子供好きな男の特徴や言動15選【研究や論文から調査】

子供好きな男性の方が結婚向きかも

女性にウケがいいと思ってるからか、適当に「子供好きアピール」する男って多いですよね。

でも、結婚を考える相手だったり、恋人が実際に子供好きかどうかは早めに確認しておくべき。

2人の間に子供ができた時、良き父親になってほしいから。

そこで今回は、研究やアンケート結果を元に、子供好きな男性の特徴を15個、根拠と共にまとめました。

子供好きな男性の特徴15選

子供好きな男性の特徴を15個、研究やアンケートなど根拠を示しながら紹介していきます。

①甥っ子や姪っ子がいる

子どもが近くにいないと、好き嫌い以前によくわからない!という人もいるようです。

甥っ子や姪っ子がいて、なおかつ頻繁に触れ合っている男性は、子どもが好きな可能性も高いでしょう。

甥っ子や姪っ子の誕生が子どもを身近に感じさせ、独身男性の結婚観にポジティブな影響を与えるという研究結果もあります。

親戚に子どもがいなくても、近しい友だちに子どもがいて、よく遊んでいるというケースもあるかもしれません。

[st-mybox title=”出典” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

「甥っ子」「姪っ子」が独身男女に与える、3つの心境の変化とは

[/st-mybox]

②聞き上手

子どもに好かれる人の特徴のひとつに、聞き上手であることが挙げられます。

子どもとの会話は何度も同じ話を聞かされたり、同じ質問をされたりと、根気が必要なこともありますよね。

会話のときの反応がいい人や、聞き上手な男性は、子どものとりとめのない話も楽しんで聞ける傾向にあるようです。

自分が話をしていて驚きや喜びの反応がいいとうれしくなるのは、大人も子どもも同じ。

子どもも喜んで話をするため、距離が縮まりやすいはずです。

③部活に励んでいた

運動系でも文科系でも部活をしていた経験のある人は、上下関係の中で育ってきているため、部活をしていなかった人よりも社会性が高いという研究結果があります。

社会性とは、他人と関わっていく力。年下の後輩の面倒を見る経験のあった男性は、子どもとも積極的に関わることができるようです。

[st-mybox title=”出典” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

高校運動部員の社会的スキルとそれに関連する要因

[/st-mybox]

④多少の汚れは気にならない

子どもが嫌いという男性の理由のひとつに、汚いからという理由があります。

確かに、子どもは何でも触ってしまい、汚い手のまま触られることもしばしば。

お気に入りの服を汚されたりすると、おしゃれ好きな人や潔癖症気味の人には我慢できない理由となるようです。

多少の汚れを気にしないような男性なら、子どもとの触れ合いも気にせず楽しんでくれるでしょう。

[st-mybox title=”出典” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

オウチーノ総研

[/st-mybox]

⑤結婚願望が強い

子供好きな男
出典:ペアーズ

結婚に前向きな男性へのアンケート結果によると、結婚したい理由には“子どもが欲しいから”が理由に挙がっています。

子どもが好きな人が自分の子どもを欲しいと思うのは自然な流れですよね。

子ども好きな男性は、子どもが欲しいから結婚して所帯を持ちたい、温かい家庭を作りたい、などと考える人も多いよう。

彼女ができるとすぐ結婚を意識するなど、結婚願望の強さにも表れます。

⑥明るい

子どもは遊んでくれそうな大人を瞬時に見極めるもの。

明るい男性と暗い男性では、楽しいことが大好きな子どもたちは自然と明るい男性に集まるという研究結果もあり、打ち解ける時間も早くなるようです。

また、明るい男性は多趣味であったり友だちが多かったりと引き出しの幅が広いことも多く、一緒に遊ぶ子どももより楽しめるのではないでしょうか。

⑦おおらか

子どもの考えや行動には、大人の理解が及ばないこともありますよね。

せっかちで自分の思い通りに物事が進まないと気が済まない!そんな人は、子どもの読めない行動が子ども嫌いの理由になっているというアンケート結果もありました。

何事にもおおらかで臨機応変に対応できる人であれば、子どものタイミングに合わせて行動するのが苦になりません。

⑧ペットを飼っている

ペットとの暮らしは、突発的な出来事も日常茶飯事。

忙しいときに病気になってしまったり、出かける寸前におしっこをしたりすることもあるでしょう。

子どもとの生活も、同じく突発的な出来事の連続。

マメなお世話が必要なペットを飼っている男性は、子どもにも同じように対応できる素質も充分です。

自分以外の小さな生き物に優しくできる男性なら、子ども好きである可能性も高いでしょう。

[st-mybox title=”出典” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

livedoorニュース

[/st-mybox]

⑨子どもと同じ趣味を持っている

共通の話題の有無は、年齢関係なく仲を深めるきっかけになることは、類似性の法則として心理学的にも理論づけられています。

マンガやゲームなど、子どもが好きになりやすい趣味を持っている男性は、子どもと同じ目線で楽しむことができる可能性大!

共通の話題があることで、すぐに仲良くなれるようです。

特に、子どものトレンドに敏感であれば、子ども好きである可能性も高いでしょう。

⑩子どもと目線を合わせて話す

大人と子どもには身長差がありますよね。

人間は視覚からの情報が8割と言われています。

大人の男性が立ったままの状態では、子どもは威圧感しか感じません。

子どもと積極的に話をしようとする子ども好きな男性は、無意識に子どもの目線までかがむなどして子どもの目線と合わせて話すことができるよう。

子どもとしっかりと話をしようとする姿勢が見受けられる男性は、子ども好きである可能性が高いでしょう。

[st-mybox title=”出典” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

「視覚は人間の情報入力の80%」説の来し方と行方

[/st-mybox]

⑪ワクワクすることが好き

子どもが好きな人は、子どもと遊ぶのが好き。

何かに夢中になれる気持ちを大人になっても持ち続けているような男性なら、子どもと同じ目線に立って物事を楽しむことができます。

そんな男性には、子どもも仲間意識を持ってくれるはず。

ワクワクできるようなことが好きな男性は、子どもと遊んであげるというスタンスではなく、一緒に楽しむことができます。

⑫女性の扱いが上手い

ほめられるのが好き、おしゃべりが好きなど、子どもと女性の取り扱いには共通点がたくさんあります。

ほめるためには、その人のいいところをきちんと見る必要がありますよね。

そして、タイミングや言葉のチョイスなども大切です。

そのため、女性の扱いが上手い人は、子どもへの扱いも長けている傾向に。

お付き合いしていくうえで、喜ばせるポイントを押さえてくれる男性なら、子どもへの対応も上手くこなしてくれるでしょう。

⑬表情が豊か

先述した通り、人間は視覚からの情報が8割。

まだ言葉の理解が完璧でない小さな子どもは、会話の微妙なニュアンスを表情から読み取っています。

表情が豊かな男性は本能的に人の警戒を解く術を表情に見出しているという研究結果もあり、子どもに対して少し大げさなくらいのオーバーリアクションで対応する男性は、子どもが喜ぶ会話の方法を把握しているのかもしれません。

⑭面倒見がいい

子どもとのやり取りは、ときに面倒なこともしばしば。

我慢強さが必要なこともありますよね。周りをよく見て助けてあげられる面倒見のよい男性は、自分よりも他人を優先できるということ。

子どもがいると優先順位の1番はどうしても子どもになってしまうため、それを厭わない面倒見のよさがあると安心です。

⑮愛情深い

子ども好きな男性は、未熟さからくる子どもの失敗を「かわいい」と感じるのに対して、子どもが嫌いな男性の場合は、その未熟さからくる失敗が嫌いの原因になるようです。

これは愛情の深さが影響しているよう。

どんな人も完璧ではないため、どこかしら未熟な部分がありますよね。

自分の未熟さを笑って許してくれるような愛情深い男性であれば、子どももかわいく思ってくれるのではないでしょうか。

子供好きな男まとめ

子供好きな男かどうかが1番わかるのは、子供と接している時の態度です。

ここで紹介した特徴に複数個当てはまっていれば、その人は子供好きな男性である可能性が非常に高いでしょう。

実際に結婚した場合、子供嫌いな人よりも、子供好きな人の方が夫として安心できますよね。

ぜひ1つの目安として参考にしてください。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です