居酒屋デート、コーデ次第で印象の7割が決まる
居酒屋なのに!?
と思うかもしれませんが、居酒屋だからといって油断は禁物!
でも、
[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”S” balloon=”think” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
・居酒屋とバーで服装は分けるべき?
・居酒屋ならではの注意点は?
[/word_balloon]
と気になることも。
居酒屋デートって飾りすぎると「居酒屋なのに気合い入れすぎ」って変に思われるし、カジュアル過ぎても「女っ気がない」と思われがちで意外にコーデが難しかったりしますよね。
そこで今回は、居酒屋で気になる人とデートしたときに、
無難でありつつも男ウケがいいコーデ
を季節別に17選紹介します。
居酒屋デート成功の参考にしてください。
居酒屋でも服装次第で相手に与える印象は全然違う
服装次第で相手に与える印象は大きく変わります。
アメリカで行われた心理学の実験でこんなものがあるのをご存知ですか?
公衆電話のコインの返却口にわざと10セント効果を置いたまま、次の利用者と替わります。そして、その人が出てきたときに、「10セント硬貨がありませんでしたか?」とききます。
このとき、同じ人が、同じことを言うのですが、服装を変えます。立派なスースか、みすぼらしい服か。すると、高価なスーツを着ていたときの方が、10セントを返してもらえたのです。
服装によって相手に異なる印象を与えることが分かる良い例ですね。
居酒屋デートだって同じです。
TPOを弁えながら自分にあったコーデをすることで相手に好印象を与えることができます。
居酒屋だからと手を抜かずに自分を良く見せるコーデを選びましょう。
男性は見ていないようで見ています。
これから具体例を挙げながらご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
居酒屋デートのコーデは男ウケを意識して
男ウケも意識しながらコーデを選ぶことが大切です。
なぜなら、以下のようにサシ飲みをOKしてくれた女性に対して男性はけっこう期待を持って臨んでいるからです。
「気になっている」と「好き」の中間くらい。
・「この子は脈ありなのかな?」
・「このまま押せば付き合えるのかな?」とサシ飲みで測ろうとしています。
サシ飲みがきっかけで恋愛関係に発展することだってあるんですよ!
居酒屋デートだと甘く考えず、好きな彼と飲み会に行くチャンスがあるのなら、しっかりとそのチャンスを掴みましょう。
ちなみに以下の服装は男性から人気があります。
コーデ選びの際には参考にしてください。
- 適度な露出
- スカートなど女の子っぽい服装
- 白やピンクなど清楚っぽい服装
適度な露出というのは出し過ぎないってことですね。
出せば良いというものではありません。過度な露出は男性側も引いてしまうようです。
この時期の女性のファッションが好きです。
露出が多過ぎず少な過ぎず適度に淫らな姿を想像できるので!— tomo (@moto_mf08) 2019年4月11日
また、スカートやピンクなど女性らしい服装は人気があります。
男性は女性に、女性らしさを求めているようです。
スカートならだいたい好きかな
パンツスタイルになると歳関係なく魅力半減だにゃー— くすけろ (@rokuroku3614449) 2019年5月29日
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]サシ飲みのときの男性の脈あり・脈なしサイン【誘い方~サシ飲み後】 [/st-mybox]
居酒屋デートのコーデ選びの4つのポイント
ここでは居酒屋デートのコーデ選びのポイントを4つにまとめました。
どれも大切なポイントなので順番に解説していきますね。
- オシャレのバランス
- メインの持っていき方
- 足元のオシャレ
- 洗濯の可否
ポイント①適度にカジュアルを取り入れる
オシャレばかりに気を取られず、適度にカジュアルを取り入れることがポイントです。
気合を入れ過ぎると、居酒屋デートの場合はお店で浮いてしまうこともあるので注意してください。
カジュアルさとオシャレさのバランスを考えて、カジュアルなんだけど女の子らしくて可愛いコーデというのが理想です。
一つメインになるアイテムを決めて、それに合わせてコーデを考えるとバランスが良くなりやすいですよ。
ポイント②上半身をメインにする
居酒屋デートのコーデは上半身をメインにするのがおすすめです。
居酒屋の席に着くと上半身しか見えなくなりますよね。
居酒屋コーデでは、
・ボトムスはカジュアルで動きやすいもの
・トップスはオシャレで可愛いもの
と最初に決めてしまうとコーデ選びもしやすいですよ。
そんなに難しく考えなくても、髪型を変えてみたり、アクセサリーを付けてみたりするだけでも大丈夫。
ようは顔周りが寂しくならないように工夫をすることが大切です。
ポイント③足元のオシャレに注意する
居酒屋デートのコーデで意外と気を付けたいのが足元のオシャレ。
居酒屋デートでは靴を脱ぐこともあるので靴も含めたトータルコーディネートを考えましょう。
全身はバッチリなのに、靴はボロボロというのではせっかくのコーデが台無し。
オシャレな靴でも、ロングブーツなど脱ぐのが大変な靴はできれば避けた方が良いでしょう。
ストッキングや靴下のホツレや穴にも注意してください。
ストッキングや靴下は予備を持っておくと安心ですよ。
ポイント④洗濯できる服を選ぶ
居酒屋デートでは、家で洗濯できる服がおすすめです。
居酒屋は禁煙席でも料理やタバコの臭いが付きがち。
私も個室だからと油断し、お気に入りのジャケットを着て後悔したことがあります。
結局クリーニングに出しました…
居酒屋デートではソースや油で知らないうちに汚れていることも多いので、余計な心配を減らすためにも洗濯できる服で行った方が、デートを楽しめますよ。
居酒屋デートのおすすめコーデ【春】
ここからは具体的におすすめの居酒屋デートのコーデをご紹介します。
まずは春からです。
①真似しやすい春コーデ
出典:WEAR
ニットとスカートを合わせた定番コーデです。
ニットはグレーで落ち着いた雰囲気ですが、スカートをピンクにすることで春らしくなっています。
ピンクで可愛らしい印象を与えられますね。
また、ニットとパンプスが同じグレーで統一感があります。
ニットの袖が短くなっているので、居酒屋デートでも邪魔になりません。
ニットは洗濯タグをチェック
ニットは家で簡単に洗濯できるものもあります。
春先のまだ肌寒い時期だとコートを着ようか迷ってしまいますが、思い切って温かいニットを選んで、ジャケットを着ないというコーデもおすすめ。
家にあるニットの洗濯タグを一度チェックしてみましょう。
②カジュアルなサロペットコーデ
この投稿をInstagramで見る
Tシャツにサロペットスカートを合わせたコーデです。
デニムのオーバーオールにするとカジュアルになり過ぎる可能性がありますが、サロペットならオシャレのバランスもバッチリ!動き易くて機能性も良いのでおすすめですよ。
寒ければ上にパーカーなどを羽織ることもできるので、昼と夜の気温差がある日でも対応できます。
ワンポイント:首回りもオシャレに
Tシャツにサロペットを合わせるとカジュアルになるので、アクセサリーなどを付けてオシャレさをアップしましょう。
特に上半身はシンプルになりやすいので、ネックレスやピアスで華やかさをプラスするのがおすすめです。
③清潔感のあるシャツコーデ
この投稿をInstagramで見る
水玉のシャツにスカートを合わせたコーデです。スカートは比較的シンプルなものを選び、トップスをメインにしています。
ドットがお洒落で可愛いですよね。
居酒屋で席に着いた後もオシャレをアピールできます。
フワッとしたシャツを選んで優しい印象を与えましょう。
ワンポイント:柄でオシャレ度アップ
ボトムスがシンプルな時にシャツもシンプルなものを選ぶと地味コーデになってしまいますよね。
そのような時は柄の入ったトップスを選ぶと良いですよ。
ドットや小花柄などは合わせやすいので、「少しコーデが寂しいかも」という時は積極的に取り入れてみましょう。
特に花柄は女性らしさ、可愛らしさを出せるのでおすすめです。
④スタイルアップのロングスカートコーデ
この投稿をInstagramで見る
白のトップスにラベンダーカラーのスカートを合わせています。
上下が女性らしく可愛らしいコーデなので、スニーカーを合わせても可愛さとカジュアルさのバランスが取れていますよね。
スカート丈も長過ぎず短すぎないので居酒屋デートでも邪魔になりません。
ワンポイント:ハイウエストで足長効果
ロングスカートを履くときはトップスをスカートの中に少し入れると足が長く見えますよ。
それだけでなく、お腹周りがスッキリしてウエストが細く見えるので、覚えておきましょう。
⑤大人可愛いカーディガンコーデ
この投稿をInstagramで見る
ピンクのVネックカーディガンにデニムのスカートを合わせています。
可愛らしいカーディガンとデニムを合わせて、オシャレとカジュアルのバランスが良く取れていますね。
濃い色のピンクですが、インナーにブラックを取り入れれば派手になりません。
ワンポイント:首元が寂しくならにように
Vネックの服は首元が寂しくなりがちなので、ネックレスなどを付けて顔周りを華やかにしましょう。
画像では、ペンダントトップが大きめのものを選んでていて、首元もしっかりオシャレをしています。
居酒屋デートのおすすめコーデ【夏】
次は夏の居酒屋コーデです。
夏も適度な露出を心がけましょう。
①オシャレなデニムコーデ
出典:WEAR
フェミニンな服装は苦手という方は思い切ってデニムで勝負しましょう!
Tシャツにデニムでも十分オシャレになりますよ。
ただ当たり前ですが、ヨレヨレのTシャツにダボダボのジーパン+スニーカーというのはNG。
Tシャツはちゃんと家にある一軍のもので、オシャレさを目指してください。
デニムは足首を出せる細身のものを選ぶのがおすすめです。
パンプスと合わせることで足首を細く、更に脚線を美しく見せてくれますよ。
ワンポイント:プラスアルファでカジュアル回避
ボトムスをデニムにすると一気にカジュアル感が増すので注意が必要です。
画像ではTシャツにジレを合わせて大人っぽい雰囲気になっていますよね。
その他にも派手めなTシャツを選んだり、大き目のネックレスを選ぶなど上半身は通常より責めたコーデでバランスを取るようにしましょう。
②シックな大人カジュアルコーデ
この投稿をInstagramで見る
敢えてブラックやブラウンなど落ち着いた色を選んだ大人カジュアルコーデです。
ノースリーブで肩を思い切って出していますが、その他の部分は落ち着いた雰囲気なので下品になりません。
ハットやサンダルもブラックで揃えていて、統一感のあるコーデですね。
女性らしいコーデはワンピースやスカートだけではありません。
女の子らしいコーデが苦手な方は大人っぽいコーデに挑戦するのはいかがでしょうか?
ワンポイント:アクセサリーはゴールドで
大人っぽいコーデにするならブラックの服を選ぶのが良いでしょう。落ち着いた雰囲気になります。
ただ、夏に暗い色のコーデをすると冬以上に暑く重く見えるんですよね。
そのような時はアクセサリーをプラスして華やかさをだしましょう。
ブラックにはゴールドのアクセサリーが相性抜群。いつもよりも大きめのものを合わせてください。
③涼しげなブラウスコーデ
この投稿をInstagramで見る
花柄のブラウスとデニムのスカートを合わせています。
薄手のブラウスって実は厚手のTシャツよりも涼しいんですよね。
可愛らしいブラウスで女性らしさを出しながらも、デニムでカジュアルさも出ているコーデです。
ワンポイント:二の腕が隠せるゆったり袖
ゆったりとした袖のブラウスを選べば気になる二の腕を隠せます。
Tシャツやノースリーブで腕を出すのに抵抗がある方は、ゆったり袖のブラウスがおすすめですよ。
④攻めのショーパンコーデ
この投稿をInstagramで見る
足に自信がある方は攻めのショーパンコーデに挑戦してみるのも良いでしょう。せっかくの夏ですしね。
ショーパンにサマーニットを合わせています。
デニムだとカジュアルになるので、ショーパンはゆったりとした素材のドット柄を選択。
サマーニットに大人っぽいデザインを選べば大人マリンの完成です。
ワンポイント:子どもっぽくならないように
トップスに大人っぽい少し落ち着いたものを選ぶとキレイにまとまります。
画像では襟のあるキレイめのサマーニットを選んでいますよね。そして、ボーダーは細いものを合わせています。
ボトムスがドット柄を選ぶ場合、トップスも派手な柄のものを選ぶとゴチャゴチャしてしまうので注意しましょう。
居酒屋デートのおすすめコーデ【秋】
秋の居酒屋コーデです。
春のコーデと似てますが、色味を区別しましょう。
①キレイめのカジュアルコーデ
この投稿をInstagramで見る
花柄のワンピースです。
寒さによってカーディガンやライダースなど調節ができます。
丈が長いワンピースだと、通常丈のコートを着るとおかしくなりますが、その分カーディガンやジャケットなどで調節しやすいというメリットがありますよ。
ワンポイント:ライダースでスパイスをプラス
総花柄のワンピースは色によっては甘くなり過ぎますが、黒いライダースでピリッと引き締まっていますね。
ライダースは防寒だけでなく、コーデ全体を引き締めたい時に使えるアイテムなので覚えておきましょう。
②動きやすいオールインワンコーデ
出典:WEAR
Vネックのオールインワンにニットを合わせています。
ブラウンとブラックのコーデで全体的に落ち着いた雰囲気が出ていますね。
中がニットなので温かく、少し肌寒くなってきた秋口におすすめのコーデです。
上着を着なくても大丈夫なので、夏から秋にかけた季節の変わり目に挑戦してください。
ワンポイント:合わせるニットの色に注意
画像では明るめのブラウンのニットを合わせています。
オールインワンがブラックなので、基本的に何色でも合わせられますが、あまり暗い色でない方が良いでしょう。
秋らしくブラウンやオレンジなどがおすすめです。
チェックのシャツなどでも合うので、試してみてください。
③落ち着いた色合いの秋コーデ
出典:WEAR
ブルーのクルーネックニットにグレーのスカートを合わせています。
ニットにスカートと言えば春にもできる定番のコーデですね。
春はピンクや水色など淡い色を使いますが、秋は濃い落ち着いた色を使うと良いでしょう。
応用の効く取り入れやすいコーデです。女性らしい印象を与えます。
ワンポイント:カジュアルさを靴で調節
ニットにスカートを合わせたキレイめのコーデなので、カジュアルさをプラスしたい方は靴で調節しましょう。
パンプスでもOKですが、ペタンコ靴を合わせるとカジュアルさをプラスできますよ。
④デニムのキレイめコーデ
出典:WEAR
細身のデニムにカットソーを着て、厚めのカーディガンを羽織ったコーデです。
中のカットソーはキレイめのデザインを選び、靴もパンプスを選べば、デニムでもキレイめコーデになります。
カーディガンをジャケットに変えることもできるので、秋の始まりから冬の入口まで長く使えるコーデですよ。
大人っぽい印象を与えるコーデですね。
ワンポイント:適度な露出は武器に
男性からの人気のあるコーデでご紹介しましたが、適度な露出は武器になります。
カーディガンを脱いだら中は半袖。というようなオンオフのあるコーデでアナタの魅力をアピールしましょう。
居酒屋デートのおすすめコーデ【冬】
次は冬の居酒屋コーデです。
①ニットにスカートのお手軽コーデ
出典:WEAR
ニットにスカートを合わせた定番のコーデです。
春とは違い、冬らしくブラックやグレーを合わせます。
秋よりも分厚い本格ニットで防寒対策もバッチリ。
チュールスカートで女性らしさをアピールしてください。
靴はブーツを選んで足元もしっかりオシャレをしましょう。
ワンポイント:ニットは首がないものを
居酒屋デートで食事を食べる予定がある時はタートルネックよりも首がないニットを選んだ方が邪魔にならないのでおすすめです。
食べこぼしなども隙間に入らないので食事に集中できますよ。
②真冬も乗り切るニットチュニックコーデ
出典:WEAR
ニットチュニックのコーデです。
一枚ペロッと着るだけで良いので、オシャレ初心者さんでも簡単です。
アウターは持っているものから、丈が長いものを選んで合わせましょう。
モコモコとしたニットチュニックで可愛らしい印象を与えられますよ。
ワンポイント:ニットチュニックなら寒さもバッチリ
ニットチュニックの下はタイツ+スニーカーでも大丈夫ですが、細身のデニムにパンプスでもOKです。
スニーカーの方がややカジュアルですね。
パンプスだと足が冷えやすいので、体調や気候によって選んでみてください。
③スカートのキレイめコーデ
出典:WEAR
ニットに膝上スカートを合わせたキレイめコーデです。
グレーのニットに濃いブルーを合わせて落ち着いた印象を与えます。
可愛くなり過ぎないように、バッグなどの小物で黒などを取り入れ、大人っぽさをプラスしましょう。
ワンポイント:困った時はブラック
ちょっと可愛過ぎるかなと困った時はブラックの小物がおすすめです。
ブラックは何にでも合わせやすい便利な色なので、バッグやブーツに取り入れて大人っぽさを演出しましょう。
④ゆったりパンツのゆるふわコーデ
出典:WEAR
ニットにゆったりとしたパンツを合わせたコーデ。
スカートのようにも見えるゆったりとしたパンツは可愛らしいゆるふわ感を出しながらも、機能性が良くおすすめです。
ニットをインすれば足長効果も期待できますよ。
ワンポイント:ベルトでオシャレ度アップ
ベルトはあっても無くても良いアイテムですが、使えばオシャレ度をアップできます。
メリハリのある印象を与えられるので、持っている方はぜひ使ってみてください。
居酒屋デートのコーデに関する注意点
ここでは、居酒屋デートのコーデに関する注意点をご紹介します。
注意点は以下の4つです。コーデ選びの際、参考にしてくださいね。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#ffdfdf” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- フリル袖は避けよう
- スカートの丈に注意しよう
- できれば白以外にしよう
- 過度の露出は控えよう
[/st-mybox]
注意点①フリル袖は避けよう
フリル袖は邪魔になることが多いのであまりおすすめできません。
居酒屋デートでは料理を取り分けたり、テーブルを片付けたり女子力をアピールするチャンス。
フリル袖だとその妨げになることが多いので注意が必要です。
注意点②スカートの丈に注意しよう
スカートの場合、裾の長さも注意。
お座敷の場合、短すぎるスカートやマキシ丈は避けた方が良いでしょう。
マキシ丈も?と思われるかもしれませんが、ほろ酔い気分で立ち上がる時に裾を踏んで転ぶ方って結構多いんですよね。
危険なのでできれば丁度よい丈の履きなれたスカートをおすすめします。
注意点③できれば白以外にしよう
居酒屋デートでは気を付けていても服を汚してしまうことがあります。
汚れが目立つ白い服ができるだけ避けるようにしましょう。
どうしても白が使いたい方は、全身を避け、一部分だけにすることをおすすめします。
注意点④過度の露出は控えよう
いくら好きな人とのデートと言えども過度な露出は控えた方が良いでしょう。
あまりに露出が多いと男性は引いてしまうこともあるようです。
露出は適度な範囲に収めてくださいね。
財前「春流行のオフショルダーは露出度を調整できるものがええですよ。肩出過ぎは男は引くんでほどほどにしてくださいね」
— アパレル店員パロbot (@tenipuri_as) 2019年5月24日
二次会の有無も服装選びには重要
平日なら次の日のことも考えて一軒目で帰ることも多いと思いますが、早い時間帯や金曜日だと居酒屋デートのあと続けて二次会があることもありますよね。
一軒目にお気軽な居酒屋デートをした場合は二軒目にオシャレなバーとまでは行かないものの、少し静かなお店になることが多いように思います。
居酒屋なら良かったけど二次会のお店で浮いた…なんてことがないように、二軒目もありそうな日のデートでは以下のようなコーデを参考にしてみてください。
出典:WEAR
ニットと花柄のロングスカートのコーデです。
ワンピースだと居酒屋だと浮く可能性がありますが、ロングスカートなら適度にカジュアルさも出しつつ、オシャレなのでバーでも浮かない丁度よいコーデにできます。
トップスを変えれば春夏秋冬作りやすいコーデなのでおすすめですよ。
仕事後に居酒屋デートする場合のコーデ
仕事後に居酒屋デートをする場合は難しいですよね。
昼間は仕事なのでカジュアル過ぎても困りますし、かといって夜はオシャレをしたい。
そのバランスを考えるのが大切です。
そのような時は以下のようなコーデを参考にしてみてください。
出典:WEAR
ブラウスにパンツスタイルのコーデです。
ジャケットを着ればオフィスカジュアルの完成です。
仕事終わりにネックレスなどをプラスすれば顔周りも華やかになりますよ。
どんな居酒屋なのかによってコーデを使い分けて
焼き鳥屋や磯丸水産のような煙が多い居酒屋だと、服には臭いがつきます。
この場合は可愛さも大切ですが、お手入れのしやすさを優先的に選んだ方が良いでしょう。
事前にお店が分かっている場合はネットでお店の様子をチェックしておくと安心です。
その時一緒に、お座敷の可能性があるかも調べておきましょう。
出典:WEAR
ワンピースのコーデです。
スカートは意外と洗濯やアイロンが面倒なものも多いので、思い切ってワンピースというのもおすすめですよ。
カジュアルなデザインのものを選べば、居酒屋デートでも浮くことはありません。
居酒屋デートで絶対にNGなコーデ4選
居酒屋デートのNGコーデをまとめました。
コーデ選びの際に注意しましょう。
①個性的なコーデ
出典:WEAR
ゴスロリ、ヒョウ柄、季節感のないコーデなど個性的なコーデは向いていません。
今回は居酒屋デートです。
あまりTPOを弁えていないと男性は引いてしまうことも…個性の強い服はお付き合いが始まってお互いのことを良く知ってから挑戦しましょう。
②場にそぐわないコーデ
出典:WEAR
今回は居酒屋デートなのでややカジュアルなコーデを選んだ方が良いでしょう。
あまりキメキメの服装にすると居酒屋で浮いてしまうことも・・・
男性が仕事帰り、女性がオフという場合やその逆の場合など相手とのバランスを考えることも大切ですよ。
③カジュアルすぎるコーデ
出典:WEAR
ジーンズ+トレーナー、ジャージ、スウェットなどカジュアル過ぎるのもNG。
お気に入りの服でも、男性的には普段着というイメージが強いようです。
ジーンズの場合はトップスでオシャレをするなど全身がカジュアルになり過ぎないようにすると良いでしょう。
④露出の高いコーデ
出典:WEAR
適度な露出なら大丈夫ですが、過度の露出は男性を引かせる可能性も…
あまり肌を出し過ぎると下品に見えてしまうので注意しましょう。
男性は食事中も目のやり場に困ってしまいます。
セクシーなコーデも程々に留めておきましょう。
居酒屋デートのコーデが整ったら
ばっちりとコーデが決まったら、あとは居酒屋デートを上手く行かせるだけ。
コーデが良くても盛り上がらなかったら意味がないですからね。
ただ、それなりに仲が良い関係なら話題に困ることはないですが、初デートだったり、飲みに行くのは初めてだったりすると緊張して何を話していいかわからないことも。
特に個室で静かなとこだったら余計緊張しちゃいますよね。
そんな時は下記の盛り上がる話題の記事を参考にしてください。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]好きな異性とのサシ飲みで使える話題・会話例を男女別に解説!初対面から使える例文あり [/st-mybox]
居酒屋デートのその後
服装は決まってて居酒屋デートも盛り上がったのに、何で何もアプローチがないの?ということもあります。
意外に男性って飲みニケーションを重視するもので、サシ飲みのときのあなたを色々と見てたりします。
そこで、「あ、ないな・・・」と思われたり、「やっぱこの子がいい」と思うことも。
そういった男性の脈あり・脈なしってサシ飲み中やその後でもわかるものなので、詳しく知りたい方は下記の記事を参考にしてください。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]サシ飲みのときの男性の脈あり・脈なしサイン【誘い方~サシ飲み後】[/st-mybox]
居酒屋デートのコーデまとめ
居酒屋デートはバーなどと違ってカジュアルさオシャレさのバランスが重要です。
以下のポイントは最低限守りましょう。
- オシャレのバランス
- メインの持っていき方
- 足下のオシャレ
- 洗濯の可否
あとは居酒屋デート中に盛り上がって脈ありのサインを見逃さなければOK。
でも、飲み過ぎにだけは注意して。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]①【女性】マッチングアプリの初デートにおすすめのコーデ20選!第一印象は服装で決まる!
②マッチングアプリおすすめランキング【女性】 [/st-mybox]
コメントを残す