子供いらないけど結婚したい!子供欲しくない女性におすすめの婚活を紹介

子供いらないけど結婚したい!子供欲しくない女性におすすめの婚活を紹介

「子供いらない女性って婚活しちゃいけないの?」
「産まないとダメなの?」
それって私が決めることだよね

結婚したいとは思うけど、子供は欲しくない。

でも、これって周りが言うには少数派らしい…。

「子供はいらないけど結婚はしたいっていう女性ってそんなに変?周りが時代遅れなんじゃないの!?」

という気持ちもあれば、

[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”S” balloon=”think” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]

子供産みたくない女性の婚活ってどうやるの?

[/word_balloon]

という疑問もありますよね。

そこで今回は、下記について5分くらいで読めるようまとめました。

子供欲しくない女性のための婚活方法
子供いらない派の婚活男女が世の中にどのくらいいるのか

子供いらない派の婚活女性すべての方におすすめです。

[st-mybox title=”結論” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#c3a9a7″ bordercolor=”#c3a9a7″ bgcolor=”#fff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

早くおすすめの婚活方法が知りたい方はこちらからスキップできます

[/st-mybox]

子供いらない女性は婚活しちゃいけないの?

子供いらない 婚活2

子供はいらない。でも結婚はしたいっていうと、周りの人から心無い言葉を言われることってありますよね。

そんな女性たちが苦しむ心の葛藤…

[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”S” balloon=”think” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]

子供が欲しくないって気持ちは変なの…?

[/word_balloon]

世の中では、結婚=子供作るってことだと思われているから、子供はいらないって言うと「じゃあ結婚する意味ないね」って言われがち。本当に無神経です。

かといって、結婚しないでいると「まだ結婚しないの?」なんて言われるから、女性は結婚して子供産むっていう考えが当然のように定着しているんだなってガッカリさせられます。

結婚して子供を産む。それが世の中にとって当然のことなら、結婚したいけど子供は産みたくないって私は、おかしい?間違ってるの?

そんなことありません。

世の中には、結婚して子供がいる夫婦がいれば、

・子供を作らなかった夫婦
・欲しかったけどできなかった夫婦
・養子縁組をした夫婦

などいろんな家族の形があります。

そもそも結婚を望まない人、結婚したけど離婚した人、未婚で子育てをしている人もいますよね。

今の時代は、昔みたいに女性は男性に養ってもらわないと生きていけないって社会じゃないから、「結婚して子供を産むのが女性の仕事」って価値観はもう古いと思っていいでしょう。

いろんな人生、家族の形があっていいのです。

実際、結婚したいけど子供はいらないって人は男女ともに増えていますよ。

子供が欲しくない女性

子供が欲しくない男性

子供は欲しくないっていう話題は、批判する人もいたりするから大きく主張する人が少ないだけ。

同じような価値観の人はたくさんいます。

私の周りでも、結婚したいけど子供はいらない!って話す男女の友人がいるし、結婚した人もいますよ。

なので、悲しい気持ちになる必要はないでしょう。

子供いらない派の男女ってどのくらいいる?

子供いらない 婚活 男 女 どのくらい

では、実際に子供いらない派の人がどのくらいいるのか、見ていきましょう。

紹介しているデータは、2015年に全国の既婚者と未婚者を対象として調査し、公開されたものです。

婚活女性15人に1人は子どもが欲しくない

子供いらない 婚活 女性 数

出典:第15回出生動向基本調査/国立社会保障・人口問題研究所

子供が欲しくない女性は、全体の割合としては少ないものの年々増加しています。

現時点では、女性は15人中1人が子供いらない派。

婚活男性12人1人は子どもが欲しくない

子供いらない 婚活 男性 数

子供が欲しくない男性も、増加傾向にあります。

特に、この5年では2.5%もその割合が上昇してます。

男性は12人中1人が子供いらない派なので、女性よりも多いんですね。

子どもがいない夫婦の数

子供いらない 婚活 夫婦 数

結婚をした夫婦は、子供を希望する場合が多いです。

しかし、子供はいらないっていう夫婦も増加傾向にあり、割合としては30組中1組。

子供いらない 婚活 子供いない 夫婦 数

結婚して5~9年経過した夫婦の出生こども数を見ると、出生子供数が0人という夫婦は8組中1組。

先ほどのデータにある「子供いらない派の夫婦」と、この「子供0人=作らなかった、作れなかった夫婦」には差があり、結果として子供を持たない夫婦は非常に多いことがわかります。

子供いらない派夫婦 子供0人の夫婦
(結婚5~9年)
割合(%) 3.5% 13%
組数 30組中1組 8組中1組

子供いらない派の人って、思ったより結構多くないですか?

そして、理由はどうあれ、結果として子供を持たない夫婦はもっと多いんですよね。

[word_balloon id=”2″ position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]

国としては人口が増えた方が経済成長するので、「子供が欲しくない家庭は実は多い」と声高に言えないだけ

子供もたない夫婦形成って案外普通なんですよね

[/word_balloon]

子供いらない(DINKs希望)夫婦のメリット・デメリット

子供いらない 婚活 DINKS希望 結婚 メリット デメリット

最近では、子供欲しくない派の結婚観をDINKs(ディンクス)と呼びます。

Double Income No Kids(2収入、子供なし)という意味ですね。

このDINKs希望の婚活している男女が結婚すると、どんなメリット・デメリットがあるのでしょうか?

お金や時間、労力がかからないのが主なメリット

まずはメリットから確認しましょう。

最初にザックリ書くとこんな感じです。

[st-cmemo fontawesome=”far fa-thumbs-up fa-lg” iconcolor=”#e66060″ bgcolor=”#ffdfdf” color=”” iconsize=””]①貯金がしやすい
②趣味や夫婦の時間を大切にできる
③キャリアアップしやすい
④出産の恐怖がない
[/st-cmemo]

それぞれ、詳しく見ていきましょう。

①貯金がしやすく金銭的に余裕がある

子育てには、かなりお金がかかります。

どのくらいかかるのかというと…

  • 小学校入学前…約100万円
  • 小学生…約115万円
  • 中学生…約155万円

※子供のための預貯金・保険を含む
※公立の場合

子供の進路によって費用は異なってきますが、出産から大学卒業までにかかる総額は1,500万円以上と言われていますね。

つまり、DINKsを希望する婚活男女なら、この負担が一切なくなるということ。

老後のための貯蓄も非常にし易いです。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]インターネットによる子育て費用に関する調査報告書/内閣府[/st-mybox]

趣味や夫婦だけの時間を大切にできる

もちろん、自由に使える時間が多いことも魅力です。

週末のおでかけも、気の向くままに楽しめます。

頻繁に夫婦だけのデートができるのも嬉しいですね。

仕事に専念できるからキャリアを積みやすい

女性の場合、出産と育児を機にキャリアがストップしてしまう懸念もあります。

これまで仕事に精を出してきた方にとっては、このブランクがキャリア形成の妨げになるのではと、強い不安を感じるでしょう。

しかし、DINKS希望の婚活男性と出会うことができれば、このようなリスクはありません。

出産の恐怖を味わわなくていい

出産は命がけで行うものです。

すでに妊娠、出産を経験している人が周りにいる場合は、特に恐怖心が増すようなエピソードを聞く機会もあるでしょう。

私自身、妊娠・出産経験はないものの、友人たちが続々とママになってその体験談を聞かせてくれます。

そんな話を聞くと、できれば体験したくない。

男性にも子宮があったらよかったのに…なんて思います。

デメリット

それでは次に、デメリットを確認します。

こちらも最初にザックリと書くと・・・

・後から欲しくなるかも
・育児休暇がもらえない

・子なしハラスメントを受けるかもしれない

それぞれ、見ていきましょう。

後から欲しくなった時に後悔する

女性が妊娠・出産の望むには、年齢的なタイムリミットがあります。

閉経前なら可能性はありますが、それでも加齢とともにどんどん妊娠しにくくなる。

妊娠の可能性は、年齢とともに以下のように推移します。

【妊娠可能性(妊孕力)の変化】

  • 22歳…1.0
  • 30歳…0.6以下
  • 40歳…0.3前後

※22歳を基準として考えたスコア

22歳と40歳を比較すると妊娠のしやすさは、3分の1以下に下がってしまいます。

20代でもなかなか妊娠できなくて悩んでいる人がいるくらいですから、大人になればなるほど、欲しくなっても諦めないといけない可能性が高くなるんですね。

[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]女性の妊娠する力と年齢による変化/同志社女子大学[/st-mybox]

育児休暇の恩恵を受けない

育休、産休のある企業に勤めている場合は、休暇に入る女性社員に対し「お互い様の精神」で業務の穴を埋め合いますよね。

しかし、そもそも子供いらない派の女性は、育休で誰かに自分の役割を補ってもらうことがない。

そのため、会社の育児休暇制度の恩恵を受けることはなく、代理として業務を補完する立場になりがち。

子なしハラスメントを受けるかも

「家族はこうあるべき」、「女性は子供を産むべき」という理想が強い人が周囲にいると、子なしハラスメントを受ける可能性もあります。

子なしハラスメントの具体例としては、以下の通り。

  • 体調不良=妊娠と疑われる
  • 子供がいなくて可哀相と言われる
  • 早く産んで!or産んだら?と言われる
  • 不幸と言われる

憐みの目で見られることも多いから、価値観が古い人とのコミュニケーションは、ある程度の諦めが必要ですね。

地方在住ならもっと辛いかも

子なしハラスメント、住んでいる地域によってはもっと辛い状況になるかも。

コミュニティの繋がりが強い地域だと、夫婦の問題、家庭の問題にズカズカと踏み入られることが多々あります。

[word_balloon id=”2″ position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]

子供いらない派の結婚は、自由度が高いのが特徴。

でも、「子なしハラスメント」で傷つくことがあるから、他人の言葉を気にしないスルースキルが必須。

[/word_balloon]

子供いらない女性の婚活は長期戦

子供いらない 婚活 大変 女性

メリット・デメリットはわかりました。

では、実際に子供いらないけど結婚したいって女性はどのように婚活したらいいのでしょうか?

婚活では子供いらない派の男性と出会いにくい

一般に、子供いらない派の男性は意外と多いです。

しかし、婚活となると話は別。

「婚活」とは、結婚という目標に向けて出会いを探すということですよね。つまり、ただ遊びたいだけの男性と出会うような「恋活」とは違うわけです。

だから、婚活では「結婚したい男性」が集まる場所に行く必要があるのですが、この「結婚したい男性」がネック。

【愛知県で総合職として働く麻里さん(仮名、35歳)】

麻里さんが会ったのは26歳から42歳までの男性たち。かなり年齢に幅がありますが共通点があります。全員が「子どもが欲しい」と希望していることです。子どもが欲しいと思ったことはないし子育てをする自信がない麻里さんは戸惑いを覚えました。恋愛感情よりも結婚生活の条件などが先立つと重苦しい気持ちになってしまいますよね。

引用:しんどかった婚活 男性全員が「子どもを希望」/NIKKEI STYLE

男性が婚活を始めるきっかけの多くは、「子供が欲しいから」です。

そのため、近いうちに結婚したいって考える婚活男子の中で子供いらない派を見つけるのは、なかなか難しいんですよね。

それでも、しっかりと条件を提示すれば、効率よく「子供いらない派の男性」との結婚に向けた出会いが求められます。

子供欲しくない女性の婚活の選び方

これまで見てきたように、

・子供産みたくない女性は多い
・子供産みたくないのは変じゃない
・でも、男性の多くは子供が欲しい

という状況。

だからこそ、下記の条件を満たした婚活を選ぶ必要があります。

[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-search fa-lg” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#779fd4″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]選ぶポイント[/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#d9e9ff” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]

  1. 会う前に相手が子供欲しいかどうかわかる婚活
  2. 子供欲しくない男性も多い婚活
  3. 長期を見越してコストがかからない婚活

[/st-mybox]

これらの条件を満たした婚活である必要があります。

そして、特に重要なのが3つ目の条件であるコストがかからない婚活というところ。

これ、ものすごく重要です。

理由は、男性は心変わりしやすいから。

というのも、最初付き合った時は、

「子供いなくても大丈夫。〇〇の考えを尊重するよ」

なんて言ってくれるのですが・・・。

いざ結婚が見えてきて、相手のご両親にも話をする段階になると、だいたいの男性は親の説得に屈します。

「お前は男なんだから、また相手を探せば結婚できるだろ」

と、親から言われ、親も祝福してくれないなら仕方ないかな、と徐々に思うみたい。

というのも、男性は女性ほど真剣に「子供が欲しいかどうか」なんて考えてないんですよ。

それはそうですよね。自分が産むわけじゃないんですから。

ですので、覚悟が弱い男性が親に説得されて結婚が破談になる可能性が高いので、できれば、男性の覚悟を確かめるため、

何人かの男性を比較できる婚活

がおすすめです。

それが結果的に悲しまなくて済み、かつコスパが良い婚活になります。

子供いらないけど結婚したい女性におすすめの婚活3選

[word_balloon id=”2″ position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]

ここからは、さきほどの条件を満たした婚活のみご紹介していきます

[/word_balloon]

結婚相談所

まずは、手堅いところで結婚相談所です。

結婚相談所は正直、コストがそこそこかかりますが、こちらの希望に沿った相手を紹介してくれる結婚相談所なら利用する価値はあります。

最初に、

「子供は欲しくないのですが、そういう考えに合う男性っていますか?」

と無料診断時に聞くようにしましょう。

子供いらない 婚活 結婚相談所 料金

希望を伝えれば、条件にあう人を紹介できるよう努めてくれるから、全く出会えないということはありません。

無料で資料請求だけでもしてみてもいいかもしれません。
[st-mybox title=”参考” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]婚活するなら結婚相談所のZWEI「ツヴァイ」 [/st-mybox]

婚活パーティー

婚活パーティーへの参加は、かなり低予算でできる婚活です。

ただ、DINKs希望の男女専用など、特定の男女のみが参加できるパーティーを企画しているとこだけ利用しましょう。

普通の街コンとかはNGですよ。

子供いらない 婚活 婚活パーティー 料金

ただ、滅多に開催しないので、タイミングを逃さないようにしましょう。
[st-mybox title=”参考” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]エクシオの婚活パーティー [/st-mybox]

マッチングアプリ

一番おすすめなのがマッチングアプリ

先ほどの婚活の条件を全て満たしつつ、下記の特徴があるからです。

・比較できる男性の数が1番多い
・女性は無料(有料もある)

友達探し、恋人探しが目的のものもあるので、ちゃんと婚活をうたったマッチングアプリを選んでください。

[word_balloon id=”2″ position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]

ここからは、特におすすめのマッチングアプリを紹介していきます。

[/word_balloon]

おすすめのマッチングアプリ3選

おすすめは下記の3つ。

考え方のタイプや価値観に応じて選ぶか、無料なものは掛け持ちしてもいいでしょう。

タイプ おすすめ 理由
早く良い人と出会いたい! ペアーズ 最も会員数が多い
ライバルが少ない方がいい! Omiai 「いいね」が偏らない
有料でも早く結婚したい! [ブライダルネット_テキスト] コンシェルジュがいる

それぞれのアプリの特徴について、詳しく解説していきます。

Pairs(ペアーズ)

[star rating=”4.2″](4.2)
  • ハイスペック多め
  • 会員数最多

\ 好みの人が見つけやすいアプリ /

[pairs動画]

[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-search fa-lg” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#779fd4″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]ペアーズの特徴[/st-minihukidashi]
  • 日本で1番会員数が多い
  • 子供が欲しくない男性も1番多い
  • Facebook登録同士ならお互いに表示されない
  • 24時間365日運営がパトロール
  • 女性は全て無料

Pairs(ペアーズ)は会員数が1000万人を超える日本最大のマッチングアプリ。

当然、子供を産みたくない、という考えに合う男性も多いです。

ですので、男性は心変わりしやすいですが、結婚後の夫婦像について真剣に考えてくれる男性を比較しやすいのがPairs(ペアーズ)の最大の特徴と言えるでしょう。

例えば、どれだけ多いのかというと、レアな職種である「医者」で検索してみても、7,771名も登録していることがわかります。

[pairs-医者]

くわえて、アプリストアのレビューも高評価です。

別れたり、出会えない場合、普通は評価を後で低くつけるものですが・・・。

GooglePlay [star rating=”5″](5)
マッチングアプリって何となく不純なイメージがあったけど、自分のペースで探せるのは流されやすい私にぴったりでした。子どもを産みたくなかったり、自分のオタク趣味が受け入れてもらえるか等不安要素が沢山ある私ですが、そういったものを受け入れてくれる方を探せるのも魅力だと思います。

GooglePlayでレビューを見る

AppStore [star rating=”4.2″](4.2)
普通なものからちょっと変わったフランクなコミュニティがたくさんあって、相手がどんな人かわかりやすいと思います。

AppStoreでレビューを見る

女性は無料なので、合わなかったらやめればいいだけだから、気軽に使えます。

[ペアーズ-緑ボタン]


Omiai(おみあい)

[star rating=”4.1″](4.1)
  • 「いいね」が分散
  • 真剣な男性

\ 「いいね」が来やすいマッチングアプリ /

[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-search fa-lg” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#779fd4″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]Omiaiの特徴[/st-minihukidashi]
  • 「いいね」が来やすく婚活初心者向け
  • Pairs(ペアーズ)より細かい条件で検索できる
  • 独自のアルゴリズムで相性の良い相手がわかる
  • Facebook登録同士ならお互いに表示されない
  • 24時間365日運営がパトロール
  • 女性は全て無料

Omiaiの最大の特徴は「いいね」が来やすいこと

マッチングアプリは通常、相手に「いいね」を送り、相手も「いいね」を返してくれたらマッチングが成立し、メッセージを交わしてデート、という流れになります。

ですので、当然、写真うつりが良かったり、加工が上手い女性に「いいね」が集まりやすくなります。

でも、Omiaiは、男性が女性にいいねをする場合、女性が今もらっている「いいね数」に応じて「消費するいいね数」が変わります。

つまり「いいね」が多い女性には、普通の女性よりも多くの「いいね」が必要になるんです。

[Omiai-いいね画像]

だから、女性みんなに出会いのチャンスが分散されやすい。

ちょっと自分に自信ないな・・・。って弱気の女性にもおすすめです。

また、細かい職業区分で検索できるから、好みの男性を探しやすいのもOmiaiの特徴。

例えば、お医者さんで検索してみると・・・

[Omiai-医者]

このような感じで、好みの職業やステータスで検索が可能。

Omiaiもアプリストアで高評価です。

GooglePlay [star rating=”4″](4)
仕様自体はライトな恋活アプリですが、運営体制に力を入れているため、全体として真面目な人が集まり、結果的に婚活にも使えるアプリになっていると思います。その点は高い評価です。

GooglePlayでレビューを見る

AppStore [star rating=”4″](4)
よく比較される大手マッチングアプリPとですが、Omiaiのほうが地元(居住地)、その周辺地域に特化していると思います。

AppStoreでレビューを見る

Omiaiはメインの利用者層が30代前半と高く、婚活目的の利用者なかりなので、恋愛から結婚までスムーズにいきたいって人にはかなりおすすめ

こちらも女性は無料で使えるので、気軽に試してみてください。

[omiai-緑ボタン]


ブライダルネット

[star rating=”3.9″](3.9)
  • 各種の証明書あり
  • コンシェルジュ
[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-search fa-lg” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#779fd4″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]ブライダルネットの特徴[/st-minihukidashi]
  • 「年収証明書」など、証明書の種類が多い
  • コンシェルジュに色々と相談できる
  • 月額課金制だからサクラゼロ
  • 上場企業だから安心
  • 24時間365日運営がパトロール
  • 女性も有料

子供の有無を考える女性にとって1番避けたいのが、

「やっぱ結婚は無理」

と結婚間際になって言われること。

男性は自分の親からの説得などに屈しやすいですから。

ですので、コンシェルジュに子供の有無についても相談し、適切なアドバイスが受けられるのは嬉しいですよね。

ただ、今まで紹介してきたアプリと異なり、女性も有料なのがちょっとネック。

アプリストアの評価は高いのですが、よく検討してみるといいでしょう。

GooglePlay [star rating=”4″](4)
私は婚活が初めてでしたが、コンシェルジュにはだいぶ救われました。どんなメッセージを返せばいいのかとか、デートは何時頃にどういう場所がいいとか、何でも聞けますので、こういうアプリは初めてという人は絶対にコンシェルジュのサービスは利用した方がいいですよ。

GooglePlayでレビューを見る

AppStore [star rating=”4.2″](4.2)
日記の機能とか動画が見れるのがよかったです。事前に相手の人柄とかがわかりやすいので、安心して会うことができました。

AppStoreでレビューを見る

今なら1,000円OFFで使えるので、検討してみる価値はあります。

[bridalnet-緑ボタン]

[word_balloon id=”2″ position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]

多くの出会いの中から男性を比較したいならPairs(ペアーズ)

婚活初心者でちょっと自信がない場合はOmiai(おみあい)

コンシェルジュに相談しながら確実に結婚を目指すならブライダルネットがおすすめです

[/word_balloon]

子供欲しくない派の女性が彼氏に確認すべきこと

子供いらない 婚活 彼氏 女性

では、いざお付き合いをする彼氏ができたら、どんなことを確認すべきなのでしょうか?

彼氏も子供いらない派の人か

お付き合い前に、あなた自身が「子どもは欲しくない」と伝えていたとしても、交際後は改めて相手の気持ちを確認した方がいいでしょう。

惚れた女性の意思だから、と彼が自分の本心を隠している可能性があります。

もしくは深く考えていないとか。

もし、出会いの段階で伝えていたのに、彼の方があまり真剣にとらえていなかったら後々もめてしまいます。

男性の場合は、子どもを持つことへの当事者意識が低いことが多いので、「どっちでもいい」ではなく「子どもは持たなくていい」という考えかどうか、ちゃんと確認しましょう。

彼氏に結婚願望はあるのか

結婚したい女性の場合、好きな彼氏ができると結婚が頭にチラつきますよね。

だから、このまま1~2年付き合ったらきっと結婚するだろうって思ったりする。

でも、男性の場合は、恋愛願望があっても結婚願望はない場合もあります。

付き合ってすぐに「結婚する気あるの!?」って問い詰める必要はないけど、自分には結婚願望があることを伝えておいた方がいいでしょう。

お互いの両親が孫を欲しがっていないか

お互いの両親の希望も重要です。

彼氏と意見が一致していても、お互いの両親が孫を希望していたら…と思うと、ちょっと気が重いですよね。

もし、ご両親が孫を欲しがっていたら、時間をかけて「子供を作る意思がないこと」を伝え、理解してもらうべきでしょう。

心変わりする可能性はないか

人の心は、ライフステージや周りの環境、人間関係に応じて変化するものです。

心変わりは仕方ないことですが、少なくとも現時点である程度の将来は予想しておいた方がいいでしょう。

友達や同僚が子供を持った時に羨ましいと思わないか。

親が高齢になった時に孫を見せたかったと後悔しないか。仕事が落ち着いてプライベートの割合が増えた時、子供に勉強や遊びを教えてあげたいと思わないか。

また、あなたと愛を深めるうちに、段々と子供が欲しくなってくる可能性だってあります。

もしそうなった時、彼の気持ちに理解を示して、相手の心を労わりながら話し合いができそうですか?

彼が先のことをしっかり考えているか確認すると同時に、あなた自身も彼の心の変化と向き合っていけそうか、考えてみましょう。

子供欲しくない女性が陥りがちな婚活の闇

子供いらない 婚活 女性 失敗

頑張って婚活してるのに、なんでかな?全然上手くいかない…。

実は、子供欲しくない女性の婚活では、こんな落とし穴があるんです。

まずは、ちょっと厳しい男性側の意見を紹介します。

結婚を目的としないで、お互いを思い合える「恋人」じゃだめなの?って意見です。

子供を作らない結婚だって意味はもちろんあります。

でも、男性としてはわざわざ慌てて「婚活」する理由がわからないって人も多い。

あなたは、この疑問に対して納得できる返答ができるでしょうか。

はっきりと回答できないかも…って方はもう一度、自分が結婚したい理由を整理してみるといいでしょう。

ここからは、婚活理由があいまいな「子供が欲しくない婚活女性」によくある婚活の落とし穴を、具体的に紹介します。

愛したいは建前。本音は一生の保証が欲しい

結婚=契約と考えている女性は多いです。

結婚さえしてしまえば、一生が保証されると思っていませんか?

確かに、結婚してしまえば離れづらくはなるけど、離婚や死別で急にひとりになる可能性もあります。

もし保証を得たいという思いがあるなら、考え方を変えるべきかも。

結婚の目的が経済的な安定

収入を安定させたい、家を買いたいなどの理由で、経済的なパートナーを求める方もいるでしょう。

しかし、結婚生活には状況が良い時も悪い時もありますよね。

相手がリストラされたら?
病気になったら?

経済的な条件で結婚をしてしまうと、その条件が崩壊した時に関係も終わりを迎えてしまうでしょう。

男性側のメリットを考えていない

結婚に経済的な安定や保証を求めるのは、決して悪いことではありません。

合理的に結婚を考えるのもアリです。

しかし、男性に条件を求めるなら、自分も同じように見られていると思った方がいいでしょう。

あなたと同じように合理的な男性は「子供を産む」以外で、何かあなたにメリットを求めます。ちょっと嫌な感じがしますが、お互い様ですね。

実は結婚に対する意欲が少ない

なぜ婚活したいのか、という問いに明確な答えが出せない人は、そもそもそんなに結婚したいと思ってないかも。

実は心のどこかで「結婚はしなきゃいけない」って思っていませんか?

それなら慌てて婚活する必要はないでしょう。

結婚にこだわらずに、ゆっくりと生涯のパートナーを探してみてもいいはずです。

年齢をハンデと思っている

子供いらないって思う女性は、キャリアを積んでいて仕事が充実してたり、そろそろ年齢的に子供は厳しいかな…って思い始めた30代中盤から40、50代の女性が多いです。

以下は、年齢別にみた「希望子ども数」の推移。40歳から一気に下がることがわかります。

子供いらない 婚活 希望 子ども数 数

出典: 第15回出生動向基本調査/国立社会保障・人口問題研究所

そんな女性たちによくあるのが、自分の年齢を理由にちょっと後ろ向きな気持ちになっていること。

しかし、年齢って実はそんなに気にしなくていいんです。

なぜなら、こんな研究データが出ているから。

子供いらない 婚活 失敗 年齢
男性は年下好きって印象が強いですが、ここ数年はその傾向に変化が。

同い年の女性を望む未婚男性の割合が、ぐんぐん増えているんですね。

年齢が近いと、知識レベルも近いから会話も楽しい。

結婚を見据えて落ち着いたお付き合いがしたいって男性も、比較的年齢が近い女性を好む傾向があります。

子供の話題に神経質になり過ぎる

子供いらないっていうと求めてもないのにアレコレと他人の人生観に口出してくる人が多くて、ストレスが溜まりますよね。

しかし、だからといって子供の話題に神経質になってはいけません。

子供の話題になると、無神経な言葉で傷つけられるのではないかと、少し怖くなる時もあるでしょう。

そして、つい厳しい口調で相手の意見を抑制してしまったり…。

仮にお相手が子供いらない派の男性だったり、理解のある男性だったとしても、あまりキリキリした印象を持たれるとコミュニケーションが取りにくいと感じさせてしまう恐れがあるので、注意しましょう。

子供欲しくないけど結婚したい女性の婚活まとめ

子供いらない 婚活3ジ3

子供いらない派の婚活女性は、なぜ結婚したいのかを明確にした方がいいでしょう。

婚活女性の多くは、出産におけるタイムリミットを危惧して慌てて活動を始めます。

しかし、子供が欲しくない場合は、「何歳までに結婚しなきゃ!」と思わなくていいのが大きなメリットです。

ゆっくりと、この人と結婚したいって思える男性を探してみるのもいいと思います。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]マッチングアプリおすすめランキング【女性】 [/st-mybox]


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です