マッチングアプリを一番お得に使える方法って知ってる?
この記事の結論から言えば、マッチングアプリを併用すると、素敵な男性と出会える可能性は激増します!
でもマッチングアプリの併用というと、
[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”S” balloon=”think” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]・面倒じゃない?
・併用していることバレたりしない?[/word_balloon]
と懸念を抱きますよね。
そこで今回は、マッチングアプリを同時に7個併用して50人以上の男性とデートした私が、
- マッチングアプリを併用するメリット・デメリット
- 併用するマッチングアプリの選び方
- アプリを併用するおすすめの組み合わせ
について、5分でサクッと読めるようにまとめました。
- 「運命の人と出会いたい!」
- 「これだ!って人とマッチングしないんだよなあ・・」
という方はぜひ読み進めてください。
女性は絶対にマッチングアプリを複数併用して!
いきなりですが、マッチングアプリを2つ掛け持ちするだけで結婚できる確率が4.9%から9.8%に、付き合う確率は19.5%から39%に上がります。
結婚・付き合うまでに会った人数 | 女性:6.4人 |
恋人になった割合 | 30.6% |
結婚した割合 | 7.7% |
1つのアプリから恋人や夫婦になる割合 | 恋人:19.5% 結婚:4.9% |
「なんのこと?」
そう思った方は下記の統計を見てください。
調査会社のマクロミルがマッチングアプリを利用した人に行ったアンケートです。
ここでは、
- 女性は恋人になるまでに出会った人数が6.4人
- そこから恋人ができた人が30.6%
- 結婚した人は7.7%
もいることがわかっています。
出典:マクロミル
けっこう高い確率だと思いませんか?
これがたった1つマッチングアプリを増やすだけで確率が2倍になって、しかも無料で使えるんです。
だとすれば、マッチングアプリを掛け持ちしない理由ってなくないですか?
もちろんひとつきに会える人数は決まっているので、複数掛け持ちしても「実際にデートできる人数」は単純に2倍になることはありません。
「ひとつきに会える人数が変わらないんじゃ、掛け持ちしても意味ないじゃん」
そう思われた方はちょっと待って。
マッチングアプリを複数掛け持ちするメリットとしては「出会える人数を増やすこと」は確かにありますが、それ以上のメリットがあるんです。
むしろ、それ以外のメリットがメインです。
「出会いの質を上げて幸せを掴む」ために、マッチングアプリを複数掛け持ちするメリットについて詳しく見ていきましょう。
[word_balloon id=”7″ position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]マッチングアプリ掛け持ちにどんなメリットがあるのか、まずは見ていこうね。[/word_balloon]
マッチングアプリを複数掛け持ちするメリット
マッチングアプリを複数掛け持ちするメリットをざっくりと一覧で見てみましょう。
効果 | メリット |
男を見る目があがる | ・クズ男に騙されなくなる ・幸せにしてくれる男がわかる ・人の良い部分を見つけられるようになる |
出会いの数も質もUPする | ・無駄なデートで時間を浪費せずに済む ・恋活を楽しめるようになる ・出会いに恵まれ、人生が楽しくなる |
自分に適したアプリがわかる | ・気が合わない男と関わらずに済む ・効率的な恋活ができるようになる ・もし別れても出会いの場があるから大丈夫になる |
好かれる女になれる | ・モテない惨めな女にならずに済む ・誰かから認められることで心が満たされる ・人づきあいがうまくなる |
プロフィールの反応を比較できる | ・男性ウケの良いプロフィール写真がわかる ・自己PR文で自分の気に入られるところがわかる ・総じて自分の「魅せ方」がわかるようになる |
マッチングアプリを掛け持ちすることで、これだけのメリットがあるってすごいですよね!
良い出会いが期待できるようになるのはもちろん、人間的に磨かれて人生が変わりそうなポイントもちょくちょくありますね。
1つ1つ詳しく解説していくので、マッチングアプリを掛け持ちするメリットをしっかり理解していきましょうね!
男を見る目があがる
あなたは男を見る目に自信がありますか?
「あるよ!」と思ったあなたは少し危険かも。
というのも、離婚した夫婦のうち約6割が女性の方から離婚を望んだという調査結果があるんです!
出典:ブライダル総研
「この人となら幸せになれる」と思って結婚したはずなのに、ほとんどが女性から離婚を望んでいるのが現状です。
結婚してから「やっぱり離婚したい!」と思っても手遅れですよね。
厚生労働省の調査によれば、30~34歳で離婚する女性が最も多いよう。
出典:厚生労働省
そこからまた婚活となると、なかなか苦労するかもしれません・・・。男を見る目はしっかり磨いておきましょう!
ちなみに、ダメ男と付き合ってる人は、もう一度別れるべきか考えてみてください。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]別れた方がいい彼氏の10の特徴と35の具体例【別れられない女性必見】 [/st-mybox]
出会いの数も質もUPする
「良さそうだと思ってあったのに、すごく微妙なデートだった!」なんて経験はありませんか?
実はそれ、マッチングアプリを併用すれば解決するんです。
なぜなら、出会いの数が増えることであなたが成長していくから。
素敵な男性を見極めることができ、良質な出会いを選べるようになっていきます。
自分の恋愛経験値が
低すぎてどうしたらいいか
わからん— あんこ(李亞) (@riachyobi) 2019年4月23日
あああああ恋愛経験値低すぎて遊ばれてるようにしか思えへんねんけど
— めんたるへらくれす。 (@_melty_sugar_) 2019年4月25日
これらのツイートの言葉を借りるなら、マッチングアプリを複数掛け持ちすることであなたの「恋愛経験値」は一気に高まっていくことでしょう。
そうなれば、良質な出会いがどんどんあなたのもとへ舞い込みます。人生が一気に変わるかも?
自分に適したアプリがわかる
「弘法は筆を選ばず」という言葉がありますが、私たちは弘法ではないのでしっかり良質なアプリを選ぶ必要があります!
マッチングアプリといっても様々なものがあり、登録している男性や出会いのノリまで多岐にわたります。
色々マッチングアプリ試した感想。
ペアーズとomiaiはいい感じがする。似てる。
一番ペアーズが使いやすいかな。
tinderは論外。
タップルもtinderに近い。なし。
ゼクシィはあまりいい人いないし使いにくい。— うめこんぶちゃん (@umeumekobu_cha) 2018年8月20日
マッチングアプリ色々試したけど、機能がシンプルなクロスミーが一番使いやすいなあ。
— しろたん (@croissant_ceo) 2018年5月21日
このように、人によって適したマッチングアプリは違います。
じっくり話してから会いたい人が、サクッと会えるマッチングアプリを使用しても素敵な出会いは期待できなさそうですよね?
自分に合ったマッチングアプリを見つけることで、あなたの出会いの質は激変するはず!
もしフリーになっても、「またあのアプリを使えば大丈夫!」という拠り所にもなります。
ネットの評判を参考にするのもいいですが、実際に使ってみないとわからないことも多いです。
最適なマッチングアプリを見つけるためにも、まずは複数使用してみましょう。
好かれる女になれる
「マッチングアプリに登録したけど、微妙な男性からしかアプローチが来ない・・・。」
そんな時こそアプリを併用しましょう!好かれる女になるためのコツがわかってきます。
今の時代って「出会い系」が「マッチングアプリ」とかに呼び方変わって偏見も無ければ出会える人数も増えて本当にいい時代になったと思う😎
なぜならモテない人でも出会い系を使えばやり方を間違えなければ絶対にデートできます。デートできるということは本命の子の前に練習ができるということ。— HTJ (@shiinatrigger) 2019年4月29日
マッチングアプリ極めすぎだよ私
4月後半だけで何人と会うんだよ…— きよ (@hSfOkeiYXdgcFdU) 2019年4月27日
女性がアプリ上でモテていると判断できる点は2つあります。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#d9e9ff” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- いいねの数
- デートに誘われる回数
[/st-mybox]
これらは、いずれも女性の努力で増やすことができます。
例えば、
- どのようなプロフィール写真にすれば男性ウケがよくなり、いいねが増えるか
- どのような会話の受け答えをすればデートに誘われるようになるか
複数のアプリを使用して多くの男性と関わる中で、どうすれば男性によく見られるかがわかってくるはず。
どんなプロフィールならいいねが多くくるのか知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]ペアーズで1000いいね!を獲得した私が教えるいいね!をしたくなる女性のプロフィールの書き方 [/st-mybox]
それぞれのアプリでプロフィールの比較ができる
少し上級者向けのテクニックにはなりますが、それぞれのアプリでプロフィールの比較をすることができます。
現在マッチングアプリを4つ併用して使ってるんですが、トップをそれぞれ変えてどれが反応いいか検証してます。
①with→自撮り
②クロスミー→全身
③pairs→友人と写ってる
④東カレ→加工バリバリ好印象の人からいいね来ることが多いのは②→③→①→④の順。自然体な写真の方が良さそう🤔
— 憂る (@uiroo1) 2019年4月8日
それぞれのアプリで異なったプロフィールを設定することで、どれが反応いいかがわかります。
写真だけでなく自己PR文も変えてみたりして、最高のプロフィールを作りだしましょう!
どの角度の自分がウケが良いのか、何を自己紹介文に書くとモテるのか?
「自分の魅せ方」がわかってきますよ。
[word_balloon id=”7″ position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]マッチングアプリを併用すると「恋愛経験値」が上昇していくんだ。[/word_balloon]
マッチングアプリを複数掛け持ちするデメリット
マッチングアプリを複数掛け持ちすることで、たくさんのメリットがありましたよね?
しかし、実はデメリットも・・・。
注意点 | デメリット |
付き合っても退会してくれるか不安に思わせる | ・「軽い」「遊び人」と思われる ・恋愛対象から外される |
相手への対応が面倒くさくなり適当になる | ・恋活が作業になりつまらなくなっていく ・良い出会いが遠のいていく |
いい男をスルーしがちになる | ・良い出会いを逃す ・スペックや見た目だけで判断する女になる |
調子に乗ってしまう | ・男性に嫌悪される ・素敵な男性ほど遠のいていく |
実際女性にしてみたらデメリットというほどではないですが、一応注意点として覚えておきましょう!
付き合っても退会してくれるか不安に思わせる
マッチングアプリで彼氏ができても、「この女アプリいくつもやってたし、実は軽いんじゃないかな・・」と思われたら嫌じゃないですか?
逆の立場で考えるとわかりやすいですが、「付き合ったのに彼氏がマッチングアプリを辞めてくれない!」と悩む女性は多いです。
彼氏がまだ出会い系アプリ辞めない話する?
— m ℹ︎haru (@reGGGret) 2018年1月19日
友達の彼氏がマッチングアプリをやってると聞いて悲しくなっている。。。友達が幸せになれますように。。。(思念)
— megumi*no*umi (@meguminoumi0629) 2019年5月1日
複数のマッチングアプリを並行していることが相手にバレると、
「遊び人なのかな?付き合ってもアプリ辞めてくれるか心配・・・。」
と、恋愛対象から外されてしまうケースが想定されます。
せっかくいい人ができたのに「軽い」「遊び人」なんて絶対思われたくないですよね!
- アプリを目の前で消すなど、誠実さをアピールして安心させる
- 複数のアプリをやっていることを知られないようにする
などして、きっちり対策しましょう!
相手への対応が面倒くさくなり適当になる
「いいねが10件も来てる!あ、こっちのアプリではメッセージが20通も・・・。めんどいしこの男は切っちゃおうかな。」
みたいに、マッチングアプリを複数利用すると相手への対応が面倒になってしまうことがあります。
マッチングアプリで知り合った複数の男性とLINEでやりとりしてると、誰がどこ住みでどこ出身で何の仕事か、整理できなくて困るし、聞いたかどうかもわからなくてトーク履歴見返すのがクソ面倒なので、相手にはバレないノート機能みたいなのがあればいいのにって思う今日この頃
— 出汁とった後の煮干し (@niboshi_dashi_) 2017年5月3日
マッチングアプリ、ブーストするとそれなりにマッチするんですが、複数人とやり取りするのめちゃくちゃ面倒
— とく (@tokkun234) 2018年3月5日
使用するアプリを増やせば、それだけマッチングする相手も増えます。そうなると、面倒な場面も増えてくるでしょう。
- 相手に応じていちいちメッセージを考えないといけない
- どの相手とどんな話をしたか覚えてないといけない
特に女性はアプローチを受ける側なので、頭を使う場面はそれだけ膨大になるはず。
メッセージする相手を絞るなどして、面倒にならない工夫をしていきましょう。
いい男をスルーしがちになる
メッセージが面倒になっていくと、いい男をスルーしがちになります。
面倒でメッセージを切った男性が、実はあなたとめちゃめちゃ気が合う男性だった!という可能性もあるんです。
婚活アプリでいい男に出会えないって言ってる婚活女子の大半はお金に目がくらんでやたらと高年収の男性とばかりマッチングしているから。不自然に高年収なのにマッチングアプリにいる男性の大半は性格に問題があるかセミナーなどの勧誘や遊び目的です。もっと地に足をつけて普通の男性を選びましょう。
— ひかりん@婚活菩薩 (@hikarin22) 2018年7月16日
本当に出会い方は関係ない
マッチングアプリでわたしは世界一いい男だと胸を張って言える彼に出逢えましたし🐥どう相手を見つめて関係を築くか?がポイントだと思います先入観はチャンスを逃す(というか、チャンスをチャンスと気づかない)
アンテナ張って生きるのが◎ https://t.co/ru0L9gHBzZ— みほ🌸 (@miho_lily00) 2019年1月8日
アプリを掛け持ちすることで、多くの男性からアプローチを受けるでしょう。
しかし、いちいち吟味するのが面倒になっていくと見た目やスペックだけで軽く判断するようになりがち。
そうなると、本来いいなと思えるような人をスルーしてしまい、見た目や職業等のステータスだけで男性を選ぶようになってしまいます。
もちろん見た目や収入も大事ですが、恋愛においてもっと大事なのは価値観や性格ですよね。
面倒になって適当に男性を選ばないよう、胸に留めておいてください。
調子に乗ってしまう
アプリを掛け持ちすると、多くの男性から連絡が来ます。
すると、ついつい「私ってモテてる~」って調子に乗ってしまいがちに・・・?
このアプリは普通~ちょっと可愛い女だったらイイネ100とか簡単にもらえるから、自分はモテるって勘違いしちゃうんだろうな。調子乗ってるの多すぎw
お前からイイネしてきたクセになんでこっちが話題振ってあげないといけないんだよw
LINE交換しても質問無い短文が多くて萎える。— spada (@spada_tokyo) 2014年4月19日
アプリは人を勘違いさせる魔物要素があると思う。
多くの人からいいねを貰えて
「あれ?私(俺)モテるんじゃね?」と。
そうして選ぶ立場になったと勘違いして、異性を下に見てしまう。気付けばだらだらと半年、一年とアプリにドップリ…
アプリの魔物にご注意を。
— ぷーたろ (@poohchan18) 2018年11月3日
男性は意外と調子に乗っている女に敏感なんです。
謙虚な姿勢を忘れないことで、本当に良い男性と出会えますよ。
[word_balloon id=”8″ position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]デメリットというより注意点に近いね。
注意してアプリを併用すれば、しっかりメリットを享受できるよ。[/word_balloon]
マッチングアプリを効果的に併用する方法
マッチングアプリの複数併用はメリットがたくさんありましたが、注意点やデメリットもたくさん。
「結局どうしたらいいの~?」と混乱しているあなたに、効果的なマッチングアプリの併用法を紹介します!
ポイントはズバリ以下の2つ!
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#d9e9ff” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- 面倒にならない程度に複数使用する
- 軽く、楽に複数使用する
[/st-mybox]
出会いを効果的にするための複数アプリの掛け持ちなのに、アプリ自体が面倒になってしまっては本末転倒ですよね。
とにかく楽に、面倒にならないように掛け持ちしていきましょう!
複数のマッチングアプリで同じ写真を使う
いちいち写真を選ぶのが面倒なら、複数のマッチングアプリで同じ写真を使いましょう!
アプリは人を勘違いさせる魔物要素があると思う。
多くの人からいいねを貰えて
「あれ?私(俺)モテるんじゃね?」と。
そうして選ぶ立場になったと勘違いして、異性を下に見てしまう。気付けばだらだらと半年、一年とアプリにドップリ…
アプリの魔物にご注意を。
— ぷーたろ (@poohchan18) 2018年11月3日
先ほど触れた通り男性は1つか2つのアプリしかやらないので、バレる心配は少ないです。
それでも不安なら、それぞれのアプリのメイン写真とサブ写真を入れ替える等の工夫をするといいでしょう!
以下は例です。
- Aのアプリ メイン写真とサブ写真
- Bのアプリ Aのアプリのサブをメイン写真に
余裕があれば、「複数のアプリで色々な写真を試し、一番反応が良い写真を検証する」のもいいと思いますよ。
いいねが来やすい写真の撮り方やNGな写真の例はこちらの記事を参考にしてください。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]Pairs(ペアーズ)の写真の撮り方 | 男性・女性別モテる写真・NGな写真とは [/st-mybox]
複数のマッチングアプリで同じPR文を使う
楽にアプリを掛け持ちするなら、写真と同じく自己PR文も同じ物を使いまわしちゃいましょう!
その際に注意してほしいのが、プロフィール写真とPR文はしっかり吟味したものを使うこと。
マッチングアプリではプロフィールとPR文はすごく大事なので、適当だと全てのアプリで総倒れになってしまう恐れが・・・。
Tinderに限らず、マッチングアプリで大事なのは
・プロフィール写真
・プロフィール文— 佐藤恋 (@renainosatoren) 2019年4月24日
アプリを複数掛け持ちする男性は少ないです。バレる心配は少ないのでご安心を。
メッセージの使い回し
アプリを掛け持ちすると、メッセージも使いまわせるんです。
マッチングアプリでは多くの異性とやり取りしますが、どうしても最初の方は似たようなメッセージの繰り返しになりがち。
- 趣味や休日の過ごし方についてのメッセージ
- 自己PR文に関するメッセージ
この際、いちいち返答を考えていては疲れてしまいますよね。
そんなときは、他のアプリで反応が良かった返答やメッセージをそのまま使い回しましょう!
マッチングアプリやってる女子!
なりすましでもう一つアカ作って同じ男の子にアプローチしてみ!!
同じ内容のメッセージ返ってきたら他の女の子にも使ってる使い回しの定型文だから— 白一 (@amatsumisora) 2018年1月4日
男性でもファーストメッセージを使い回す方は多いようです。
使い回しは決して悪いことではありません。
最初のうちは結局似たようなやり取りになるので、無駄に頭を使わない方がお互いにとって楽ですよ!
これは逆に女性から男性に送る最初のメッセージも使い回し可能ということ。女性から送るメッセージについては下記の記事を参考にしてください。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]【ペアーズ】女性から送る最初のメッセージ!反応が良い例文を実際の画像付きで解説 [/st-mybox]
どうしても面倒なら2週間ずつズラす
ここまで3つの使い回しテクをご紹介しました。
- プロフィール写真の使い回し
- 自己PR文の使い回し
- 序盤のメッセージの使い回し
しかし、「それでも併用が面倒・・・」という方は、2週間ずつ掛け持ちするアプリをズラしていくのがおすすめ!
入会すると、新規会員として上の方に掲載されます。
新規会員は男性に見られる機会が多く、めちゃくちゃいいねが来るんです。
しかし、新規会員マジックも持って2週間。それ以降は急激にいいねが減ってダレてきます。
なので、2週間経ったら他のマッチングアプリに移動しましょう!
あと新規会員はNEWって文字がつくので「マッチングアプリや恋活・婚活初心者感」を演出できるのも良いところですw
素敵な人と出会えることを願ってます!!頑張ってください!— しょくぱん@恋活 (@shokupan_record) 2018年12月7日
そうすることで、新規会員の強みを発揮し、たくさんの出会いが期待できるようになります。
いろいろなアプリの特色もわかるし、いいことづくめですね!
放置しておくだけでもいいねが集まる
最悪、複数のマッチングアプリでアカウントを作成しておくだけでもメリットがあるんです。
マッチングアプリ、放置しっぱなしでも3ヶ月?4ヶ月?で30人くらいの「いいね」が溜まった。これで小学校のクラスを組める人数じゃん。 pic.twitter.com/IsGlxRcmUI
— あかり (@AKAL1_ight) 2019年4月15日
このように、放置しているだけでもいいねが溜まるみたい。
アカウントを複数持っておいて、ふと出会いが欲しくなった時に一気に男性を見てみるのもアリかも?
この際それぞれのアプリで写真やPR文をばらけさせておくと、反応もチェックできてお得です!
マッチングアプリを複数使う場合の選び方
マッチングアプリを複数利用する際は、何と何を組み合わせて使うかも超大事!
ここからはマッチングアプリを併用する場合の選び方を紹介していきます。
ポイントを押さえて、効果的な組み合わせでアプリに登録していきましょう。
ユーザー層が被らないアプリにする
まずは、ユーザー層が被らない組み合わせを意識しましょう!
今までペアーズ系のマッチングアプリしかやってなかったんだけど、youbride登録したらガチで結婚に対する意識高い人しかいない。ユーザー層が全然違う。(どこにでも居る人はもれなく居るが)
いいねラッシュすごいけどこれ最初だけだよね。— あお@婚活中 (@ao_171229) 2018年8月18日
同じような男性ばかり相手していると疲れてしまいますよね?違うユーザー層のアプリを使用すると、以下のようなメリットがありますよ!
- 違うタイプの男性と話せて息抜きになる
- 色々なタイプの男性を見られて、自分と相性のいい異性がわかる
アプリごとに年齢層や職業等も異なってきます。
一部の偏った男性ばかり相手にせず、様々な男性と関わっていきましょう。ユーザー層はぜひ意識してみてください。
機能が似ているアプリにする
機能が似ているマッチングアプリを組み合わせましょう!
色々マッチングアプリ試した感想。
ペアーズとomiaiはいい感じがする。似てる。
一番ペアーズが使いやすいかな。
tinderは論外。
タップルもtinderに近い。なし。
ゼクシィはあまりいい人いないし使いにくい。— うめこんぶちゃん (@umeumekobu_cha) 2018年8月20日
全く違ったマッチングアプリを併用すると、いちいち使い方を覚えるのが面倒です。
それに、ふとした専門用語に落とし穴が。
例えば、ペアーズは「いいね」ですが、タップルは「いいかも」。
ペアーズで会った人に「いいかも」と言ってしまったら、「あれ?こいつ他にもアプリやってるかも?」と思わせてしまう原因になる可能性があります。
うっかりミスや無駄なストレスを減らすためにも、ぜひ似たアプリを選びましょう!
すごい真剣な婚活アプリを1つ含める
一つは真剣な婚活アプリを含めるようにしましょう!
複数のアプリを掛け持ちしていると、どうしても遊び感覚で併用しがち。
ここで真剣な婚活アプリを一つ含めておくことで、「これがちゃんとした婚活なんだ」と原点回帰することができます。
婚活アプリやってて思うのが、
40代は誰もが家庭の安らぎを求めて異性を求めてる感じがする。
かなり~切実な人も多く婚活に真剣なのが伝わって来る~。
— ふろむ@独身非正規おんな (@furomu_san) 2019年2月6日
アプリを介しているとはいえ、相手は人間。遊び感覚だと、適当さが伝わってしまいます。
女性からしたら数多くアプローチしてくる中のたった1人かもしれませんが、男性からしたらあなたが本命かもしれませんよ!
初心を忘れないようにしましょう。
女性が有料のアプリも検討する
「マッチングアプリやってるけど、ヤリモクばっかりじゃん!」と感じている女性は、有料のアプリを検討してみるのも手です!
女性有料のアプリの特徴は以下の3つ。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#d9e9ff” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- 有料なので女性の真剣度が高い
- 真剣な女性を相手にしたい男性も集まる
- 結婚までの流れが早い
[/st-mybox]
- 「ヤリモクばかりで真剣な出会いがないな」
- 「暇つぶしの女性ばかりでメッセージが盛り上がらないな」
という男性は、女性有料のマッチングアプリを検討するのもおすすめです!
婚活アプリを無料で利用して、相手に真剣さや誠実さを求めるのも限界があるんじゃないかと感じます。
真剣に婚活してる男性は、女性も有料のアプリに流れてますよね。タダより高いものは無い。
— 坂田啓太(結婚相談所の代表) (@innocent_bridal) 2019年3月16日
タダより高いものはないというように、女性も有料である分の付加価値が得られるでしょう。
女性有料のマッチングアプリは下記の記事でおすすめを紹介しています。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]女性有料のマッチングアプリ5選 [/st-mybox]
[word_balloon id=”10″ position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]やみくもに併用すると逆効果だったりするからね。
しっかり相性を重視して選ぼう![/word_balloon]
掛け持ちすべきマッチングアプリの組み合わせ
とはいえ、女性有料のマッチングアプリをいきなり登録するのは少しだけ抵抗があると思います。
ですので、最初は下記のような組み合わせでマッチングアプリを掛け持ちするのがよいでしょう。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#d9e9ff” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- 恋活+婚活どちらにも対応した会員数が多いアプリ
→ おすすめはPairs(ペアーズ)です。 - 婚活寄りで真剣度が高いアプリ
→ おすすめはOmiaiです。
[/st-mybox]
どちらも無料で、機能もだいたい同じにも関わらずユーザー層は全然違うので、掛け持ちするメリットを存分に味わえると思います。
特にOmiaiは「いいね」が一部の男性や女性に偏らない仕組みがあるのが特徴。
今のいいね数が多い人ほど、いいねをするのにポイントが多くかかり、いいねが少ない人ほどポイントが少なくて済むんです。
だから、「ちょっと自信ないかも・・・」という人もいいねをもらえる可能性が高いです。
Pairs(ペアーズ)は会員数は日本最大ですが、その分、いいねが偏りやすいので、そういう意味でもPairs(ペアーズ)とOmiaiは相性が良いです。
詳しくは下記をご覧になってください。
国内最大級のマッチングアプリ

Pairs(ペアーズ)
いいねが偏りにくいマッチングアプリ

Omiai(おみあい)
\ 併用すると相性がいい2つのアプリ /
Pairs、Omiaiはどちらも真剣な出会いを探せるマッチングアプリ。
この2つを併用することで、Pairsの「国内最大級だが人気が偏りやすい」という特徴をOmiaiで上手くカバーすることができます。
どちらも女性無料なので、今回紹介してきた方法を活かして、ぜひ両方試してみてください。
Pairsのダウンロードはこちらから
[ペアーズ-ボタン]
Omiaiのダウンロードはこちらから
[Omiai-ボタン]
[word_balloon id=”11″ position=”L” size=”S” balloon=”talk_u” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]PairsとOmiaiの組み合わせは王道だよ。
どっちも優秀なうえに、お互い足りない部分をカバーしあってるからね。[/word_balloon]
マッチングアプリの掛け持ちに関するまとめ
基本的に自分で管理できる数であれば、女性でマッチングアプリを掛け持ちしていない人は本当に損をしていると言えます。
もう一度記事の内容を振り返ってみましょう。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#d9e9ff” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- 掛け持ちで出会いの数だけでなく質もアップする
- 併用する場合はユーザー層が被らないアプリにする
- 真剣な婚活向けアプリを1つ含める
- 女性が有料なアプリも視野に入れる
[/st-mybox]
特に無料なアプリ同士はユーザー層が被っていなければメリットしかありません。
ぜひこの記事を参考に、掛け持ちして出会いの数も質も上げてみてくださいね。
[word_balloon id=”8″ position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]女性は無料だから、素敵な出会いが欲しいなら
併用しない理由はほとんどないよ![/word_balloon]
コメントを残す