マッチングアプリって気になるけど、危険なイメージあるし…
本当に安全なマッチングアプリが知りたいというあなたへ。
「出会い系サイト」というと危険なイメージがありましたが、近年は「マッチングアプリ」といわれる、安全に出会いを探せるサービスが増えてきました。
とはいうものの、やはりネットの出会いは怖いイメージがつきまとうもの。
出会いを欲しつつも、以下のように感じてしまう方もいるのではないでしょうか?
[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”S” balloon=”think” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
・マッチングアプリは本当に安全?
・安全なマッチングアプリの選び方は?
[/word_balloon]
そこで今回は、本当に安全なマッチングアプリの選び方について紹介していきます。
ネットの出会いは怖いから、やっぱり安全なマッチングアプリを使いたい!という方は、ぜひこのまま読み進めてください。
[st-mybox title=”結論” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#c3a9a7″ bordercolor=”#c3a9a7″ bgcolor=”#fff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
はやく一番安全なマッチングアプリが知りたい方はこちらからスキップできます
[/st-mybox]
「安全なマッチングアプリ」とは
そもそも「安全なマッチングアプリ」とは、どんなアプリなのでしょうか?
一言で言うと、「安全=危険がない」ということ。
「安全なマッチングアプリ」を使うことで、多くの人が「マッチングアプリ」と聞いて想像する「犯罪に巻き込まれる」や「遊び相手としか出会えない」というような危険を避けることが出来るわけです。
[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
じゃあ、「安全なマッチングアプリ」を選ぶことで、具体的にどんな危険を避けられるんだろう?
[/word_balloon]
「出会い系アプリ」を選んでしまうと危険!
安全なマッチングアプリを選ぶことで、危険を避けて安心して素敵な出会いを探すことができます。
しかし、安全なマッチングアプリを選べないと、一体どのような危険があるのでしょう?
ここでは、アプリ選びを間違えてしまった場合に起きる、具体的な危険を5つ紹介して行きます。
[st-mybox title=”「危険な出会い系アプリ」を選んでしまうと…” fontawesome=”fa fa-search” color=”#a7c1c3″ bordercolor=”#a7c1c3″ bgcolor=”#fff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″] ※タップでそれぞれの見出しにスキップできます
[/st-mybox]
①サクラばかりで、課金しても出会えない
サクラとは、運営会社がユーザーに課金させるために用意したダミーユーザーのこと。
つまりサクラの多いアプリを選んでしまうと、どんなにお金を使っても出会うことが出来ないのです。
②悪質業者に個人情報を抜かれる
悪質業者とは、ビジネス目的でアプリを利用しているユーザーのことです。
目的は様々ですが、多いとされているのはネットワークビジネスの勧誘や個人情報の収集。
このような業者にLINEのIDやメアドを教えてしまうと、アカウントを乗っ取られる、個人情報が盗まれてしまう等の恐れがあります。
嫌な言葉を投げつけられ、精神的なダメージを負ってしまうことも…。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
安全なマッチングアプリの特徴とサクラ・業者・危険人物の見分け方
[/st-mybox]
③真剣度が低い人しかいない
遊び相手を探すためにアプリを使用している人も中にはいます。
「こちらは真剣だったのに相手は遊び目的だった…」となると、とてもショックですよね。
優しい男の人ってどこにいるんだろ??
アプリで出会うヤツみんなヤリモクでもう疲れたよ、パトラッシュ。。
— ももんが (@pinky_momo1) December 29, 2018
ただしアプリ選びを間違えなければ真剣な人に出会えますし、遊び目的かどうかを見分けるコツもあります。
相手のプロフィールややり取りの様子をしっかり観察することで防げるので、安心してください!
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[/st-mybox]
④嫌がらせを受ける
メッセージの追撃のような比較的軽いものからストーカー行為まで、嫌がらせを受ける危険もあります。
マッチングアプリで考えられる嫌がらせを挙げてみます。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#e1ecfc” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- 特に悪いことをしていないのに通報される
- しつこく連絡して来る
- 個人や住所を特定してこようとする
[/st-mybox]
アプリで出会った相手には共通の知人もいませんし、相手の身元を確かめることもなかなか難しい…。
だからこそ、直接知っている人には出来ないような非常識なことが出来てしまう場でもあります。
相手を不快にさせて嫌がらせを受けてしまわないためにも、相手のことをしっかり観察する、マナーを守った丁寧なやり取りを心がける、など注意する必要があるのです。
とはいえ、安全なマッチングアプリを選べば、こうした迷惑なユーザーはしっかり取り締まってくれますよ。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
マッチングアプリの要注意人物リスト・男女の危険人物30例【画像あり】2022年5月最新版
[/st-mybox]
⑤犯罪に巻き込まれる
最悪の場合、殺人、強姦、詐欺等の犯罪に巻き込まれてしまうこともあります。
実際、マッチングアプリがきっかけで起きた悲惨な事件は決して少なくはありません。
犯罪に巻き込まれないようにするためには、とにかく安全なアプリを選び、実際のデートでの注意点を守ること!
犯罪に巻き込まれるリスクを減らすことは十分可能です。
[word_balloon id=”8″ position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
安全なマッチングアプリを選ばないと、こうした出来事に巻き込まれるリスクが高くなってしまうんだ。
[ichigyou]
逆に言えば、安全なマッチングアプリを正しく使えば、トラブルに巻き込まれることはそうそうないはずだよ。
[/word_balloon]
安全なマッチングアプリの選び方
それでは、安全なマッチングアプリはどう選べばいいのでしょうか?
安全なアプリを選ぶ基準は、次の5つです。
[st-mybox title=”安全なマッチングアプリの選び方” fontawesome=”fa fa-search” color=”#a7c1c3″ bordercolor=”#a7c1c3″ bgcolor=”#fff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″] ※タップでそれぞれの見出しにスキップできます
[/st-mybox]
これからそれぞれの基準について解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください!
①業者が活動できないようになっているか
「業者が活動できないようになっている=業者だとバレたら活動できなくなる仕組みがある」です。
このようなアプリを見極める特徴としては、次の2点が挙げられます。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#e1ecfc” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- 本人確認が徹底されている
- 24時間365日のアプリ内パトロールや悪質ユーザー排除の仕組みがある
[/st-mybox]
悪質業者は自分の身元が分かってしまうと活動しにくくなってしまうので、本人確認が徹底されているアプリを避ける傾向にあります。
さらに、マッチングアプリは金銭目的やビジネス目的でのアプリの利用を禁止しています。
パトロールや悪質ユーザー排除の仕組みがあるアプリであれば、違反行為を発見次第アカウント凍結等の処置を行ってくれるため、業者が活動出来ない環境が整っているのです。
②大手企業が運営しているか
名前も知られていない小さい会社と、大手企業や上場企業とでは、不祥事が起きた場合のダメージが全く変わってきます。
例えば、何か事件があってアプリの運営会社の名前がメディアに出た場合、名の知れた企業であればイメージダウンは避けられず、その後のビジネスに大きな影響を受けることになるでしょう。
一方、名の知れていない企業であればダメージは大きくありませんし、別の会社を作ってやり直せば何も問題はありません。
そのため、小さい会社だと、ユーザーに対して不誠実なことが出来てしまうのです。
③法的に許可されているマッチングアプリか
これはつまり、インターネット異性紹介事業届が提出されているアプリかどうかということです。
これはインターネット上での出会いを安全なものにするための仕組みであり、出会いを前提としたアプリを運営するためには、この届出を提出して国から許可を得ることが必須となっています。
インターネット異性紹介事業の許可があるアプリであれば、国の安全基準を満たした安全なアプリであると言えるのです。
④真剣度が高いアプリを選ぶ
マッチングアプリと一言で言っても、婚活アプリから遊び目的のアプリなど、いろいろです。
アプリ選びを間違えてしまうと、「既婚者や遊び目的の人しかいない…」なんてことも!
真剣度の高いアプリを選ぶためには、以下3つをチェックしてみてください。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#e1ecfc” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- 年齢層:年齢層が高いほど落ち着いた方が多くなります。
- 男性の料金:高額であるほど「真剣に出会いを求めている」男性が集まります。
- 各種証明書の多さ:収入や婚姻関係において嘘をつけなくなります。
[/st-mybox]
このほか、本人確認が徹底されているアプリや、詳細なプロフィール記入が求められるようなアプリも真剣度が高い傾向にあります。
事前に使おうとしているアプリの真剣度をしっかりチェックしておきましょう。
⑤男性有料のアプリを選ぶ
単に遊び相手を探しているのであれば、あまりお金をかけたくないもの。
男性有料のアプリを使っている男性は、わざわざ有料アプリを使うほど真剣に出会いを求めている!と言えるでしょう。
さらに男性有料のアプリは、そこで得られた収入を安全なアプリ運営のための費用として使っています。
男性有料かどうかという点は、「真剣度の高いアプリか」「安全のための仕組みがあるアプリか」という2点を見極めるための良い判断基準にもなるのです。
[word_balloon id=”4″ position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
この5つを踏まえたマッチングアプリを選べば、安全に出会いを探すことができるんですね。
特に「大企業が運営しているか」と「男性が有料か」っていうのは、安心して使う上で大事な指標だといえそう。
[/word_balloon]
安全に使えるマッチングアプリの検証項目
安全に使えるアプリははたしてどれなのか、複数のアプリを比較してみました。
検証に使った項目は次の6つです。
[st-mybox title=”安全なマッチングアプリの検証項目” fontawesome=”fa fa-search” color=”#a7c1c3″ bordercolor=”#a7c1c3″ bgcolor=”#fff” borderwidth=”2″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″] ※タップでそれぞれの見出しにスキップできます
- 年齢確認と本人確認の有無
- 24時間365日のパトロールは本当に行っているのか
- 運営会社が一部上場企業であるか
- 悪質な会員を強制退会させているか
- インターネット異性紹介事業届けは本当に出しているのか
- 真剣な出会いを求めている人が多いか
[/st-mybox]
それぞれの検証項目について、解説していきます。
①年齢確認と本人確認の有無
年齢確認と本人確認が徹底されているアプリを選ぶことで、悪質業者や悪質ユーザー、未成年との出会いを避けることができます。
混同されがちな年齢確認と本人確認の違いについても確認しましょう。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#e1ecfc” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- 年齢確認:提出された身分証明書の生年月日が18歳以上のものであるかの確認
- 本人確認:プロフィールに登録している生年月日と、提出された身分証の生年月日が一致しているかの確認
[/st-mybox]
本人確認をしているアプリで、さらに身分証明書全体を確認しているアプリが、より安全なアプリです。
アプリの公式ページや利用規約を確認することで、どのように本人確認や年齢確認を行っているかが分かります。
アプリを選ぶ時は、ここを確認してみましょう。
②24時間365日のパトロールは本当に行っているのか
運営側が常時アプリ内パトロールを行うことで、悪質ユーザーが排除されやすくなり、活動もしにくくなります。
ただパトロールを行っているだけでなく、利用規約に反しているユーザーに対して対応を行っているかも確認しましょう。
アプリの公式ページや利用規約、使い方のページで、パトロールは行っているのか、悪質ユーザーに対して具体的にどんな対応を行っているのかが確認できます。
③運営会社が一部上場企業であるか
運営会社が上場企業や有名企業であれば、ユーザーに対して不誠実なことは出来ません。
不誠実なことをしていたことがバレれば、会社にとって大きな打撃になるからです。
そのため、上場企業が運営しているアプリであれば、アプリ自体が詐欺であったり、サクラを使ったりということが出来ないのです。
特に一部上場企業するためには株主数は2,200人以上必要と条件が厳しいですし、そのようなガバナンスが効いている以上、下手なことはできません。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#e1ecfc” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
二部上場の場合でも株主は800人必要なので、いずれにせよ「上場」が信頼度の判断として有効なのは変わらないでしょう。
[/st-mybox]
運営会社はアプリの公式ページから確認することが出来ます。
④悪質な会員を強制退会させているか
パトロールや通報システムがあるだけでなく、悪質な会員は強制退会させる仕組みのあるアプリは、より安全なアプリと言えます。
強制退会させられると、そのユーザーは二度とそのアプリを使用することは出来なくなります。
そのため、そもそも悪質ユーザーの登録を避けることが出来ますし、悪質ユーザーであってもアプリ内で自由に活動が出来なくなるのです。
これはアプリの安全性をアピールできる仕組みなので、取り入れているアプリであれば、必ず公式ページに記載があります。
⑤インターネット異性紹介事業届は本当に出しているのか
前述した通り、これは国に認められた安全なアプリであることの証明です。
逆にこれを提出していないマッチングアプリは違法なアプリであるということなので、絶対に避けましょう。
インターネット異性紹介事業届が受理されていれば、その旨の記載がアプリの公式ページに載っているので、確認してみてください。
⑥真剣な出会いを求めている人が多いか
真剣な出会いを求めている人が多いアプリであれば、既婚者やヤリモクと出会う確率は比較的低くなります。
前述しましたが、次のような特徴のあるアプリは真剣度が高い傾向にあります。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#d9e9ff” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- 本人確認が徹底されているアプリ
- 男性有料のアプリ(女性も有料だと、さらに真剣度は高い)
- プロフィールが詳細なアプリ
[/st-mybox]
「ヤリモクや遊び人を避けたい」という方は、ぜひこの項目を確認してみてください。
また、そのほかアプリが公表している「成婚数・成婚率」をチェックするのもおすすめです。
例えば、[pairsテキスト]ならこれまでの成婚カップル数を「幸せレポート」というページで公開しており、累計300,000人の交際報告が届けられているようです。
その他、[ゼクシィ縁結び_テキスト]は「80%の方が半年以内にお相手を見つけて退会している」というデータを公表しています。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#e1ecfc” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
「(アプリ名) 成婚率」で検索をかけてみることで、おおよそどの程度の可能性で自分も成婚退会できるかが予測できますので、気になるアプリがあればぜひチェックしてみましょう。
[/st-mybox]
成婚率が5割を超えていれば2人に1人はお相手をみつけられるということですから、そこを1つの基準にしてみると、「真剣な出会いがあるアプリか」がわかるはずですよ。
[word_balloon id=”7″ position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
今回は、人気のマッチングアプリでこの6つの項目を満たしているか実際に検証してみたんだ。
「本当に安全なマッチングアプリ」を紹介していくから、ぜひ参考にしてね。
[/word_balloon]
安全に使えるマッチングアプリ7つの比較結果
ここまで紹介してきた項目をどれだけ満たしているか、人気のマッチングアプリ7つを比較してみました。
比較項目 | [pairsテキスト] | [omiaiテキスト] | [ブライダルネット_テキスト] | [ゼクシィ縁結び_テキスト] | [ユーブライド-テキスト] | [マリッシュ-text] | イヴイヴ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
会員数 | 1,000万人 | 470万人 | 1,2万人 | 45万人 | 190万人 | 80万人 | 100万人 |
年齢確認 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
本人確認 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
企業名 | エウレカ | ネットマーケティング | IBJ | リクルート | Diverse | マリッシュ | Market Drive |
安全対策 | ・24時間365日のパトロール ・強制退会 ・違反報告機能 |
・24時間365日のパトロール ・強制退会 ・違反報告機能 |
・24時間365日のパトロール ・強制退会 ・違反報告機能 ・独身証明書の提示とプロフィールへの表示が可能 |
・入念なプロフィール審査 ・24時間365日のパトロール ・強制退会 ・違反報告機能 |
・24時間365日のパトロール ・強制退会 ・違反報告機能 |
・24時間365日のパトロール ・強制退会 ・違反報告機能 |
・完全審査制 ・24時間365日のパトロール ・強制退会 ・違反報告機能 |
真剣度 | 〇 | 〇 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 〇 |
最も安全に使えそうなマッチングアプリ

ブライダルネット
- 「証明書」の種類が多い
- コンシェルジュに色々と相談できる
- 月額課金制だからサクラゼロ
- 上場企業だから安心
- 24時間365日運営がパトロール
7つのマッチングアプリを比較してみた結果、一番安全と言えそうなのは[ブライダルネット_テキスト]でした!
ブライダルネットは、結婚サービスとして実績豊富なIBJが運営する婚活サービス。
そんなIBJは東証一部の上場企業であり、、日本で結婚するカップルの100組に1組がサービスを受けていると言われるほど信頼のある会社なんです。
そんな会社が運営しているだけあり、安全対策もバッチリ!
多くのマッチングアプリで取り入れているパトロールや違反報告はもちろん、独身証明書の提出等、既婚者が登録しにくい仕組みも整っています。
ブライダルネットであれば、マッチングアプリと聞いて思い浮かびがちな危険に出会ってしまう可能性がかなり低いと言えるでしょう。
[bridalnet-緑ボタン]
安全なマッチングアプリでも遊び人はしっかり見抜く
ここまでで紹介してきた方法で大半の危険は避けられますが、ヤリモクだけは自分でも見抜く必要があります。
ヤリモクの見抜き方を4つ挙げますので、参考にしてみてください。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#ffdfdf” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- 昼間デートのお誘いにはテンション低め
- お酒を飲ませようとしてくる
- プロフィールが簡単
- 本名等の個人情報をあまり教えてくれない
[/st-mybox]
[word_balloon id=”3″ position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
どんな出会いの場でも、一定数ヤリモクの男性はいますからね…。
ヤリモク男性の見極め方を詳しく知りたい方は、以下の記事もチェックしてみてくださいね。
[/word_balloon]
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[/st-mybox]
安全なマッチングアプリまとめ
今回は安全なマッチングアプリの選び方について紹介してきました。
比較・検証した結果、一番安全そうなマッチングアプリは[ブライダルネット_テキスト]だと判明したので、安全に出会いを求めたい方は、ぜひ試してみてくださいね、
とはいえ、マッチングアプリを使い始めたからといって、自動的にいい出会いが見つかるわけではありません。
以下の記事も参考にして、ブライダルネットで最高の出会いを見つけだしてみてくださいね。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[/st-mybox]
コメントを残す