[word_balloon id=”7″ position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
外国人との最適な連絡手段が知りたいあなたへ。[/word_balloon]
日本人同士で連絡を取り合おうとする際、LINEを使うのは当たり前です。
でも、
[list class=”list-raw”]
- 外国人にLINE教えて大丈夫?
- 外国人ってそもそもLINEやるの?
- 欧米人がLINEやってるイメージないんだけど?
[/list]
と思うことありますよね。
今回は外国人とLINEを交換するにはどうすればいいのか?また、LINE以外の連絡手段がいいのか?など日本と外国の連絡手段の差や、そもそもLINE交換をしても大丈夫なのか?について解説していきます。
外国人とのやり取りや交際に興味がある方は読み進めてください。
[list class=”ol-circle li-accentbdr acc-bc-before”]
- 外国人とLINE交換しても大丈夫か
- 外国人とLINE交換する時の注意点
- 外国人との最適な連絡手段
[/list]
外国人とLINEを交換してしまった!危険性はある?
[list class=”list-raw”]
- 「見ず知らずの外国人と関わることは、危険なのではないか」
- 「外国人と関わったことで、トラブルを経験したという話を聞いたことがある」
[/list]
アプリや掲示板、バーやクラブで知り合った外国人とLINEを交換したときに、「外国人とLINEを交換するのって、危ないことかもしれない……」と悩んだ経験はありませんか。
出会ったときは、「いい人そうだし、LINEを教えても大丈夫でしょ!」と思っても、LINE交換をしたあとに、不安を感じてしまう女性は多いです。
外国人にLINE交換してしまった…
普通にいい人そうだったけど
日本の友達いないから仲良くしてね
嬉しいよ宜しくね(手を握られ)
今度会って話そ!って言われて
Noなんて言えるわけないぃぃ
んでもタイマンはキツイよぉーーー大丈夫だろうか…大丈夫だろうか……(不安)
— ネコモドキ (@neko_hutoshi) 2018年7月22日
え、なんかよくわからん外人とLine交換してもうんだが大丈夫かな?
— きょん。H-ひともじ (@hitomoji1026) 2018年4月24日
外国人とのトラブルは、意外に少ない
しかし、実際に外国人とのトラブルを経験したことのある人は、とても少ないのです。
国際結婚などのトラブル相談サポートなどを行っている、日本法規情報株式会社が実施したアンケート調査の結果では、「外国人とトラブルになった経験がある」と回答した人は、なんと、たったの16%でした。
出典:外国人トラブルに関するアンケート調査/日本法規情報(株)
外国人と関わることを不安に感じたり、外国人を怖いと思ってしまう人は少なくないのに、蓋を開けてみると、80%以上の人は、外国人とのトラブル経験がありません。
ほとんどの人は、イメージだけで、外国人に対して不安感や恐怖心を抱いているということになるのです。
どうして多くの日本人のなかに、外国人に対するマイナスイメージが定着しているのでしょうか。
文化や言葉の違いが、外国人に対する不安感を産む
外国人に対するマイナスイメージは、日本人と外国人で、文化や言葉に大きな違いがあることから生まれているのではないかと考えられます。
株式会社TOBEが運営する婚活情報サイト、愛カツで実施されたアンケート調査によると、婚活を行う女性の約70%が、国際結婚に興味があることがわかりました。
しかし、同アンケートの「国際結婚で苦労しそうと思うことは?」という設問の結果を見てみると、多くの女性が、回答に「文化の違い」「言葉の違い」をあげています。
この結果から、回答者の多くが、「外国と日本の文化と言葉の差は大きく、その差を擦り合わせることは、難しいのではないか。苦労するのではないか」という不安を抱いている様子が伺えますよね。
「国際結婚しか考えられない」「できれば国際結婚をしたい」、そう考える女性たちでさえ、日本人と外国人の文化や言葉の違いに、不安があるのです。国際結婚、もとい、外国人の男性に興味がない女性からすると、不安はもっと大きなものになるはず。
外国人とのトラブルは少ないのに、外国人と関わるとトラブルが起こるような気がして怖くなってしまうのも、文化や言葉の違い対する不安感が関わっているのではないでしょうか。
「日本人と外国人では、文化や言葉が大きく異なるのに、なんのトラブルもなく、平和に過ごすことはできるのだろうか?」
そんな不安を抱くなかで、外国人とのトラブルを経験したり、外国人とトラブルが起きたという話を耳にすれば、「やっぱり!不安が的中した!」と感じ、外国人へのマイナスイメージが、より大きなものになってしまうのでしょう。
日本人は外国語でのコミュニケーションが苦手
多くの日本人が持っている、「外国語への苦手意識」も、日本人と外国人の、文化や言葉の溝を深める要因になっていると考えられます。
GMOリサーチ株式会社は、15歳〜59歳の男女1万人を対象に、英語に関する意識調査を行いました。その調査で、「英語に苦手意識がある」と回答した人は、未成年、成年ともに、全体の60%以上。
義務教育のカリキュラムに組み込まれている英語でさえも、苦手意識が強いということは、ほかの外国語に対しては、もっと苦手意識があると考えられます。
外国語が話せないと、外国語しか話せない外国人とのコミュニケーションは、かなり難しくなります。
外国語が苦手だから、相手がなにを言っているかわからない。自分の言葉が相手にきちんと伝わらない。考えや気持ちが通い合わない、ちぐはぐなコミュニケーションは、不安感や恐怖心を煽ります。
「外国語を使うことは苦手だ。外国語でのコミュニケーションは、不安だし、怖い」という気持ちが、「外国人が怖い」につながってしまうのでしょう。
外国語話せないので外国人怖い。
— 名前はまだない(7月生まれ) (@irag433) 2013年4月6日
外国人とLINE交換するときの注意点は?
外国人とのトラブルは少ないこと、外国人に不安感を覚える理由は、文化や言葉の違いが大きいことから、「外国人は危険!」というわけではないことがわかりました。
外国人だからといって、LINEを交換するのは危険ということは一切ありません。
ただし、外国人に限らず、見ず知らずの人とLINEなどの連絡先を交換することで、危ない目に遭ってしまう可能性はあります。
昨日一昨日と友人が外国人にナンパされて強制的にお茶して連絡先交換させられ昨日メイクラブと言われ更にホテルだの旅行だの言ってきてやばかったそうだから、みなさんも気をつけてください…その人は純粋に好きなのかもしれないけど、その子彼氏居るから…しかもその彼氏disるのやめて
— れゐん (@reyn_xux) 2018年6月22日
また、外国人と連絡先を交換したら、文化の違いから、ちょっと困ったことになってしまったという人も少なくありません。
昨日友達になってLINE交換した外国人、要所要所で教会に連れていこうとするから困る
— うんこも涙 (@betweentabin) 2018年11月14日
危ないことや、困ったことにならないためにも、知り合ったばかりの外国人と連絡先を交換するときには、いくつか注意すべきポイントがあります。
まず、安易にLINEや電話番号を教えるのはやめましょう。
LINEや電話番号は、「嫌なことがあったから変えよう!」と、気軽な気持ちで変更することができないものですよね。そのため、関係が浅いうちは、ほかのツールを使ってやりとりをしていたほうが、安全で安心です。
また、念のため、FacebookやInstagramなど、個人情報が含まれるSNSは、気軽に教えないように。悪質な相手であった場合、写真や氏名などの個人情報を悪用される可能性があります。
SNSを通じて、自分だけでなく、友人や家族にも被害が及ぶかもしれませんので、注意してくださいね。
マッチングアプリなどを通じて出会ったときは、アプリのチャット機能を使う
マッチングアプリなどをを通じて外国人と出会った場合は、アプリのチャット機能を使ってコミュニケーションを取る方法がおすすめです。
やりとりをしているなかで、LINEや電話番号、SNSの交換を求められることもあると思いますが、ときには、きっぱりと断る勇気も必要。
[list class=”list-raw”]
- 「LINEや電話番号は、もう少し仲良くなってから交換したいな」
[/list]
このように、嘘を吐いたりはせず、正直にお願いしてみましょう。
相手があなたに対して真剣であれば、あなたの真剣なお願いを突っぱねることはないはずですよ。
ナンパや掲示板で出会ったときは、LINE以外のコミュニケーションツールを使う
LINE以外のコミュニケーションツールをスマホに入れておけば、ナンパや掲示板で出会った外国人と連絡先交換をするときに使えます。
SkypeやViberなど、LINEと同じように、トークや通話の機能を利用でき、外国人からも人気の無料メッセージアプリは多く存在します。
LINE以外のメッセージアプリを外国人用として使っていれば、なにかあったときでも、LINEや電話番号よりも作り直しがしやすく、便利です。
また、アプリで知り合った外国人と連絡先交換が避けられない場合にも利用することができるでしょう。
外国人はLINEを使わない!?海外で人気のメッセージアプリ
日本ではコミュニケーションツールとして主流になっているLINEですが、実は、海外では日本ほど普及していません。
そのため、LINEをインストールしていない外国人も多く存在します。
先生達から「日本に帰っても連絡取りたいから連絡先交換して!」って言われたんだけど海外の人ってあまりLINE使わないのね… Facebookを入れてみたけど使い方が分からないです(°_°)
— もりきょうか (@muccc_ar) 2018年8月1日
韓国はKakao Talk、中国はWeChat、欧州ではWhatsApp、アメリカではFacebookmessengerが主流となっています。
skype、Viberも世界的に人気ですので、外国人とコミュニケーションを取るときには、LINE以外のメッセージアプリも活用してみてくださいね。
外国人と出会うには
先述したアンケートのように、婚活を行う女性のうち70%ほどの女性は国際結婚に興味があることがわかりました。
ただ、日本の国内にいると意外に外国人とは出会えないから海外旅行の時とかに出会わないといけないのかな、と思っていませんか?
実は日本国内で外国人と出会える場所はかなり多いです。
例えば、スウェーデン人は世界のイケメンランキングでも1位になったほどイケメンの男性が多いですが、その反面、人口が999万人と日本の総人口の1/12程しかいません。
ですので、婚活市場においてはイケメンのスウェーデンの男性はかなりレアなのですが、マッチングアプリには下記のようにけっこういたりするんですよね。
[yoko3 responsive][cell][/cell][cell]
[/cell][cell]
[/cell][/yoko3]
しかも、マッチングアプリで出会える彼らのほとんどは日本語ができる日本在住の外国人というところがマッチングアプリで外国人と出会う最大のメリット。
これならば、言葉の壁に悩むことはないです(文化の壁はある)。
今回紹介したのはPairs(ペアーズ)にいるスウェーデン人ですが、フランス人や韓国人など、意外なほど多くの外国人が登録しています。女性は無料なので登録しないだけ損なため、試しにやってるのがおすすめです。
Pairs(ペアーズ)・・・真剣な婚活
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]外国人と出会えるマッチングアプリ10選
[kanren id=”6381″]
[/memo]
外国人とLINE交換する方法まとめ
外国人とLINEを交換しても怖い思いなどをする確率はかなり低いことがわかりました。
また、日本の女性が「外国人怖いな」と思う最大の理由は言葉が通じないことであることもわかったと思います。
ただ、婚活中の女性の7割ほどは国際結婚に興味があることから、言葉の壁がなければ外国の男性とも上手く行く可能性が高いです。
では、言葉の壁がない外国人の男性と出会うにはどうすればいいのか?おすすめの出会い方の1つにマッチングアプリがあります。
日本国内のマッチングアプリには日本語ができ、日本在住の外国人が多く登録していますから、言葉の壁がなく、かつ相手も出会いを求めているため話が早いというメリットがあります。
その他、各国の外国人にはどうやって出会えばいいのかについては下記の記事などを参考にしてください。
[kanren id=”5193″]
[kanren id=”1613″]
[kanren id=”2440″]
[kanren id=”4870″]
コメントを残す