彼氏がいるけど婚活したりマッチングアプリを使っても大丈夫?他の女性はどうしてるの?

今の彼氏を待ち続けていたら、本当に幸せになれるのかな?

結婚する気がない彼氏を持ち、悩んでいるというあなたへ。

彼氏がいるけど結婚する気配がなかったり、具体的な行動をとってくれないことで

[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”S” balloon=”think” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]

・結婚する気ないのかな?
・待ち続けていたらプロポーズしてくれる?

[/word_balloon]

といった疑問や悩みを抱える女性は多いと思います。

そこで今回は、「彼氏がいても婚活してもいいのか」というテーマについて、ほかの女性の意見を交えつつ紹介していきます。

待ち続けるのは不安だから、自分で幸せを掴みたい!という方は、ぜひこのまま読み進めてください。

[st-mybox title=”結論” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#c3a9a7″ bordercolor=”#c3a9a7″ bgcolor=”#fff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

はやく彼氏がいてもバレない婚活方法が知りたい方はこちらからスキップできます

[/st-mybox]

彼氏いても婚活していいの?みんなはどうしてるの?

彼氏いても婚活してもいいの?みんなはどうしてるの?

彼氏がいながら婚活するのは、ちょっと気が引けますよね。その気持ちは当たり前の感情で、同じような悩みを抱えている女性は多くいます。

しかし一方で、彼氏がいながらも前向きに婚活して、幸せを掴もうと頑張っている女性もいることも確か!

また、「しらべぇ」が男女822名を対象としたアンケートでは、およそ4割もの男女が「一度に複数の相手と付き合っていた経験がある」といった結果が出ています。

恋愛を同時進行した経験のある男女の数
出典:https://sirabee.com/2018/09/02/20161764896/

さらに注目すべきは、恋愛を同時進行した経験があるのは女性の方が多いという事実。

実際、私自身も8年付き合った遠距離恋愛の彼氏とお付き合いを継続しながら、交流会や婚活に参加し、そこで見つけた男性と結婚に至っています。

本記事では、「彼氏がいるけど婚活している」という女子たちの実態を探ると共に、最終的に素敵な人と結婚するにはどうしたらよいのか、あなたの幸せの糸口を見つけていきますよ!

今の彼氏とは結婚できないか考えてみる

まずは、自分の気持ちと彼氏の状況を整理することが大切です。悩みの種は、「彼氏そのもの」または「彼と結婚できない自分」にあります。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#e1ecfc” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]

  • 彼氏に経済力がない
  • 彼氏が自分を好きじゃなさそう
  • 彼氏は結婚する気がないらしい[/st-mybox]

これらのように、彼氏に原因がある場合は、婚活しようか迷っても仕方ありません。

だって、自分は彼氏と結婚したいのですから当然です。

この場合は、結婚できる方法はあるのかを今一度考えてみたり、彼氏と腹を割って話し合ってみてもいいかもしれません。

[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-search fa-lg” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#779fd4″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]自分の気持ちに原因がある場合[/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#d9e9ff” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]

  • 彼氏と一緒にいても楽しくない
  • 結婚と恋愛は別だと思う
  • 彼がそんなに好きではない[/st-mybox]

一方、自分の気持ちに原因がある場合は、思い切って婚活してみることもおすすめです。

他の男性とお話することで気づくこともありますし、逆に彼氏のことを見つめ直す機会になるかもしれません。

彼氏いても婚活してる女性は実は多い

ネット調査して見ると分かりますが、「彼氏がいても婚活している女性」は意外と多いのです。


「彼氏持ちの婚活」を前向きに捉えている女性は実際は多いので、なんだか、勇気がもらえますよね!

このように、「婚活と恋は別物」と考えてもよいでしょう。「婚活は普段の恋と同時進行OK」という風潮があることも確かなようです。

婚活は、幸せになるためにするもの。今の彼氏と努力を続けるか、一歩先へ進んで新しい幸せを掴みにいくのか、正解はありませんが、何ごとも自分の幸せのために行動したいですね。

こんな女性は彼氏いても婚活すべき

[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-search fa-lg” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#779fd4″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]こんな彼氏持ちの女性は婚活すべき![/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#d9e9ff” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]

  • 自分は結婚したいのに、彼には結婚したくないと言われた
  • 「結婚しようね」って言ってくれるけど、具体的な話になると避けられる
  • 彼は好きだけど、結婚する相手ではない気がする
  • 彼氏と付き合って4年以上経っているけど結婚の兆しがない

[/st-mybox]

このように、彼氏との結婚話がなかなか前に進まない女性は、彼氏と付き合いながらでも婚活をすべきかもしれません。

平均交際期間
出典:http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou15/gaiyou15html/NFS15G_html06.html

また、日本人カップルの交際スタートから結婚までの平均交際期間は4.34年(2015年:国立社会保障・人口問題研究所の統計データ)。

この数字から考えると、交際を始めてから、約4年半を過ぎても彼氏から「結婚」という言葉が出てこないという状態であれば、少しずつ婚活にチャレンジしてもいいかもしれません。

[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

結婚しない方がいい男の特徴15選!結婚する前に見極める方法も紹介

[/st-mybox]

彼氏いても婚活すべき理由

彼氏いても婚活すべき理由

「分かってはいるけど婚活に踏み切れない…」そんな女性は、今一度、自分を取り巻く環境を見てみましょう。

こんな女性は”特に”彼氏がいても婚活すべきかもしれません。

彼氏に結婚願望があるとは限らない

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#e1ecfc” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]

・「いつかきっと結婚しようね」
・「今はタイミングじゃないけど、おまえとは離れたくない」

[/st-mybox]

なんて、素敵な言葉に惑わされていませんか?

結婚しようねと言っていても具体的な行動をしてくれない彼氏なら、ほとんどの場合信用できません。


男性の中には、「彼女はほしいけど結婚はしたくない」という人も実に多いものです。


このように、男性としては彼女と別れたくないため、結婚話をされたら受け止める”フリ”をしますが、実際には結婚したくないと考えていることがあります。

この場合、あなたがいくらイイ女だとしても、結婚には程遠い無駄な時間を過ごし続けるかもしれません。

[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

ヤリモク・体目当ての男を本気にさせる方法と結婚への導き方

[/st-mybox]

今の彼氏が運命の相手とは限らない

彼氏がいると、他の男性には目が向かない人がほとんどでしょう。罪悪感もあって、他の男性と比較しなくなってしまうので、視野が狭くなるのは当然ですよね。

しかし、運命の相手は彼ではないかもしれません。

筆者の私も、過去に遠距離恋愛の彼と8年も付き合っていた頃、こんな風に思っていました。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#e1ecfc” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]8年も付き合ったんだから、きっと運命の相手なんだろう
[/st-mybox]

しかし結局、彼は万年フリーターでだらしなく、当然のこと結婚話は前に進まず…。運命の相手ではありませんでした。

他の男性と向き合ってみると、今の彼氏の不甲斐なさが分かるはず。

彼よりも条件が良い男なんてたくさんいますから。

「恋愛のサンクコスト」というのはご存じですか?

かけたコストが大きく取り返しが付かないコストであるほど、コストをかけた対象を「価値があるもの」と思いこんでしまうことです。

女性にとって「年月」は非常に価値のあるコストです。長く付き合えば付き合うほど、「私の彼氏は年月をかけた価値がある男だ」と思い込んでしまうのはたいへん危険です。

そのコストが回収される見込みはないのですから。

[st-mybox title=”引用/出典” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

サンクコスト

[/st-mybox]

彼氏も実は婚活している

先ほども述べたように、「およそ4割もの男女が交際を同時進行した経験がある」ということがわかっています。

恋愛を同時進行した経験のある男女の数
出典:https://sirabee.com/2018/09/02/20161764896/

このことから考えると、「あなたの彼氏がほかの女性と交際している」という可能性は決して0ではなく、あなた以外に本命がいる、というケースも十分想定されるのです。

彼氏から結婚の意思が感じられない」というのは、何よりの不安要素ですよね。

しかしそれを確かめようがない以上、あなた自身も婚活をしなければ、いざ彼氏と別れてしまった場合にかなりの時間を無駄にしてしまうことに。

彼氏の気持ちも、自分たちの未来も、何もかも完全に予測なんてでっきません。

だからこそ、「確実に幸せを掴む」ためには行動が大切になってくるのです。

[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

彼氏がマッチングアプリをやめない残酷すぎる4つの理由・アプリをやってる彼氏への対処法

[/st-mybox]

あなたにはもっといい男性が似合うかもしれない

人間の脳は変化を非常に嫌うので、現在の環境を変えようと思っても、なかなか行動に移すのは怖いものです。

その典型が、「今の彼氏と別れたらもういい人とは出会えない」「今の彼氏以上の人なんていない」という思いこみ。

もちろん、「今の彼氏より好きになれる相手と100%出会える」とは限りませんが、それはあなたの行動次第。

あなたが婚活を頑張れば、男性なんていくらでも出会うことが可能です。

しかも、今回の記事で紹介しているように、彼氏と付き合ったまま婚活を進めれば、いざいい人が全く見つからなかったとしても問題はありません。

むしろ、いざ婚活を開始した際に、

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#e1ecfc” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]

  • 「え、こんなハイスぺでイケメンな男性が私に興味持ってくれてるの?」
  • 「公務員で安定だし、LINEもまめだし、すごく優しい…こんな男性もいるんだ」

[/st-mybox]

と、いい男性の多さに戸惑うことの方が多いかもしれませんよ。

[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

[/st-mybox]

今の彼の経済力で一生過ごせるとは限らない

自分への負担ならまだしも子供に負担させるのはつらいと思いませんか?

彼氏がいても婚活すべき理由として、一番の重要ポイントは「お金」です。彼の年収は、家族を支えられるだけの力がありますか?

もし彼が「年収がとても低い」「いつもお金がないと言っている」なら、婚活を考えるべきかもしれません。

実は、彼氏が無職になったり転職に失敗したのを機に婚活を始める女性は非常に多いんです。


子どもが生まれると1年目には約50万円、小学生になるまでに約440万円ものお金がかかると言われています。

それから、マイホームや車を買えばローンの支払いに追われます。さらに、子どもを大学まで私立の学校に通わせると総額2,300万円もの負担がのしかかるんですよ。

子育て 経済的負担
出典:https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/whitepaper/measures/w-2005/17webhonpen/html/h1520110.html

夫婦+子ども2人の家族なら、理想の世帯年収は800万円程度と言われています。

今の時点で年収が少なくても「年収が上がる見込みのある男性」であることが理想です。

[st-mybox title=”出典/引用” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

家計負担の現状と教育投資の水準/文部科学省

[/st-mybox]

今の彼氏と結婚しても離婚するかもしれない

厚生労働省の統計から、日本の離婚率は約3割で、3組に1組の夫婦が離婚をしていることになります。そのほとんどが恋愛結婚です。

恋愛と結婚は違います。恋愛感情のまま結婚し、現実を見たら全然結婚に適した男じゃなかった。

そして、その果てに離婚、というケースが多いです。

このような離婚を避けるには、結婚する前と後のギャップを埋めればいいわけです。

結婚後のことを考えて、相手を選べば理想と現実のギャップは限りなく小さいものになるでしょう。そして、そのための婚活です。

ここからは彼氏がいる場合に婚活する方法を解説していきます。

彼氏がいて婚活する場合の婚活のやり方

婚活を成功に導くためには、適切な婚活方法を知っておくことが重要です。上記でご紹介したデメリットを払拭できて、大きなメリットのある婚活にするには、大きく3つのポイントがあります。

[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-search fa-lg” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#779fd4″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]上手な婚活のやり方[/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#d9e9ff” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]

  • 結婚願望がある男性との出会いがある婚活サービスを利用する
    → 付き合ってから結婚までの話が早い男性が多い婚活サービスを選びましょう
  • 相手の年収など重要な部分が詐称できない婚活サービスを利用する
    → できれば年収証明書・学歴証明書がある婚活サービスを選びましょう
  • 数ある男性の中から選ぶことができる婚活サービスを利用する
    → 男性が少ないと比較できないので、会員が多い婚活サービスを選びましょう

[/st-mybox]

この3つの条件を満たすことができれば、合理的で安心な婚活ができる確率が高まります。そのためにおすすめな婚活方法は2つあります。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#e1ecfc” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]

①カジュアルな結婚相談所を利用する
②マッチングアプリを使う

[/st-mybox]

これらはどんな方法なのかひとつずつ詳しくチェックしてみましょう。

結婚相談所

ゼクシィ縁結びエージェント
結婚相談所とは、プロの結婚コンサルタントに悩みや希望を相談でき、条件にあった男性を紹介してもらえるサービスです。

中には結婚までのアプローチ方法をアドバイスしてくれたり、男性とあなたの仲介に立ちやり取りしてくれることもあります。

なぜ”カジュアル”な結婚相談所がいいのかと言うと、ハイレベルで入会費も高額である結婚相談所であれば、コンサルティングを受けた時点で「彼氏がいる」という女性には、最適なプランを提案してもらえない可能性があるからです。

担当者はプロ中のプロですから、全身全霊であなたを結婚に導びこうとします。

そのため、昔ながらのお堅い結婚相談所だと「彼氏がいるのに婚活する」という条件をのんでくれないこともあります。

一方で、カジュアルな結婚相談所であれば独身であれば問題はなく、「彼氏がいる」という条件でもあたたかく見守ってくれることがほとんどです。

ただし彼氏と婚約している場合は、トラブル防止のために入会できないところもあります。

[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-search fa-lg” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#779fd4″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]結婚相談所の選び方[/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#d9e9ff” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]

  • 彼氏がいても登録可能である
  • 登録している男性が多い
  • 年収証明書や独身証明書の提出がある
  • 気軽に相談できるカジュアルさがある

[/st-mybox]

これらの条件を満たしつつ、成婚実績が高いおすすめの結婚相談所は下記の2つです。

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#e1ecfc” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]

①安定のゼクシィの結婚相談所
ゼクシィ縁結びカウンター

②成婚率業界No.1の結婚相談所
パートナーエージェント

[/st-mybox]

どちらも結婚相談所であるため、費用が高めなのがネックです。

最初は無料で資料請求をしたり来店だけしてコンシェルジュに相談してから入会を検討しましょう。

マッチングアプリ


マッチングアプリとは、スマホアプリを使って結婚相手を見つける婚活サービスです。

アプリには男性のプロフィールや写真が登録してあり、理想の男性にオファーをします。

その男性があなたにも好意を示せば、見事マッチングが成立。

その後、プライベートな連絡先を交換したり会って話したりして、コミュニケーションを重ねていきます。

メリットは、自分のタイミングで自宅にいても婚活ができること、カジュアルなので彼氏がいても婚活しやすいことです。「彼氏がいるから、平日の仕事帰りにこっそり婚活したい」「まずはメールでやりとりしたい」という方におすすめです。

[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-search fa-lg” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#779fd4″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]マッチングアプリの選び方[/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#d9e9ff” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]

  • 男性は有料のもの
  • 会員数が多い
  • 独身証明書の提出や年齢確認がある
  • 24時間365日有人のサポート体制が整っている

[/st-mybox]

マッチングアプリは結婚相談所よりももっとカジュアルな婚活手段です。

ですので、選び方と同時に自分に合うマッチングアプリを選ぶ必要があります。

間違えると、バツイチ再婚者用のマッチングアプリだったり、どハイスペックというよりも普通っぽい男性が多いものに登録してしまったりします。

当然、マッチングすることもあまりありませんので、マッチングアプリ選びには注意してください。

間違いないのは下記の3つですが、おすすめのマッチングアプリも別記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-search fa-lg” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#779fd4″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]おすすめマッチングアプリ[/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#d9e9ff” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]

  • [pairsテキスト]…国内最大級の会員数
  • [ブライダルネット_テキスト]…結婚相談所が運営
  • [omiaiテキスト]…検索条件が豊富

[/st-mybox]

[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

【女性向け】マッチングアプリおすすめランキング【いい人見つかる】

[/st-mybox]

彼氏いても婚活するメリット

彼氏いても婚活するメリット

次に彼氏がいても婚活することのメリットを見てみましょう。

結婚願望がある男性を選べる

婚活の場にくる男性は基本、結婚がしたくて参加しています。もし付き合うことになれば「結婚が前提のお付き合い」になる確率が高いんです。


そのため、お付き合いしてすぐに親に紹介してもらえたり、あれよあれよと結婚話が持ち上がってくることも珍しくありません。

婚活は基本”同時進行”が当たり前です。なぜなら、男性を比較しやすいし、早く婚活を終えるために効率的だからです。

婚活における同時進行の上手なやり方や注意点は下記の記事を参考にしてください。

[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

婚活の同時進行はいつまでOK?体の関係はNG?恋愛の同時進行はしてもいいの?

[/st-mybox]

比較ができる

婚活に参加すれば、たくさんの男性との出逢いがあります。その中にはもちろん、気が合わない人もいると思いますが、嬉しいポイントとして「比較ができる」ということ。

いろんな男性とお話しすることで「私はやっぱり真面目な男性がタイプだわ!」なんて、気づきもありますよ。

もちろん、彼氏の良いところを再確認し、「やっぱり今の彼氏が最高!」と惚れ直すきっかけにもなります。

経済力や価値観を確かめられる

婚活の大きなメリットは「男性のプロフィールがオープンであること」です。

気になるポイントである年収や職業はもちろんのこと、趣味や特技、休日の過ごし方など、知りたいことが出会ってすぐにチェックできます。

結婚相談所を運営しているパートナーエージェントのアンケート調査によると、女性の67.8%は高収入な男性と結婚したいと思っています。

高収入な男性と結婚したい
出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000336.000006313.html

婚活以外で出会った男性であれば、そう簡単にはプロフィールを聞き出せませんよね。

いきなり年収を聞いてみたものなら、ドン引きされること間違いないでしょう。しかし、婚活であれば最初から年収の情報がオープンになっています。

[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

玉の輿に乗りたい女性必見!乗る方法・乗れる職業まとめ

[/st-mybox]

結婚できるか不安な気持ちや焦りが軽くなる

婚活という大きな一歩を踏み出すことで、彼氏との結婚への焦りや不満が軽くなるでしょう。

なかなか結婚してくれない彼氏とのマンネリの日々で心はボロボロ…親戚からの「まだ結婚しないの?」という言葉で精神的に追い込まれている…そんな女性は、婚活して枯れた心を癒してもらうこともひとつの方法だと思います。

魅力が増すことで彼氏を焦らせることができる

婚活を新たに開始することで男性や出会いを意識するようになり、自然と自分磨きを行うように。

「自分磨き」といっても、そんなに大層なことでなくていいのです。

オシャレや化粧をいつもより頑張ったり、ジム通いやほかの男性とのデートでて忙しくなったりなど。

あなたが遠くに行きかけたことを実感したとき、彼氏はあなたの大切さや魅力に改めて気づくのです。

彼氏いるときに婚活するデメリット

彼氏いるときに婚活するデメリット

メリットの多い婚活ですが、実際のところデメリットもあります。

婚活方法によっては失敗する

婚活に利用するマッチングアプリや結婚相談所、婚活パーティーによってはあまり良い人と巡り合えない場合もあります。

参加している男性の中には、結婚する気がなかったり経歴を偽っていることも少なからずあります。

最悪の場合は、サクラやマルチ商法の勧誘に出くわすこともあるので注意が必要です。婚活方法はしっかり見極めていきましょう。

[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]

[/st-mybox]

新しく付き合った人と結婚できるとは限らない

婚活で気の合う人が見つかった!としても、すぐに結婚できるとは限りません。相手の男性から見れば、あなたは大勢いる女性の1人にすぎないからです。

付き合うことになったとしても、相手が納得しなければもちろん結婚話は進まないでしょう。結婚願望が強い男性だとしても、必ず結婚できるとは限らないのです。

婚活して結婚できないなら彼氏に戻りたい!」と思っても、後悔先に立たずです。

経済的な負担が多くなる

婚活の方法によっては、高額な入会費や利用料がかかることもあります。

それは結婚できなくても発生するものなので、結婚が長引けば長引くほど、経済的な負担は大きくなります。

婚活の利用料に加えて、洋服の購入費、美容院やエステを利用すれば、お金の負担はますますツラくなります。

彼氏にバレずに婚活するには

ここまで「彼氏がいる状態での婚活」について紹介してきましたが、やはり今の彼氏にバレてしまうのは怖いですよね。

以下のポイントを心がけ、彼氏にバレないよう婚活を進めていきましょう。

スマホや連絡ツールの管理は徹底する

彼氏にバレずに婚活をするためには、スマホの管理は絶対に徹底しましょう。

より具体的に言うならば、

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#e1ecfc” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]

  • スマホのロック
  • LINEの通知
  • マッチングアプリの通知

[/st-mybox]

などは、いずれも設定しておくのがおすすめ。

というのも、スマホはあらゆる情報が集約されているため、ふと見られるだけでも婚活をしていることがばれる可能性が高いから。

かといって肌身離さずスマホを持っていたりなど極端に隠すと怪しまれてしまいますので、危ない情報は表示されないよう注意しつつ自然にふるまうといいでしょう。

事前に言い訳を決めておく

婚活を始めるとなると、ほかの男性とのデートや電話などで、彼氏に対しての連絡頻度が少なくなってしまうことが想定されます。

特に注意すべきは、彼氏からの唐突な電話等に対応できなかった時。

あの時何してたの?」と聞かれた際の返答次第では怪しまれてしまいますので、適切な言い訳を考えておくといいでしょう。

例としては、

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#e1ecfc” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]

  • 疲れて寝ていた
  • 飲み会だった(彼氏と接点のないグループ)
  • 充電し忘れていて、充電が切れていた
  • 電源をオフにしていた(映画館やセミナーなど)

[/st-mybox]

などが挙げられます。

あなたのキャラクターに合った言い訳をいくつか用意しておき、彼氏に怪しまれないよう心がけましょう。

まとめ:彼氏がいても婚活はOK

この記事の要点を振り返りましょう。

[st-minihukidashi fontawesome=”fa fa-search fa-lg” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#779fd4″ color=”#fff” margin=”0 0 0 0″]要点まとめ[/st-minihukidashi]

[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#d9e9ff” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]

  • 婚活と恋愛はべつもの
  • 世の女性の多くは彼氏がいても婚活している
  • 今の彼氏と結婚するとは限らない
  • 今の彼氏は結婚目線で選んだ彼氏ではない可能性が大きい
  • 結婚目線で選んだ彼氏でないと離婚する可能性が高い
  • 彼氏がいても婚活しないとデメリットが大きい
  • 彼氏がいて婚活する場合は結婚相談所とマッチングアプリがおすすめ

[/st-mybox]

直感的に好みだと思って選んだ彼氏よりも、結婚を見据えて選んだ彼氏の方が当然結婚する確率も高いですし、結婚した後も上手くいく可能性が高いです。

恋愛と結婚は別です。

自分が幸せになるため、もう一度真剣に結婚について考えてみてもいいと思います。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

“彼氏がいるけど婚活したりマッチングアプリを使っても大丈夫?他の女性はどうしてるの?” への1件のコメント

  1. ぽののアバター
    ぽの

    記事読んで安心しました。
    マッチングサイトに素直に「恋人いますが、彼は結婚する気ないので婚活します。」と載せたら強制排除されました。
    私としては、このこと相手にとっても重要情報かと思って載せたんですが…
    恋人あり婚活中の人はマッチングサイトで素直になっちゃいけないのでしょうか…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です