人見知りでも婚活・結婚したい女性必見!人見知り・内向的な女性の彼氏の作り方

人見知りでも婚活・結婚したい女性必見!人見知り・内向的な女性の彼氏の作り方

[word_balloon id=”7″ position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
人見知りだから婚活できないと悩んでいるあなたへ。

この記事は「やえ」が書いてます。
[/word_balloon]

「結婚に向けて彼氏作りがしたい。でも、人見知りだから出会いの場が怖い。」

それなら、人見知りさん向けの婚活方法を試しましょう。

今回は、以下のような女性のために、最適な婚活方法をお伝えします。

[box class=”box26″ title=”記事を読んでほしい人”]

  • 婚活してるけど彼氏できない人見知りさん
  • 婚活したいけど向いてない気がする人見知りさん

[/box]

明るくとっつきやすい女性は、確かにモテます。でも、婚活女子の目的は、不特定多数の男性にモテることではありません。

婚活は、ベストマッチする男性と両想いになることが目的です。

一般男性ウケを狙うのではなく、あなたらしさを活かして相性の良い男性と出会える方法を知りましょう。

この記事を読むとわかること

[list class=”ol-circle li-accentbdr acc-bc-before”]

  1. 人見知り向きの婚活方法の選び方
  2. 人見知りにもおすすめの婚活方法
  3. 人見知りでも婚活で成功するコツ

[/list]

婚活で失敗する人見知りさんの特徴

婚活を始めると、上手にコミュニケーションが取れなくて落ち込んだり、気を遣いすぎて疲れてしまったりするでしょう。しんどいな、と思いながらの婚活は、楽しくないし、いい結果に繋がりにくい。

婚活をしたことがある人も、ない人も、当てはまるところがないか確認してみましょう。

[alert title=”婚活で失敗する人見知りの特徴”]

  • 初対面の相手に質問できない
  • 他人に興味が持てない
  • 質問に答えられない

[/alert]

初対面の男性に自分から質問ができないと、「俺に興味ないのかな?」「これ以上、会話したくないのかも?」って思われて打ち解けることができません。原因は、他人に興味が持てないことにあります。

初対面の男性を警戒しすぎて、せっかく質問してくれても答えられないことも。

婚活を進めていくと段々慣れてきますが、初めのうちは「初対面でよくある質問」にはなんて答えるか考えておくといいでしょう。
[list class=”stitch-orange”]

  • お住まいはどちらですか?
    →「新宿方面です」or「東京タワーの近くです」or「池袋駅から数駅離れたところです」など
  • お仕事は何をされてるんですか?
    →「教育関係の事務です」or「医療系の研究職です」
  • 休日は何してることが多いですか?
    →「ゆっくり家事をして過ごします」or「本を読んだり映画を見たりします」
  • 好きな食べ物は何ですか?
    →「パスタとか、イタリアン系が好きです」or「和食が好きで、よく作ったりします」

[/list]
定番の質問に関しては、模範解答を用意しておいて、答えた後は「○○さんは?」って聞き返して相手に話題を振りましょう。

居住地などの答えたくない質問に関しては、大まかなエリアを回答するといいですね。

婚活で成功する人見知りさんの特徴

人見知りでも、婚活はできます。

むしろメリットになる場合もあるので、婚活に成功する人見知りさんの特徴も見ていきしょう。

[memo title=”婚活で成功する人見知りの特徴”]

  • 「ありがとうございます」が言える
  • 素直さが伝わる
  • 一生懸命さが伝わる

[/memo]

人見知りさんから見て「明るくてフレンドリーな人」でも、実は他人から見たら「なれなれしい人」・「厚かましい人」・「うるさい人」と思われていることもある。

人の好みはそれぞれなので、そんな「明るい人」よりも、人見知りさんのように「奥ゆかしくて控えめな人」が好きな人もいます。そんな男性と出会って付き合うことになれば、人見知りさんの婚活は成功と言えるでしょう。

では、「奥ゆかしい女性」という印象を与える人見知りさんの特徴とは何か。それは、「ありがとうございます」と感謝の言葉が言えること。

「お綺麗ですね」と褒められたとき、本当に思ってるのかな?社交辞令なんじゃないの?真に受けたら馬鹿にされる?ってネガティブに考えちゃう人もいると思いますが、それでも「ありがとうございます」と言えると、謙遜しすぎて気まずい雰囲気になることもないし、相手も「伝えてよかったな」と嬉しく感じてくれます。

また、食事をとり分けてもらった時、飲み物の注文をしてくれた時など、相手が親切にしてくれた時にも、ちゃんと「ありがとうございます」と伝えましょう。嬉しいこと、楽しいこと、助かったことがあれば、ちゃんと素直に気持ちを伝えるようにしましょう。

言い方はぎこちなくてもOK。小さい声になっちゃってもOK。タイミングも気にしなくてOK。

円滑なコミュニケーションが苦手でも、一生懸命に向き合おうとする気持ちが伝われば、こなれた女性よりも可愛らしく感じます。

人見知りでも結婚できる婚活方法5選

人見知りさんは、無理に自分を変えてまで婚活する必要などありません。

たとえ「婚活で失敗する人見知りさんの特徴」に当てはまってた!という人でも、人見知りな女性でも全然OK!むしろそんな女性が好き!って男性に出会えればいいんです。

婚活の良いところは、お互いのニーズがマッチして出会うことができること。

最初から「人見知りを受け入れてくれる男性」に絞って結婚相手を探せば、確実に婚活は成功します。話さない沈黙の時間があっても居心地を重視してくれる人。打ち解けるまでゆっくり時間をかけてくれる人。そんな男性との出会いを見つけられるのが婚活の魅力です。

ここからは、具体的に人見知りさんに適した婚活方法を紹介していきます。

①人見知り向けマッチングアプリ

マッチングアプリは、最近の恋愛スタイルではすっかり定番ですね。とにかくいろんな人が利用しているから、人見知りさんも使いやすいです。

写真とプロフィールを見て、いいねをしてマッチング。デートする前にメッセージのやり取りをして、相手のノリや性格を知ることができます。

ナンパは好きじゃない、相手の人柄を知ってから会いたい、人見知りな性格を理解してもらってから出会いたい。そんな女性におすすめです。

メッセージは基本的に男性がリードしてくれるので、受け身の状態でお相手に任せちゃって大丈夫です。プロフィールには、「人見知りをしてしまうところがありますが、よろしくお願いします」と添えましょう。

おすすめのマッチングアプリ

マッチングアプリをおすすめする最大の理由は「友人や知人など知ってる人に誰にも迷惑がかからない」ことと、「受け身でOK」なところ。

 

特にだいたいのアプリは女性は無料なので、マッチングアプリを使わないだけ損です。

 

おすすめのマッチングアプリは下記の3つですが、それ以外にも関連記事で紹介していますので参考にしてください。

Pairs(ペアーズ)・・・真剣な婚活
ブライダルネット・・・結婚相談所が運営
with(ウィズ)・・・年齢若め
[kanren id=”2814″]

②人見知り向け結婚相談所

結婚相談所は、コンシェルジュさんがついてサポートしてくれるので、「自分ひとりで婚活するのは不安」・「できるだけ早く結婚したい」という人見知りさんにおすすめです。

本格的な婚活をマンツーマンで支援してくれるので、お相手の男性への希望はもちろん、会う日を調整してくれたり、プロフィール用の写真を撮ってくれたり、カウンセリングや相談にも応じてくれます。

おすすめの結婚相談所

①安定のゼクシィの結婚相談所
ゼクシィ縁結びカウンター

 

②成婚率業界No.1の結婚相談所
パートナーエージェント

どちらも結婚相談所であるため、費用が高めなのがネックです。最初は無料で資料請求をしたり来店だけしてコンシェルジュに相談してから入会を検討しましょう。

③人見知り向け合コン(親友が開催のもの限定)

合コンもおすすめ。ただし、「人見知りでもOKな婚活中の男性を集めてもらう」のが絶対条件です。人見知りさんの性格を知っている親しい女友達の紹介だとなお安心ですね。

ただ、マッチングアプリ、結婚相談所と違って、合コンでは「婚活中の男性」に出会いにくいのが難点です。

「結婚願望はないけど、彼女は欲しい」そんな男性とお付き合いしてしまうと婚期が遠のくので、幹事の友達には「結婚願望がある」ということをしっかり理解してもらいましょう。

④人見知り向けワークショップ&習い事

趣味や興味のあることに関連したワークショップ、習い事もおすすめ。しかし、こちらは「出会いが目的じゃないから付き合いにくい」うえに、「彼氏ができたとしても結婚願望ありかわからない」から、婚活したいなら長期戦を覚悟した方がいいでしょう。

ただし、ワークショップや習い事は、同じ趣味を通して知り合えるから会話にも困らないし、作業に集中するから一緒に過ごしてるけど会話はする必要がないのが大きなメリット。

自然な流れで出会いたいっていう人見知りさんにおすすめの彼氏の作り方・婚活方法です。

出会いがある大人の習い事を知りたい方は下記の記事を参考にしてください。
[kanren id=”4398″]

⑤社会人サークル【趣味・スポーツ】

皇居ランやボルダリング、ゴルフなどのスポーツを一緒に楽しむ社会人サークルや、音楽・映画など文化的な趣味を楽しむものまで社会人サークルは幅広く活動しています。

最大の特徴は「趣味や共通の話題を通して自然と仲良くなり、いつの間にか恋人」になれる可能性が高い、ということ。

「ジモティ」や「スポーツやろうよ」であなたの趣味や興味があるキーワードで検索すれば社会人サークルがヒットすると思います。

ただ、デメリットもあります。それは以下の3点です。

[list class=”list-raw”]

  • みんなが出会いを求めているわけではない
  • 既に恋人がいる人も多い
  • 好みの人がいるとは限らない

[/list]

上手く出会いがある社会人サークルに入れれば自然と恋人ができます。

下記の記事を参考にしてみてください。
[kanren id=”3614″]

人見知りさん向け婚活方法の選び方

人見知りさんが婚活するなら、婚活方法の選び方がとても大事です。苦手意識を持たずに、楽しく結婚相手を見つけるのが理想。辛い婚活はおすすめしません。

ここでは、人見知りさんに向いていない婚活方法をお伝えします。

[alert title=”人見知りが選んではいけない婚活方法”]

  • 大人数で開催するもの
  • 立食パーティ
  • フリータイムが長い
  • 共通点のない人が集まるもの

[/alert]

大人数で開催される婚活イベントなどは、「1日にたくさんの人と会話しなければならない」ので疲れすぎてダメ。


また、大人数の婚活は「第一印象の勝負になりがち」という理由でNGです。

婚活の場をわかりやすく定義すると、

[list class=”list-raw”]

  • 大人数・・・見た目、スペック、ノリ重視の人向け
  • 少人数・・・性格、価値観、相性重視の人向け

[/list]

なので、「人見知りという性格を理解してくれる結婚相手を見つけたい人見知りさんには、少人数もしくは1対1で出会えるマッチングアプリや結婚相談所が、特におすすめです。

立食パーティーやフリータイムが長い婚活イベントは、自主的な行動が必要になり、自分からアクションを起こさないと気まずくなるので注意です。特に、「映画好き」「音楽好き」「グルメ好き」「ワイン好き」など、自分の趣味に関連したイベントじゃない場合、他の参加者との共通点もなく、会話が続かなくなりがち。

婚活パーティや街コンに参加するなら、タイムテーブルを確認して、フリータイムが長くないものを選びましょう。なおかつ、自分と共通点のある人が集まるイベントを選びましょう。

人見知りさんが婚活で成功する5つのコツ

人見知りさんは、魅力を活かして婚活すればきっと素敵な結婚ができます。

ほんの少しのコツがカギになるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

①共通点を見つける


何も共通点がない相手との会話は苦痛です。逆に言えば、共通点さえ見つかれば会話の内容は決まるから、共通点を探すコツさえ知っておけばOK。

[box class=”box26″ title=”共通点の例”]

  • 趣味
  • 休日の過ごし方
  • 仕事内容
  • 出身地

[/box]

共通点を見つけるなら、この辺りの質問をしてみましょう。趣味や休日の過ごし方で、

・「本屋さんに行くのが好き」
・「一人映画をする」
・「ハマってるゲームがある」
・「ペットを飼ってる」

など聞き出し、自分と一致するところがあれば深堀していきます。

仕事内容も「医療系」・「教育系」・「IT系」などであるあるトークができる可能性があるので、

・「お仕事は忙しいんですか?」
・「そうなんですね~、何系のお仕事ですか?」

という感じでサラッと聞いてみましょう。

運よく出身地が近ければ親近感UPです。他にもいろいろ質問をして共通点を探してみるといいですが、何個か聞いても共通点が見つからなかったらそこまで頑張る必要もありません。

頑張りすぎて疲れてしまう前に「話が合わなそうだ」と会話を切り上げてしまいましょう。

②聞き役に徹する


男性の話を「うん、うん」って聞いてあげられる女性は、穏やかで優しい印象をもたれます。

男性は女性よりも自尊心が高く、特に気になる女性には「もっと自分を知ってもらいたい」、「すごいって思われたい」という心理が働くので、自慢話が少し多くなったりします。

自慢話って聞いてて気持ちいいものではないけど、でも、それはマウンティング行為ではなく、「何を話したらいいかわからないけど、好かれたいから一生懸命アピールしているだけ」なので、「頑張ってくれてるなぁ」と大目に見てあげてください。

③話下手であることを伝えておく

婚活の場は、「お互いを知るためにコミュニケーションをとる場」です。それなのに、緊張のあまりそっけない態度をとってしまったり、ご自身の気持ちとは裏腹な印象を相手に与えてしまっては、婚活もなかなかうまくいきません。

どうしても初対面の男性と会話が苦手なら、初対面でもちゃんと「話下手で、緊張してしまうんです」と伝えておきましょう。そうすることで、相手に「その気がない」「冷やかしではないか」と思われずに済むし、男性の方から「じゃあ少し会話をリードしようかな」という気持ちで接してくれるようになります。

苦手なところは、お相手の男性に甘えてしまいましょう。

④自分のプロフィールを開示する

共通点がない相手と話しにくいのは、人見知りさん以外の人にとっても同じです。なので、ある程度のプロフィールは積極的に開示しましょう。

よくマッチングアプリや街コンで、身バレや今後のトラブルを警戒して、プロフィールを全く公開しない人がいますが、個人が特定できるプロフィール以外はなるべく伝えて、相手が興味を持ち、質問しやすいように促すのが婚活のポイントです。

相手が話題を提供してくれれば、こちらから質問を考える必要がないのでメリットが多いでしょう。開示すべき情報は、趣味、出身地、大まかな職業などです。プロフィール欄が多ければ、友達からの印象や好きになる異性の傾向などを書くのがおすすめ。

プロフィールの書き方の好例は下記の記事を参考にしてくださいね。
[kanren id=”775″]

⑤人見知りの婚活仲間を作る

一匹狼系の人見知りさんなら、マッチングアプリや結婚相談所を利用すれば上手くいきやすいですが、「1人行動はあまり得意じゃない」という場合は、「人見知りの婚活仲間」がいると安心です。

身近で「人見知りの婚活仲間」が見つからない場合は、ジモティやTwitterを使って探してみるのがおすすめ。ジモティなら、「婚活」というキーワード&「メンバー募集」というカテゴリーで検索すれば婚活中の女性を見つけることができます。

中には「人見知りしがちなので、同じような女性と知り合えたら」と書き込みをしている人もいるので、ぜひ探してみてください。


Twitterで婚活仲間を探すなら「婚活」「婚活垢」というキーワードでユーザー検索をしてみましょう。同じように婚活に関するツイートをするアカウントを作っておくと、婚活仲間が増えやすいです。プロフィールには「人見知りだけど婚活してます。婚活垢さんと繋がりたいです。」と書いておくといいでしょう。

なお、TwitterなどのSNSでも出会いを見つけることは可能です。詳しくは下記の記事を参考にしてください。
[kanren id=”1263″]
[kanren id=”1883″]

婚活で人見知りが克服できるかも

婚活は、共通点がある人と出会える場所にいけば、会話の内容に困って辛い思いをすることも少ないです。なので、婚活方法さえしっかり選べば、気軽に出会いに行って大丈夫です。

まずは、確実に共通点のある人との出会いの場で婚活してみましょう。できるだけハードルの低いところから始めて、婚活に慣れていくことが大事です。

極度の人見知りさんでも、これを機に初対面のコミュニケーションが克服できる可能性だってあるので、ぜひトライしてみましょう。
[kanren id=”2814″]

まとめ:考えるよりも、まずはやってみよう。

[list class=”list-raw”]

  • 「内気だから婚活に向いてない」
  • 「内向的だから婚活してもモテない」

[/list]
そんな風にネガティブになる必要って、実はないんですよ。あなたが短所だと思ってる部分が、好ましいと思う男性は必ずいます。結婚したいし、彼氏が欲しいと思っている人見知り女性は、とりあえずチラッと婚活というものを体験してみるといいでしょう。

婚活初心者さんには、マッチングアプリがおすすめ。登録してみて、共通の趣味がある男性がなどを探してみましょう。一人じゃ勇気が出ないな…って方には、結婚相談所でアシストしてもらうと安心です。
[kanren id=”5576″]


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です