリで彼氏ができないのはひとえに「求めすぎ」・「狙いすぎ」・「偽りすぎ」・「出しすぎ」という4つの悪いポイントが出てしまった結果だと思います。

これらの対処法は非常にシンプルで、「謙虚」・「自然体」・「丁寧」に異性と接すればいいだけです。

それぞれ具体的にどうすればいいか、見ていきましょう。

①複数のマッチングアプリを掛け持ちする

1つのマッチングアプリだけを利用していても、なかなか出会えないという人は複数のアプリを掛け持ちしましょう。

自分に合うマッチングアプリなら彼氏が出来る可能性も高まります。


つまり掛け持ちすることで、まだまだ新しい出会いを見つけられるんです。

②プロフィールを魅力的にする

マッチングアプリだと「いいね」をする判断材料が「外見」と「プロフィール」の2つしかありません。

プロフィールが魅力的でないと、「外見」でしか判断しない男性からしかいいねがもらえません。

そうすると、「ヤリモク」であったり、遊び半分の男性が当然多くなるため、男性の質を一定に保つためにもプロフィールは磨いておくと良いでしょう。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]ペアーズで1000いいね!を獲得した私が教えるいいね!をしたくなる女性のプロフィールの書き方[/st-mybox]

③ハイスペックな男性を狙いすぎない

自分と趣味や価値観が合う人との方が、一緒にいて楽しいし恋愛においても長続きします。


確かにハイスペックの人は、あまりお目にかかれないことが多いのでせっかくのチャンスなら掴んでみたくなります。

でも、自分と価値観が合っていない人は、ずっと一緒にいると疲れるし何より楽しくないです。


このように、日常にいる男性とはうまくいかなくても、マッチングアプリでは気の合う素敵な男性と出会えることがあります。

④疲れないよう適度な距離感を保つ

マッチングアプリに女性が登録すると、たくさんのメッセージが来ると思います。その全てに返信をしていると疲れてきませんか?

疲れてくるとだんだんと考える力も低下して、返信が遅くなったり雑な内容になったりで良い結果に繋がらないことも。そのため疲れないようなルールを、自分の中で決めておくのが良いと思いますよ。

例えば、

・趣味が合わなそうな人には返信を返さない
・いきなりタメ口で話す人には返信を返さない

などです。

返信するだけでも疲れるのに、精神的にも疲れる人の相手までする必要はないです。

⑤写真を盛りすぎない

写真を盛ると好印象を与えやすくていいねが来やすいけど、会った時に盛ったことはバレちゃいます。会ったら実物との差で一気に好感度が下がるし「騙された」と思う男性も多いです。

彼氏が欲しいなら、まず等身大の自分を受け入れてくれる男性を見つけた方が懸命です。

写真も少し盛るぐらいなら大丈夫でしょう。自分で判断できない場合は、友達に写真を何気なく見せて「ちょっと盛りすぎかなあ?」と聞いてみるのもアリです。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]Pairs(ペアーズ)の写真の撮り方 | 男性・女性別モテる写真・NGな写真とは[/st-mybox]

⑥最初から結婚をほのめかすような発言をしない

まだ付き合ってもいないのに、「夫婦は共働きがいいのか」や「子供は何人欲しいのか」といった結婚を見据えたことを言うのは控えましょう。

いずれは結婚について考えないといけない気持ちもわかります。でも付き合う前からそんなことを言われたら、男性の方も気持ちの重さに少し引いてしまう人もいるしょう。

特に恋活系のマッチングアプリは、比較的軽い気持ちで始めている人も多いですからね。恋愛観は問題ないですが、結婚観については付き合い始めてからにした方が無難です。

⑦とりあえず会ってみる

マッチングアプリでは、まずプロフィール情報や連絡のやり取りで相手がどんな人かを想像するでしょう。でも実際に会って話してみないと、男性がどんな雰囲気でどう接するのかは分かりません。


スマホで相手のことを知るより会ったほうがたくさんの情報を得られるし、会ってダメなら今後連絡をしてても意味がないことがすぐ分かります。

手っ取り早く効率的に彼氏を作りたいなら、とりあえず会ってみるというのも一つの手ですよ。
[memo title=”関連記事”]
実際に付き合った体験談を参考にしてみるのもありです。
ペアーズで彼氏ができた体験談とマッチングアプリで付き合った後うまくやっていくためのコツ[/st-mybox]

マッチングアプリで彼氏ができない理由のまとめ

マッチングアプリは高確率で彼氏を作れる反面、できない人はずっとできなかったりします。

ここでの対処法を参考に、あまり気負わず、自然体で男性と会ってみてはいかがでしょうか?

もちろん、絶対に彼氏ができるようになる、とは断言できませんが、少なくとも新しい出会いの機会を純粋に楽しむことができるようにはなるはずです。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です