婚活で複数の男性とやり取りするの、なんだか罪悪感がある…
婚活の同時進行はどこまでOKなのか知りたい!というあなたへ。
婚活を始めると多くの男性と知り合う機会が増えるため、仕方なく複数の男性とやり取りを並行してしまいがち。
その際、
・なんだか悪い気がしてしまって、婚活が捗らない
・同時進行がどこまでOKなのかわからない

このような悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、婚活の同時進行がOKな理由と、どこからがNGなのかについて紹介していきます。
同時進行に対してなんだか罪悪感がある…。という方は、ぜひこのまま読み進めてください。
結論
はやく婚活の同時進行におすすめな方法が知りたい方はこちらからスキップできます
この記事でわかること
婚活の同時進行はOK
結論から言えば、婚活の同時進行はOK。全然罪悪感を持つ必要なんてありません。
その理由や、同時進行するうえでのポイントを紹介していきます。
婚活の同時進行はOK
婚活の並行は二股じゃないからOK
そもそも婚活の並行と二股は全く別物。
これは、複数の相手との連絡を並行する際の「目的」を考えれば一目瞭然です。
婚活の並行:「いい相手を見つけるため」に、真剣に一人一人と向き合っている
二股:「自分自身の得や欲求のまま」に、不誠実に複数の男性とやり取りしている
「複数の男性と連絡を取る」という行動が同じでも、目的が違えばその意味も全く違ってきます。
これに関しては自分自身が一番実感できる部分であると思いますので、自分の胸に手を当ててみれば、罪悪感を持たなくてもいいことがわかるはずですよ。
マッチングアプリは複数人キープが当たり前
マッチングアプリは多くの会員が登録していますので、それだけお相手を見つける際の選択肢が膨大。
よって、マッチングアプリで恋活・婚活を成功させるためには、「その中からいいお相手を見つけ出し、選び出す」必要があります。
そのためには多くの方とやり取りし、多くの方と真剣に向き合わなくてはいけません。
実際、ネット婚活で本命のパートナーを見つけるまでには、おおよそ2~11人に会う必要があるという統計が出ています。(振り幅がありますが、「とにかくたくさん会う必要がある」と認識してください)

出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000034065.html
本命を見つけるまでこれだけの数の男性と会う必要がある以上、最初から同時進行していた方が遥かに効率がいいですよね。
結婚相談所でも同時進行を推奨している
本気で結婚したい男女が集まる場所といえば、結婚相談所。
そんな結婚相談所を利用すると、コーディネーター(コンシェルジュ)さんからこんなアドバイスをされることがあります。
「何人かと連絡をとって、比較してみてください。」
ようは、「この人だ!」と心が決まるまでは、色んな人と知り合ってみていいんだよってことです。
婚活は特に「結婚」を前提としているものですので1人2人見たくらいで「この人!」とは決められませんので、多くのお相手を連絡を取ることは結婚相談所側としてもむしろ推奨しているんです。
そもそも婚活はデート=交際じゃない
また、婚活においては「デート=交際」ではありません。
婚活におけるデートは、「お相手がどのような人か見極めるためのもの」です。
というのも、そもそも婚活は結婚を前提とした出会いであるため、慎重にお相手を見極めなくてはいけないのは当然。
よって、形式上多くのお相手と実際に会って、どんな人か見極めるというステップは欠かせないのです。
それでも罪悪感を感じてしまうようなら、婚活におけるデートは「顔合わせ」だと認識しましょう。
婚活の同時進行は仮交際期間と考えよう
「今度は代官山のカフェに行こうか」
会う回数が増えてくると、こんな風に、当然のように次のデートが決まったりしますよね。
ここまで仲良くなるとカップルみたいですが、まだお相手と付き合うか悩んでる状況だと、相手に期待させてるような気がして気まずく感じたり…。
そんな後ろめたさを感じる人は、今この状況を仮交際期間だと思って過ごしてみましょう。
明確な告白はされてない。でも、お互い多分好き。そんな時は、仮交際期間だと思って割り切ってみると楽に過ごせます。
もちろん、正式な恋人じゃないので他の方と同時進行もOKです。
婚活の同時進行はいつまでOK?
婚活の目的は「いいお相手を見つけること」なので、同時進行は本命の彼氏ができるまでOKです。
しかし、一人一人とだらだら関係を続けることはおすすめできないので、1人あたり3ヶ月、デートの回数としては5回までを目安とし、それ以上の発展が望めないようならばバッサリ切ってしまいましょう。
冷たく感じるかもしれませんが、本来の目的を考えれば、発展し得ない相手と連絡を取るのは無駄なことだと判断できるはず。
それに、脈なしであればお相手にとっても早めに切ってもらった方が楽でしょう。

同時進行は悪いことじゃないように思えてきました。
婚活でいいお相手を見つけようと思ったら、むしろ同時進行ってとても大切ですね。
婚活を同時進行するメリット7選
婚活の同時進行を後ろめたく思ってしまう女性は多いかもしれませんが、同時進行はむしろメリットだらけなんです。
メリットを7つ紹介していきますので、ぜひこの機会に婚活の同時進行に対するイメージを改めてみてください。
婚活を同時進行するメリット7選
効率よく婚活できる
先ほども示したように、婚活で結婚相手を見つけるまで、「最大平均11人」と会う必要があります。
ここから考えると、同時進行せず1人1人対応していたらかなりの期間を要することに。
どうせいいお相手を見つけるまで時間がかかるのなら、同時に複数やり取りしたほうが効率が良いのです。
「重い女」にならなくて済む
恋愛依存体質の人は、「できれば」ではなく「絶対に」同時進行すべき。
一人の男性に夢中になり過ぎてしまう性格なので、意識を分散させましょう。
まだ大して仲良くない男性に大きな期待を寄せて深入りしすぎてしまうとトラブルや時間のロスに繋がってしまいますので、ちゃんと付き合うまでは他の人に目を向ける余裕も持ちましょう。
比較できるから良い人を選びやすい
理系マジックって知ってますか?
理系の大学には女子学生が少ないから、冴えない感じの女の子でもとびきり可愛く見えてきて、超モテる現象を言います。
人って、比較対象がないと、目の前のものが良くみえてくるんですよね。
これは、婚活でも同じ。
なので、良い人を選びたいなら、婚活で出会った男性たちをしっかり比較してください。
リスクを分散できる
「いいなと思っていたけれど、とある一面が判明して一気に冷めた‥」
「付き合う気満々だったのに、ほかの女性と付き合っちゃったみたい…」
婚活においてはこういったことが起こりえる可能性も十分にあります。
こうなると、「付き合う一歩手前まで関係が進んでいたのに、また0から婚活やり直し…。」なんてことになりかねません。
しかし、同時進行していれば、一人ダメになってもダメージは少ないため、リスクを分散できるのです。
自分の好きな男性のタイプがわかってくる
恋をしようって思うと、初対面のドキドキ感と恋のドキドキ感を勘違いしがち。
でも、いろんな男性と接していると、だんだん自分の気持ちが分かるようになってきます。
この人の笑顔好きだなとか、バーのデートが好きだな、とか。
すると、そこから理解が深まってきて、自分が好きなタイプは、クールなタイプよりよく笑う人、子供っぽいより大人な雰囲気の人かもしれない!って発見になったりします。
そうやって自分の好きな男性のタイプがわかってくると、婚活の成功率は一気に高まるでしょう。
自分磨きへの意欲がわく
婚活を同時進行していると、自分磨きへの意欲が沸くのも良いところです。
なぜなら、婚活デートの時は、あなたが「女」として見られる時間だから。
加えて同時進行をすれば「女」でいられる時間はさらに増えるので、婚活を始めると女性はどんどん美しくなっていきます。
結果的に、一人のお相手とやり取りしているだけの時より、あなたの魅力はどんどん増していきます。
男ウケがわかるようになる
いろんな男性の話が聞けるってことは、男ウケを学ぶチャンスでもあります。
男性のタイプによってツボは当然異なりますし、雑誌やテレビの情報と実際に男ウケするファッション・仕草なんかは結構違ったりするんです。
普段女子会ばかりの人は、婚活を通して男性という生き物を学ぶ機会にするといいでしょう。

このように、同時進行はメリットだらけ!
特に「多くの男性を見て比較できる」「多くの男性を見て自分の好みを知れる」という点は、幸せな結婚を目指すうえで非常に大切なポイントだよ。
婚活を同時進行で進めるならこのマッチングアプリ
いい人に出会いたいって思うなら、しっかり同時進行をして納得できる男性をゲットするべきです。
素敵な彼氏候補者を見つけるなら、マッチングアプリだったらOmiai とブライダルネット
がおすすめ。
「同時進行もいいけど、もっと絞っていきたい」という人は結婚相談所のパートナーエージェント とゼクシィ縁結びカウンター
がおすすめです。
それぞれ一長一短があるので、自分のニーズに合わせて選びましょう。
アプリと結婚相談所 | 数 | 質 | 金額 | おすすめな人 |
Omiai |
◎ | △ | 無料 | 真剣な婚活を無料でしたい人 |
ブライダルネット |
○ | ○ | 2,475円/月 ※半年プラン |
数と質のバランス重視な人 |
パートナーエージェント |
○ | ◎ | 6万1千円+成婚料 | 早く確実に結婚したい人 |
ゼクシィ縁結びカウンター |
〇 | 〇 | 登録3万円+月9千円 | 気軽に結婚相談所を利用したい人 |
Omiai

Omiai(おみあい)
Omiaiはその名の通り、真剣度の高い婚活向けマッチングアプリです。
「マッチングアプリなんて、同時進行してる男ばっかじゃない?」
基本、みんな同時進行してるのは否定できませんが、Omiaiは年齢層が比較的高く、結婚を真剣に考えている層のユーザーが多く集まっています。
出会いの数が多く、質も高い男性が登録していますので、同じ同時進行するならOmiaiはおすすめのマッチングアプリです。

女性は完全無料で利用できるから、迷ったらOmiaiにしておけばとりあえず失敗はしないと思うよ。
ブライダルネット

ブライダルネット
おそらく、マッチングアプリで最も出会いの質が高いと個人的に思っているマッチングアプリです。
年収証明や学歴証明、有料だけどコンシェルジュのサポートが受けられるなど、結婚相談所のようなサービスが充実しているから質に関しては結婚相談所とマッチングアプリの中間をイメージするとわかりやすいですね。
「結婚相談所は高すぎるし、マッチングアプリは軽い人が多そうだし・・・」
という人はブライダルネットがおすすめです。

マッチングアプリで「出会いの質」を重視するのなら、ブライダルネットがおすすめだよ。
パートナーエージェント
パートナーエージェントは業界No.1の成婚率と交際率の高さで有名な結婚相談所です。
実は結婚相談所での成婚率って10%前後ですが、パートナーエージェントの場合は成婚率28.6%、1年以内の交際率93.2%と驚異的な数字です。
ですので、「何としても早く良い人と結婚して身を固めたい」という人向けの結婚相談所と言えるでしょう。
ただ、料金がマッチングアプリなどに比べてかなり高いのがネックです。
実績は頭一つ抜けている結婚相談所ですが、入会料や月額などを考慮すると最低6.1万円ほどかかるため、いきなり入会とかせず、資料請求をしてじっくり考えてみるとよいでしょう。

遊びとか本命とかで悩みたくない!
ダラダラ婚活して結局お金かかるより、高いけど早めに婚活卒業する方がマシ!
という人向け。
[center][afbtn class="raised main-bc strong red-bc"]パートナーエージェント公式サイトへ[/afbtn][/center]
ゼクシィ縁結びカウンター
こちらは知らない人がほとんどいないであろう、リクルートのゼクシィが行っている結婚相談所サービスです。
この結婚相談所の特徴は以下の通りです。
- 入会金3万円と月額だけで安く使える
- 大手ゆえの安心感と紹介者数
「結婚相談所ってどんな感じか気軽に相談できるところで一回確かめてみたい」という方におすすめの結婚相談所です。

真剣な人と出会いたいけど、お金がかかりすぎるのはちょっと・・・という人向けだよ。
[center][afbtn class="raised main-bc strong red-bc"]ゼクシィ縁結びカウンター公式サイトへ[/afbtn][/center]
婚活で上手に同時進行する5つの方法
結婚するためにも、自分を向上させるためにもおすすめな婚活の同時進行。ここからは、その方法をお伝えします。
婚活で上手に同時進行する5つの方法
ただ、あくまでも、付き合う前の段階を継続するイメージです。付き合ってしまったら、同時進行は浮気になります。
同時進行する彼氏候補者を5人選抜する
まずは、彼氏候補者となる同時進行のお相手を選抜します。そして、交際に至るまでのプロセスで、徐々に人数を減らしていきましょう。
目安はこんな感じです。
- 気になる人は何人でもOK
- LINEのやり取りは5人まで
- デートするのは3人まで
気になる人は、何人いてもOK。でも、連絡を取るのは5人までにしましょう。
LINEをする目的は相手との関係を縮めることなので、あまり多くの人とやり取りすると、LINEを捌くのに精いっぱいになってしまいます。
LINEからデートの段階に移行するのは、3人まで。これ以上多いと、会話の内容を覚えられなくなります。
本命を絞る目安を決める
ただ同時進行し続けていてもいいお相手は見つかりにくいので、「本命を絞るまでの目安」を決定しておきましょう。
ある程度期限を設定しておかないと、「もっといい人がいるかも」と、どんどん高望みするようになってしまい、婚活が必要以上に長引いてしまいます。
ダラダラ同時進行を続けるのではなく、「半年以内に本命を見つける!」というように、目安を決定して同時進行するようにしてみましょう。
同時進行の中から本命彼氏を選ぶ時のコツ
同時進行の中から本命彼氏を選ぶときのコツは、こんな感じ。
- 一目惚れポイントで選ぶ
- 結婚相手に求める条件で選ぶ
- 相手への共感度で選ぶ
要するに「キュンキュンするか」「スペックは高いか」「価値観は合うか」の3点で判断しましょうということ。
どれを重視するかは人によって違うと思いますので、優先順位を決めてお相手をチェックしてみましょう。
本命彼氏には交際の意思表示をしよう
本命の男性が見つかったら、ちゃんと交際の意思表示をしましょう。
「彼氏になってほしい」って伝えるのは勇気がいるけど、都合の良い時に会える女でいると、ちょっと面倒になったらすぐにポイされちゃう。
本気で好きなら、しっかりと同時進行期間と交際期間に線引きをしてくださいね。
本命彼氏ができたら同時進行をやめる
晴れて、本命の彼と付き合うことになったら、もちろん同時進行は終わりにします。
同時進行をやめる時は、LINEで「気になる人ができました。」とか「友達として仲良くできたらいいなって思うので、今度はお互いの友達を呼んでみんなで遊びましょう。」が良いでしょう。
具体的に、話が合わないとか、好みのタイプじゃないとか、本命に至らなかった理由を伝える必要はありません。
ただ、「これからは友達として接したい」という気持ちをはっきり伝えないと、「まだ脈ありかも!押せばいけるかも!」って思われて関係がこじれる可能性があります。
ストーカー対策のためにも、相手を傷つけない程度にはっきりと関係を終わらせましょう。
逆に付き合ったはずなのに相手にとって私が本命か遊びかわからない!という方はこちらの記事を参考にしてください。

同時進行自体はいいことなんだけど、やり方によっては婚活が長引いたり、婚活の負担が増したりしてしまうよ。
これらのポイントを踏まえて、しっかり線引きをしようね。
婚活を同時進行する時のスケジュールの組み方
婚活を同時進行する場合それだけデートの予定が増えますので、スケジュールの組み方は工夫する必要があります。
ここから更に具体的なスケジュールの組み方を紹介します。
がっつり婚活を並行する場合
こちらは、かなりガンガン婚活中のAちゃんのスケジュールです。こちらはデートの予定を管理するためだけのカレンダーだそう。
男性ごとにスタンプを変えて、わかりやすく管理してます。
だいたい週2回前後でデートして、会話の内容とかは毎回しっかりメモしてるとのこと。
婚活の並行ができない場合
こちらは、婚活の同時進行があまり得意じゃないっていうBちゃんのカレンダーです。
婚活、友達、仕事、習い事などを1つのアプリで管理して、カテゴリーごとに表示、非表示が切り替えられるアプリ。
今回は、婚活カテゴリーだけ表示して見せてもらいました。
Bちゃんの婚活デートは、1週間に1回。2日連続だと、なんかお相手に罪悪感が沸くから、らしい。
仕事が忙しかったり、友達と遊びたい時は、無理してデートの予定を組まないようにして、マイペースにやってるとのことです。
ブッキングした時はどうする?
婚活をするなら、スケジュール管理は徹底しましょう。
デートのドタキャンはお相手に失礼なので、絶対にNGです。
でも、急な仕事が入ったり、風邪をひいてしまうこともありますよね。
どうしてもドタキャンしないといけない時は、誠心誠意「ごめんなさい」と謝って、必ず日程の変更をお願いしてください。
この際は別日を提案しないと、「会いたくないから仕事を口実にしてるのかな?」ってお相手を不安にさせてしまいます。

多くの人と会えればそれに越したことはありませんが、Bさんのようにマイペースに婚活をすることも大切です。
無理に同時進行すると婚活疲れの原因となってしまいますからね…。
婚活で同時進行する時の注意点
婚活で同時進行をする方法は、だいたい分かったと思います。
でも、実際に同時進行を始めたら、覚えておきたい注意事項があるので、よく確認しておきましょう。
恋愛の同時進行はNG。彼氏にするのは1人だけ。
当然のことですが、彼氏にしていいのは1人だけです。
同時進行は、恋心を複数持つ状態、つまり彼氏候補を複数持つということです。
友達以上恋人未満ではなく、ガチな恋愛関係になってしまったら、同時進行は二股、浮気ということになるので注意しましょう。
思わせぶりな態度で期待させない
婚活の同時進行では、思わせぶりな態度はNG。
相手のことを知りたいって気持ちで接するのは良いですが、相手のことをとりあえず落としておきたいって気持ちで接するのはやめましょう。
トラブルやストーカーに発展する可能性があります。
体の関係はもたない
お酒を飲んだりして、体の関係になりそうになったらどうするべきか。
婚活同時進行中に体の関係を持つのは、絶対にダメ。
相手のことをよく知らないで体の関係になると、乱暴にされたり、利用されたり、あなたが傷つく結果になるかもしれません。
それに、「彼氏でもない相手とそういうことをする女性」としてビッチ認定されるかも。
人数を増やし過ぎない
先ほども言いましたが、同時進行する人数が多すぎると、スケジュール管理も会話の内容を覚えておくことも難しくなります。
婚活はお互いに真剣な気持ちで行うもの。
しっかりと相手と向き合えなくなるくらい、たくさん同時進行するのは婚活ではなくタダの夜遊びです。
個人情報の開示はしない
良い人そうだなって思っても、個人情報の開示はできるだけしない方がいいですね。
自宅、会社の場所など、もし聞かれでもぼやかした感じで応えましょう。
渋谷駅から数駅か離れたとこ」とか「池袋駅が比較的近いエリアだよ~」というように、主要駅を基準にして答えるのがおすすめです。
「婚活を同時進行してる」と伝えるのはダメ
同時進行は婚活において暗黙の了解とされていますが、伝えると印象が悪いです。
伝えられた男性としても、「わざわざ伝えるってどういう意図?焦らせたいのかな?モテるアピール?」ってモヤモヤします。
期間を設けてだらだら婚活しない
婚活の現場では、モテる女性ほど今期を逃すと言われています。
モテるとそれだけ選択肢が多くなるので、選べなくなってしまうんですね。
完ぺきな人を求め続けるときりがないので、期間を設けて決断することも大事。
目的は承認欲求を満たすことじゃない
特に婚活向けのマッチングアプリを使って婚活する女性に多いのが、モテすぎて楽しくなっちゃう人。
マッチングアプリって、男性が積極的にアプローチしてくれるからモテてる気持ちになるんですよね。だから、モテてる感で承認欲求が満たされる。
婚活という目的を見失うと、ちやほやしてくれる男性ばかりに目が行って、結婚相手を見極めることができなくなるので注意です。

同時進行は確かに大切なんだけど、味を占めちゃうとデメリットも大きくなってくるんだ。
特に「モテてる気持ちになっちゃう」と雑に同時進行してしまったり、本当にいいお相手を見抜けなかったりの原因となるから、本当に注意しようね。
婚活の同時進行ができない時の対処法
ここまで、婚活同時進行の方法やコツ、注意点を紹介してきました。
しかし、中には
- 「やっぱり同時進行なんてできない」
- 「どうしても罪悪感を感じてしまいそう」
という女性もいるでしょう。
ここからは、そんな方に原因別の対処法をご提案します。
罪悪感を感じる
最初のうちは罪悪感があるけど、慣れてくると「婚活ってそんなもんか」ってわかります。相手の男性もやってるので。
もう割り切ってしまうのが良いですが、それが出来ないうちは、「同時進行はお互い様!」「人生で、最初で最後の婚活!楽しんでみよう!」って自分に言い聞かせてください。
混乱してしまう
誰と何を話したっけ?どのくらい仲良くなったっけ?って混乱してしまう人は、デートの後に会話の内容やその日の流れを簡単にメモしておくといいでしょう。
食事にいったら、一緒に食べたものの写真を撮っておくのもGOOD。
見返した時に、記憶がよみがえってきます。
婚活資金がたりない
婚活にはお金がかかります。毎回奢ってもらえるわけじゃないし、奢り前提でデートに出向くのもなんか違いますよね。
それにお洒落にも気合いをいれたくなるから、どうしても身のまわり品にお金がかかる…。
ですが、婚活ではお洒落費は節約してください。清潔感があって、綺麗めのプチプラコーデで十分です。
時間がない、忙しい
仕事が忙しくて、同時進行してる暇がない!
婚活中は、週1回のペースで彼氏候補とデートするのが理想です。でも、3人の婚活相手を同時進行していたら、週3回もデートすることになって大変。仕事が忙しくて、それどころじゃないよって時もあるでしょう。
そんな時は、週1回のデートにこだわる必要はありません。
お相手に仕事が立て込んでいると事情を話して、2週間に1回ほどのペースでデートの時間を作ってもらいましょう。

まずは自分が「同時進行なんて無理!」って思っちゃう原因を考えてみましょう。
そうすれば、対処法も見えてきますよ。
婚活の同時進行から抜け出して本命になる方法
「同時進行する側」のポイントを解説してきましたが、逆に本命のお相手が自分以外の女性と同時進行していたら、どうやって本命になればいいのでしょう?
ここからは同時進行をされた時の解決法をご紹介します。
自分が同時進行されてるなら…
「同時進行されているかどうか」のチェックポイントはこちらです。
- デートをドタキャンされた
- 相手都合でデートの日にちが決まる
- デートの開始時間、終了時間が中途半端
- 会話の内容を覚えていない
- 名前を呼んでくれない
もしこれらの特徴に当てはまっていた場合、同時進行をやめさせる方法は、こちら。
- 他の男性の影をちらつかせる
- 美容に力を入れる
- カジュアルに好意を伝える
「嫉妬させる」か「魅力で振り向かせる」か「好意をアピールする」か。
自分に合った方法をチョイスしてみてください。
婚活で同時進行されるのが嫌なら…
- 同時進行はするのも嫌だし、されたくもない!
- 自分は同時進行するけど、されるのは嫌!!
同時進行は、されていて嬉しいものじゃないですよね。
どうしても同時進行されるのは嫌って方は、ライバルが少なそうな人を狙って婚活しましょう。
つまり、街コンや結婚相談所の出会いなら、ちょっとダサい人、派遣やバイトの人、女性慣れしてない人などなど。
マッチングアプリを使うなら、いいねが少ない人がいいですね。

ライバルが少ないってことは、それだけ安心感があるってことだよ。
こういう特徴に該当する人は、たぶん将来的に浮気の心配なんかも少ないんじゃないかな。
まとめ:婚活は同時進行するのがベスト!仮交際期間で見極めよう
婚活中の男女は、同時進行して複数の相手とデートをするのが普通です。
何も知らない相手とデートをしてすぐに交際するのは、非常にリスクが大きすぎます。
幸せな結婚をするためには、しっかりと相手を見極める期間が絶対に必要。
この記事を読んでくれた方が、ぜひ実りある婚活ができますように。
ちなみに、もしマッチングアプリ選びに迷ったらこちらの記事も参考にしてください。