友達の紹介で付き合うまでの流れと上手くやる方法【友達と一緒に会うべき?昼がいい?】

友達の紹介で付き合うまでの流れと上手くやる方法【友達と一緒に会うべき?昼がいい?】

友達からの紹介だと人柄など安心できますが、紹介だからこそ注意すべきことも!

他の出会い方と違って、友達の紹介で異性と出会う場合、

[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”S” balloon=”think” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]

・紹介ってどんな感じで付き合うの?
・友達に迷惑にならない断り方は?

[/word_balloon]

などなど、どう対応すべきか悩みますよね。

特に、自分から「こういう人を紹介して」と言ってる場合、好みの人を紹介されたらいいですが、全然好みじゃない場合は友達との関係もあるからどう断ればいいかわからないなんてことも。

どこで今回の記事では、友達の紹介で付き合うまでの流れや、その時々でうまくやる方法を解説していきます。

友達に紹介してもらって、これからどうしようか悩んでる方は読み進めてください。

友達の紹介で付き合うまでの流れ

基本的に友達の紹介で知り合った人とは、以下のような流れで付き合うまでに至ります。

  • 友達が同席で紹介された場合
    友達含めて3人または複数人で会う
    →LINE交換
    →今度は2人でデート
    →仲を深めて付き合う
  • 友達から直接紹介されない場合
    LINE交換
    →連絡のやり取り
    →デート
    →仲を深めて付き合う

友達から相手のLINEの情報を伝えられ、「あとは2人でよろしく^^」といったような紹介のされ方の場合は、いくら信用できる友達の紹介だったとしても不安ですよね。

だからこそ、出来る限り紹介してくれた友達から相手の人柄を聞きつつ、初対面で会うまでの相手とのやり取りの中で、フィーリングが合うかなどを探ってみましょう。

友達を含めて複数人で会う場合は、初対面同士の間を気心の知れた友人が仲介してくれるため、事前にどんな人物かを知らなくても円滑にコミュニケーションできますが、あまり友人に頼りきりになってしまうと、相手と気が合うかは判断しにくいです。

そのため、友人がトイレに行った時などで2人になるチャンスがあれば、積極的に話しかけましょう。

そうすると次のデートの際にも不安や心配が少なくなりますよ。

初対面のときに気をつけたいポイント

紹介された人と会う場合、友達と一緒に会うのか、友達にLINEなどで紹介された後に自分たちだけで会うのかによって気をつけることは違います。

良い意味で仲介人の友達がいるのといないのとでは、緊張感や話題も変わってきますよね。

具体的に、初対面ではどんなところに気を付ければいいのでしょうか。

友達と一緒に会う場合

友達と一緒に会う場合の気をつけるポイントは、話題などのコミュニケーションを友達に任せっきりにしてしまわないことです。

友達はお互いを知っているので、互いの趣味や面白い点を気を使って話してくれたりしますよね。

でも、自分と友達が紹介してくれた人の関係性を深めるために会っているので、全然喋らないと相手に自分のことをあまり知ってもらえずに終わってしまいます。

もっといえば、「自分に興味をもってくれてないのかな?」とマイナスの印象を与えてしまうことも。

ですので、友達が振ってくれた「〇〇さんは~が趣味でね」といった話題には、「へぇそうなんですねぇ。それって~」など上手く乗っかるようにして、話題を引き継いでコミュニケーションを積極的に行っていきましょう。

2人だけで会う場合

一方、いきなり2人だけで会う場合は、お互い緊張や不安から話がうまく続かないこともあるでしょう。話題が途切れて初対面同士でその空気が続くと気まずい雰囲気になってしまうので、自分が受け身になりすぎないよう気をつけましょう。

特に第一印象で相手の男性に対して少なからず好意を抱いているなら、消極的な態度では恋愛に発展しません。

こちらから積極的に話しかけたり質問することも重要です。

「女性の方からガツガツ攻めてもいいものか」と、不安に思いなかなかアプローチできない人もいるかもしれません。しかし、結婚と恋愛に関する調査では、彼氏・彼女にしたい人へ積極的にアプローチする人の割合が男性31%、女性31.5%という結果です。

男性と女性のアプローチの比率

出典:結婚と恋愛に関する調査/マクロミル

全体で見ると意外にも女性の方が多く、女性が積極的になることは何もおかしいことではありません。

[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

初デート・初対面で好印象を与えるメイク術11選!第一印象はメイクで決まる!

[/st-mybox]

友達に紹介してもらうときはご飯の場がいい?

友達を交えて複数人で会う時や2人きりで初めて会う場合でも、最初はご飯に行くことがおすすめです。

その理由は、ゆっくり落ち着いて話せるから。特に席が仕切られている個室などは、初対面同士のぎこちない関係性を周囲に見られることがなく安心して会話できます。

映画館やショッピングという選択肢もありますが、あまり最初のデートが長時間になると話題が尽きたり気を使い過ぎて精神的に疲れてしまうことも。

できるだけ好印象でさっぱりしたデートになるよう、最初は食事だけにしておき1〜2時間程度で済ませた方が無難です。

初対面の時は昼デートが無難

相手と話が盛り上がって、もっと長く居たいと思う時などもあるかもしれません。そのことを考えると、時間に余裕を持たせるために昼の明るいうちからご飯に行った方が良いと言えるでしょう。

ちなみにマイナビウーマンの調査でも、気になる男性と初デートするなら「昼デート」と答えた女性は57%で、「夜デート」の43%よりも多い割合です。

また複数人で行く場合は、人数が多くなりすぎるとあまり話せない人が出てきます。特に大人数が苦手な方だと精神的に辛くなるので、3〜4人ぐらいまでの集まりにしておきましょう。

友達に紹介されたときの会話や話題

友達の紹介だと、相手とは初対面でも他の出会い方と比べて安心感がありますよね。それは「友達」という存在が、ある程度相手のことを保証してくれているからです。

ただそれでも人見知りの人だと、会話や話題作りには四苦八苦することもあるでしょう。事前にいくつか話題を考えておくことをおすすめします。

  • 趣味・・・好きな音楽やスポーツ、旅行など
  • 休日の過ごし方・・・自宅では何をしているのか、買い物はいつもどこへ行くのか
  • 家族構成・・・何人家族なのか、兄弟とは仲が良いのか
  • 仕事・・・どんなことをやっているのか

ポイントは、相手との共通点を探すこと。

お互い旅行が好きなら、「よくどこへ行くのか」「どの国や地域がおすすめか」といったように話が広がります。

また、会う前までに行なった連絡のやりとりで盛り上がった内容などがあれば、もう一度話題に出してみるのもありです。

どれだけ会話が盛り上がったかで、会った後の印象は変わります。

特に最初の第一印象は今後の関係性が続くかの分かれ目なので、しっかりと準備して挑みましょう。

友達からLINEで紹介されたとき

友達の紹介だからといって、初対面が3人じゃないこともあります。それは紹介された異性と、いきなりLINE交換をして2人だけでやりとりを進めるケースです。

「これ、紹介しようと思ってた〇〇さんのLINEね。相手には話してるから、追加してやりとりしちゃってよ」

みたいなときですね。

LINEで友達登録を済ませると、まず最初に起こるのが「先に連絡を送るか、相手からの連絡を待つか」です。

男性からの連絡を待っていてもいいのですが、お互い待っている状態だといつまで経ってもやりとりが始まりません。先に送ったからといって変に思われることもないので、特に気にせず挨拶しましょう。

「初めまして!○○の友人の△△です。よろしくです!」
「初めまして!△△です。○○に紹介してもらいました!」

まず、最初の挨拶と軽い自己紹介はとても重要です。それがなければ第一印象で、常識のない人と思われかねません。

お互い挨拶が終わった後は「友達とはどんな繋がりなのか」「どこで出会ったのか」といったことから話を広げられます。これは友達の紹介で出会うメリットですね。

さらにLINEのやりとりだと返信を考える時間がたくさんあります。

ですので、話題に困った際には、紹介者である友達から「相手は何が好きなのか」「どんな人なのか」といった情報収集をすることもできるのもメリットです。

友達に紹介された人とのデート

最初に複数人で食事などに行ったあとなら一度面識があるため、次からのデートもすんなり行くはず。ただ友達の紹介でLINEなどを交換しただけの場合は、お互い初対面です。

初対面の相手とのデートは、気を使って疲れますしフィーリングが合わないと上手く話せないこともあります。ましてや友達の紹介で知り合った相手になるので、悪い印象を与えることは避けたいものです。

そのため比較的丁寧な対応を心がけることが大切になります。具体的には下記の点に注意しましょう。

  • 初デートのときはタメ口を聞かない
  • 他人の悪口や汚い言葉は避ける
  • デート先やエスコートを任せっきりにしない

タメ口などの言葉使いに注意

女性の場合は大半が男性の方が年上だと思います。

初対面でもその場で盛り上がり、仲良くなると次第にタメ口で話すようになってしまうかもしれませんが、意外に男性ってそういうところを見てるもの。

2回目以降のデートで、もっと仲良くなったら大丈夫だと思いますが、初対面の時は最後まで敬語で話し、「礼儀正しい子だな」という印象を与えた方がポイントが高いはずです。

批判や悪口はできるだけ避けて

初対面ではお互いの共通点を探るため、趣味や好きな芸能人、簡単な身の上ばなしなどをすることが多いと思います。

でも、もし相手と趣味が合わなかったり、相手は好きだけども自分にとっては嫌いなことがあってもそれを批判したり悪口を言うのはNG。

価値観の相違などは別の話ですが、好き嫌いや趣味の話、人のうわさなどについてネガティブなことを言って「感じの悪い子だな」という印象を与えてしまうのは避けましょう。

男性に任せっきりにしない

友達の紹介の場合、友達を介して相手にも「ぜひ紹介したい子がいてね。その子も誰か紹介してほしいって」と伝わっているはずです。

相手が一方的に自分を気に入って口説いているならまだしも、自分も紹介を望み、友達を介して会っていることを考えると、全てを男性任せにするのは上から目線すぎてあまり良い印象を与えません。

もちろん、友達にも「なにさまなの?」と思われてしまうかも。

特に初回のデートなので、事前にLINEなどで「〇〇が好きって言ってましたよね?少し調べたらここが〇〇が美味しい店みたいです。よかったら私の方で予約しておきますよ」などの配慮を見せることで、かなり好印象を与えられるはずです。

友達の紹介で付き合うまでの期間

友達の紹介から付き合うまでの期間は、一般的な恋愛よりも少し早い傾向があります。

その理由は、下記のように友達の紹介のメリットが大きいからです。

  • 共通の友達がいるので安心感があるから
  • 友達が仲人的な役割を果たすから
  • 友達の存在など共通の話題が最初からあるから

そして株式会社オーネットの「出会ってから付き合うまでの期間」に関するアンケート調査によると、男女共に半数以上の人が半年以内に付き合っている結果が出ています。

付き合うまでの期間

出典:株式会社オーネット

友達の紹介だと先ほどの理由からこれよりも少し早くなるので、早くて2週間前後、1ヶ月前後で普通、遅くても2~3ヵ月以内で付き合う割合が一番多くなるでしょう。

友だちに紹介された人への断り方

友達から紹介してもらったので、「わざわざ紹介してくれたのに」という思いから、たとえ脈なしの相手だったとしても断りにくいですよね。

それに友達と紹介相手の仲が良いのであれば、下手な断り方だと友達との関係性にもヒビが入ることがあるかもしれません。

ですが、いつまでもだらだらと関係を続けていても、お互いのためにならないのも事実。できるだけ友達の顔を立てつつも、相手のことを傷つけないよう断る必要があります。

そしてその具体的な方法は、以下の通りです。

  • 仕事が忙しくなり、両立ができない
  • 相手とのフィーリングや価値観が合わない
  • 友達と紹介相手が知り合い程度の場合なら正直に事実を伝える

友達としても紹介した人同士がくっついて欲しいと思っているから、ちゃんと納得できる理由として「仕事が忙しくなって恋愛できなくなった」があります。これなら相手のせいじゃないことにできますし、仕事の話を出されると友達も引き下がることでしょう。

また、職場で仲の良い同僚からの紹介では、業務内容を把握されていて使用できないことも。そんな時は、「いい人なんだけど、自分とは価値観や相性が合わない」と言うパターンがあります。

特に友達と紹介相手の仲が良い場合は、「いい人」と前置きしておくと相手のことを持ち上げつつ断ることが可能です。これだと、相手のことを否定している訳ではないので穏便に済ませられます。

逆に友達と紹介相手が知り合い程度の関係性なら、正直に事実を言うべきです。もしチャラい人や性格の悪い人なら、友達が他の人に紹介しないよう防ぐ必要がありますからね。

そしていくら脈なしだとしても、メッセージを無視して自然消滅を狙うなどの方法はやめておきましょう。

このように友達に報告される可能性があり、友達に迷惑をかけてしまうかもしれないからです。

好みじゃなくても付き合うべき?断るべき?

紹介された相手が好みじゃなくても、友達に気を使って付き合うか迷っている人もいるでしょう。

でも、何度かやりとりした上で好感が持てないなら、付き合うべきじゃありません。

無理しても相手のことを好きになる可能性は低いですし、何より相手が真剣な気持ちなら逆に失礼になるからです。

例えば、アンケート調査でも、好きじゃないのに告白されたら付き合う人は約37%しかいません。

これは女子大生が対象の調査ですが、比較的気軽な恋愛をする世代でもこれぐらいの割合です。つまり年齢が高くなるほど、さらに付き合う人は少なくなるといえます。

それに曖昧な気持ちのままで付き合ってしまうと、相手に罪悪感を抱くこともあるでしょう。自分が納得できる形で付き合う相手を決めた方が、後々後悔することもありません。

だからこそ、付き合う相手はしっかりと見極めて、友達に気を使い過ぎないよう断ることも重要です。

友達の紹介は気を使うなぁと感じたら

友達の紹介は安心できますし、友達という仲介がいることから付き合える確率が高いのが魅力です。

でも、当然デメリットもあります。

  • 友達の紹介だから断りにくい
  • 紹介してくれた人が好みとは限らない
  • デートやプライベートが友達に知られるかも
  • 付き合わないとダメみたいな同調圧力がある
  • 友達に借りを作ってしまう

あなたの好みの人を紹介してくれて、仮に断っても何も罪悪感も湧かず、関係も悪くならないような大の親友が紹介してくれるなら良いですが、あまりそういう「都合が良い友達」っていなくないですか?

逆に友達からの紹介だと上記のようなデメリットもあって、煩わしさを感じることも。

そういう人は、好みの人を思う存分に探すことができ、断っても変な罪悪感を感じることもない出会い方がおすすめです。

当サイトではマッチングアプリか結婚相談所での出会いをおすすめしています。

「マッチングアプリって友達の紹介に比べたら怖いし、どんな人かわからない」

そういう疑問もあるとは思いますが、上場企業のサイバーエージェントの調査では、恋活・婚活中の3人に1人が使っている「出会いを探すためには当たり前のツール」になっている事実があります。

マッチングアプリ 利用率

出典:サイバーエージェント

通勤中でもスマホがあれば好みの人を何百万人の中から探せる気軽さからマッチングアプリでの出会いは急速に広まりました。

今では出会い方として当たり前になっていますし、女性は無料で使えるものが大半なので、使わないだけ損をしていると言えるでしょう。

さらに、自分に合うマッチングアプリを選ぶことができれば出会いの質も数も上がります。アプリによってユーザー層や登録者のスペックが変わるからです。

「自分にはどんなマッチングアプリが向いてるんだろう?」と思ったら、下記の記事を参考にしてください。必ずあなたに合ったマッチングアプリが見つかるはずです。

[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

マッチングアプリおすすめランキング

[/st-mybox]

友達の紹介で付き合うまでの流れのまとめ

ここまでの要点を整理してみましょう。

  • 友達と一緒に紹介された人と会うかどうかで流れは変わる
  • LINEで紹介されたら自分から挨拶する
  • 受け身ではなく積極的に話そう
  • 最初は紹介された人との共通点を見出そう
  • デートではタメ口・悪口・任せっきりはNG
  • 付き合うまではだいたい2週間前後が多い
  • 友達からの紹介でも無理に付き合おうとしなくていい
  • 断るときは傷つけないようにする
  • 自然消滅とか連絡をしない断り方はNG
  • 友達の紹介は付き合う確率が高いメリットがある
  • 友達の紹介は煩わしいデメリットもある
  • 好みの人を自分で見つけたいならマッチングアプリ

友達の紹介はメリットが多く、男女の出会い方としては王道の出会い方です。

長続きする可能性も高く、上手くいけば結婚ということも珍しくありません。

ただ、それは友達の質によるかもしれません。

友達によっては「何で紹介してあげたのに付き合わないの?」と変な同調圧力をかけてくる人もいますし、友達の紹介ゆえの煩わしさもありますよね。

自分の好みの人とは無理に付き合う必要はありません。

そういう出会い方が嫌な方はマッチングアプリを使うことをおすすめしています。

ぜひ、最高の出会いを見つけてくださいね。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です