あのとき、「いまから、一緒に退会しよ」って言っておけばよかった・・・。
マッチングアプリで素敵な彼と付き合ったはいいものの、そういえば一緒に退会しよって言えてないまま時間が経っちゃったってことありますよね。
[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”S” balloon=”think” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
・ちゃんとやめたかな?
・退会になってるから大丈夫?
[/word_balloon]
やめたところを直に見てないから、本当にマッチングアプリをやめたかわからない、なんてことも。
そこで今回は、
- 彼氏が付き合った後もマッチングアプリをやめない理由
- 男性がマッチングアプリをやめにくい本能的な理由
- マッチングアプリをやめない彼氏への対処法
について、心理学や統計データを元に解説していきます。
- 彼氏がまだマッチングアプリやってるっぽい
- 喧嘩しないようにアプリをやめさせたい
- どんな理由でアプリを続けてるか知りたい
と少しでも思っている女性は読み進めてください。
彼氏がマッチングアプリをやってるならやめさせるべき
彼氏があなたと付き合ったにも関わらずマッチングアプリをまだ使っているならば、
- 浮気している
- 浮気しようとしている
可能性があります。
もし、あなたが彼のアカウントをいつでも覗ける状態なら、以下の表を見て浮気度を判定してみてください。
浮気の可能性 | |
いいねが増えている | 〇 |
いいねが減っている | △ |
写真が変わっている | ◎ |
あなたという彼女がいながら彼氏がマッチングアプリを使っているのなら、絶対にやめさせるべきです。
なぜなら、そうした疑惑や不信感が高まると、今後いつかは2人の関係性にヒビが入るから。
彼女としても、信頼できない相手とずっと一緒には居られないでしょう。
彼氏が隠れてコソコソ何かしているのをジッと黙ってみているのも辛いはずです。
彼氏がマッチングアプリをやめない残酷な4つの真実
素敵な男性を見つける目を養うためにも、彼氏がマッチングアプリをやめない理由について知りましょう。
①もっと好みの女性を探している
あなたという彼女がいながら、マッチングアプリをやめない男性は女性1人1人をトーナメント方式で評価してて、あなたも知らないうちに他の女性と比べられています。
今の彼女のあなたよりも好みがいたら乗り換え、その女性よりも好みの女性がいたらまた乗り換えて・・・。
つまり、あなた以上に好みの女性をマッチングアプリで探しているということ。
こういう考えは、結婚を視野に入れて恋愛をする歳になる20代後半~30代前半の男性に多い傾向です。
これは女性にも言えることですが、女性は夫の収入面や職業を選ぶ傾向にあります。
生活面での安定は、男性が握っていることが多いからですね。
一方男性は、仕事や収入は自分で何とかするものと考えているので、女性の性格面や容姿を重要視する傾向にあります。
「パートナーと交際に至った決め手を教えてください」というアンケート調査では、「顔が好みだった」という女性が11.1%に対して、男性は27%もの割合です。
出典:ニコニコニュース「パートナーの好きなところ」
この結果からもわかる通り、男性の方が容姿を重視する傾向があります。
見た目に関しては、求める基準が曖昧なのでいくらでも高くなるし、なおかつ出会うこと自体は難しくないから目移りしてしまうのですね。
②そもそも遊び目的・ヤリモク
残酷な言い方になりますが、遊び目的やヤリモクも理由の1つとして考えられます。
ただし、すべての男性が当てはまる訳じゃないので安易に考えないこと。
なぜなら、男性がマッチングアプリを使うにはお金がかかるし、なにより時間も割かないといけないから結構コストがかかるからです。
特に男性が医者や弁護士などの高収入じゃない場合、デート代などは金銭的にも辛いはず。
複数の女性と付き合っていると、必然的に優先順位が低い女性はお金をかけられなくなります。
だから、今あなたが彼氏にどう扱われているかを以下を参考に一度考えてみましょう。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#ffdfdf” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- デートはほぼ毎回、相手の家か自分の家
- 軽食を済ませてから、家に行くパターンが多い
- 自分からデートに誘っても会えない
- いつもデートは相手からの誘いに自分が応じた時だけ
[/st-mybox]
これらの条件に1つでも当てはまる場合、コスパの良い浮気相手にされている可能性があります。
だってデートが基本的に家だとお金もかからないし、遊び相手なら最悪別れても問題ないと思っているので、自分勝手に振る舞う男性が多いからです。
venustapが行ったアンケート調査によると、「遊びの彼女だからこそできる行動」のランキング上位には、
- 合鍵を渡さない
- 会うのは、基本的に自分がヒマなときのみ
- プレゼントはしないなど、女性にお金をかけない
などが挙げられます。
出典:NEWSポストセブン 男が「遊びの女だけに出来ること」ランキング
このことから、男性は遊び相手には自分の都合で予定を決めたり、あまりお金をかけない傾向があります。
逆に考えると、デートプランをしっかり考えてくれて、時間やお金も相手がかなり負担しているなら遊び目的の可能性は低いと言えます。
ただ高収入の男性は、デートの際に少々の出費があってもそこまで気にしません。
ですので、デートの金額ではなく自分勝手な行動をしているかで判断しましょう。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]Pairs(ペアーズ)のヤリモク男の25の特徴とやり逃げされない2つの対策 [/st-mybox]
③若い時に遊び終わっていない
この理由は、高学歴な人や医者や弁護士などのハイスペックな男性に多い傾向です。
なぜなら、若い頃は遊ぶ暇がないほど勉強しないとそれらの仕事に就くことは難しいからです。
大学でも勉強一筋だったり、就職してからも最初は勉強することばかりでしょう。
そんな人達が、社会人になって時間やお金に余裕が出てくると、女遊びにハマってしまいます。
タチが悪いのが、高学歴や高収入などスペックが高いばかりに女性にモテてしまうことです。
お金目的で近寄ってきた女性がいても自分はモテてると勘違いし、今まで我慢した分を取り返すように遊びます。
さらにこの調査結果をご覧ください。
出典:ランキングー30代以上2,512名の後悔から学ぶ「20代でやるべきこと」
30代以上の男女2,512人を対象に行った「20代でやるべきこと」の男性1位は、「いろんな女性と出会う」という結果です。
20代の頃に遊んでいない男性は、30代では遊びたい欲求が強く残っているようです。
だから、彼氏の元カノ話や学生時代の話を聞いて、若い頃に遊んでいないのであれば警戒した方が良いでしょう。
もちろん最近怪しい動きがないかをチェックするもの忘れずに。
一度モテると、図に乗ってしまう男性も多いので注意が必要です。
④あなたからの「退会して」の言葉を待っている
残酷なことですが、この理由に関してはとても可能性が低く、良くても5%ぐらいの確率です。
付き合って1週間ぐらいならそれぐらいの可能性もあり得ますが、1ヶ月経っているなら2%ほど、3ヶ月以上になるとほぼ0%と言えるでしょう。
なぜこんなに確率が低いかというと、そもそもそんな回りくどいことをする必要がないからです。
だって「退会して」の言葉を待っている男性は、彼女に大事にされたいという思いからくるものですからね。
付き合い始めたばかりなら、お互いマッチングアプリを使ってたことを知ってるので「このまま退会しなかったらどう反応するかなあ」程度に考えることはあります。
でも月日が経ったら、退会しているのが当たり前だし、続けているなら浮気していると疑われかねないので、わざわざ「退会して」の言葉を待つメリットがないんです。
付き合って3ヶ月以上経っているのにマッチングアプリを使っている形跡があるなら、それはもう彼が意識して能動的に続けている理由しか考えられません。
では一体、なぜこれらの理由で男性はマッチングアプリを続けるのでしょうか?
実は同じ理由で悩んでいる女性は、あなただけではありません。
多くの女性が悩む彼氏のマッチングアプリ継続問題の理由を、心理学的な視点と実験データから考察していきましょう。
[st-kaiwa4]
どれもこれも、男側の勝手な理由じゃない!
[/st-kaiwa4]
[st-kaiwa3]
マッチングアプリの仕組みがこうさせているんだ
具体的に、どういう仕組みか解説していくよ
[/st-kaiwa3]
マッチングアプリの仕組みが浮気を誘発する
そもそも人間は、優秀な遺伝子を残そうと本能的に行動する生き物です。
これは、25万年前の現在の人類(ホモ・サピエンス)誕生から現在まで繁栄している理由としても挙げられます。
それに、男女の生殖機能の違いで本能的に行動する傾向も違います。
例えば、男性だとより多くの遺伝子を残すこと、女性は一生に産める人数が決まっているため、優秀な遺伝子を残すために行動します。
だから、男性は多くの女性と性行為をする傾向にあり、女性はスペックの高い男性を求める傾向にあるのですね。
ここで一つそれを証明する実験データをご紹介します。
キャンパスで,1人で歩いている男性に,女子学生が近づき「前からずっと気になっていたんです……。今夜,一晩,一緒にいたいのですが!」と言うのです。この誘いにのりますか。実験の結果,75%の男性がイエスと答えています。残念ながら,この実験ではチェックされていないのですが恋人がいる男性も少なくなかったと想像できます。
逆に男子学生が女性を誘った場合,初対面ではイエスはゼロだったのです。こんなに性差が出る実験はなかなか見当たりません。
この実験から、いかに男性が女性の誘いに弱いかが分かるでしょう。
男性が誘いに乗りやすいのは、より多く遺伝子を残すという本能的な習性があるからです。
そしてこの実験に似たようなことがマッチングアプリの仕組みから起きやすくなります。
具体的には、
「相手がいいねをする」
「こちらがいいねを返す」
というシステムです。
もちろん実験のように直接的に誘っているわけではないですが、いいね自体が「あなたのことを気に入っています」という意思表示ですよね。
男性は、この意思表示から進展した先を考えて「やれるかもしれない」と行き着いてしまうのですね。
遺伝子を多く残そうとするから、「遺伝子を残せるかもしれない」と本能に都合が良いように解釈するわけです。
これらのことを考えると、先ほどの実験の疑似体験をできるのがマッチングアプリと言えます。
つまりマッチングアプリを利用する75%の男性は、女性からのいいねに対して性行為を想像し、本能的な行動として誘いに乗ってしまいやすいです。
この仕組みを気軽にスマホから体験できることが、不誠実な男性がマッチングアプリで浮気してしまいやすい理由です。
彼女としては彼氏を信じたい気持ちもある
そして私もそうですけど、
「私の彼は違う、いつかわかってくれる。今は退会を忘れてるだけだから」
と自分に都合よく考えてしまいがちな女性もいます。
こうした盲目的な思考に陥るのは、「一貫性の原理」という心理が働いていることが理由に挙げられます。
人は自身の行動、発言、態度、信念などに対して一貫したものとしたいという心理が働く。この心理を「一貫性の原理」と呼ぶ。
例えば、一度付き合うとその事実を貫き通したい思いが無意識に生まれます。
その後、別れることは「自分の行動が一貫していない」という考えになってしまうため、可能性が低くても相手のことを信じてしまうのです。
信じたい気持ちも分かるけど、マッチングアプリをやめてデメリットがあるのは、やましい気持ちのある彼氏だけです。
あなた自身の幸せを考えるなら、盲目的な恋は危険です。
マッチングアプリをやめない彼氏への対処法
対処法は、実は彼氏にマッチングアプリをやめてもらうことの1つのみです。
もしやめないのであれば、辛いですが彼氏と別れるのがあなたにとってベストな選択肢と言えます。
浮気した相手と発覚後も交際し続けるのはかなり覚悟が必要だ。
1つはまた浮気される覚悟、そして2つ目は相手は浮気してないと信じ続ける覚悟。
2つ目が曲者で「もしかしたらまた」と思うと相手には「重い奴」と取られ、自分自身も信じていない自分が嫌になる。
こうなると交際が苦になり結局続かない。— 野乃 (@iikagennisir0) 2018年3月14日
だから結婚したいのであれば、今の関係を続けるのは良くないことだとわかるはず。
早めに彼氏へ決断を迫りましょう。
具体的には、
「マッチングアプリまだやってるよね?私もやめるから一緒にやめよ?」
とあなたも同じ条件であることを理解してもらい退会を促します。
一度言葉にすると取り返しがつかないので、かなりの勇気が必要になるはず。
でもここで言わないと、いつまでも自分の時間が無駄になります。
その判断ができるのはあなた次第ですよ。
本当に彼氏が退会したか確認する方法
確実に彼氏が退会する場面を見ていたなら大丈夫ですが、
「わかった、後から退会しておくよ」
と言われ、実際に見ていないなら注意が必要です。
なぜなら、後日あなたのアカウントから確認して彼氏が「退会」の表示になっていたとしても、単純にブロックされただけの可能性があるからです。
マッチングアプリでは、ブロック=退会と表示されるシステムになっているので、簡単にあなたの目を欺くことができます。
そのため、友人のアカウントから彼氏のプロフィールを検索し、実際に退会しているかを確認する方法が確実です。
もしくは、Facebookと連動しているアプリなら、電話番号登録から新たにアカウント登録して彼氏を探す方法もあります(Facebook登録と電話番号登録の両方があるアプリに限る)。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]Pairs(ペアーズ)でFacebookの情報はどこまで連携される?相手にはどの情報まで知られてしまうの? [/st-mybox]
どうしても彼氏にマッチングアプリやめてと言えないあなたへ
方法がわかったからといって、簡単には彼氏に「やめて」と言えない人もいるでしょう。
それに「心理的リアクタンス」により逆効果になることもあります。
自分の選択的自由が外部から脅かされた時に生じる、自由を回復しようとする反発作用のこと。 ブレーム(Brehm)により提唱された。
つまり直接的に説得することで、彼氏は「無理やり行動を制限された」と感じ、反発して意地になって「後でやめとくって言ってんだろ!」などと怒ったりします。
そんな時は、彼氏に遠回しに「バレてるよ」とアピールし本人の意思でやめさせた方が解決できる可能性が高いでしょう。
具体的には、
「○○にいいねする時に最初怖かったからさ、一緒にやってる友達に最初いいねしてもらってたんだよ」
と彼氏のマッチング相手に友達のアカウントが混ざっていることを伝えます。
また、
「友達がマッチングアプリはじめたらしくてさ、スマホの画面を一緒に見ていい男を探してあげてるんだ」
と彼氏がアカウントを消していなければいつか見つかってしまうと危機感を与えます。
このように伝え方は様々ですが、要するに「もしかしたら、彼女に全部見られているかもしれない」と彼氏に思わせることが重要です。
これだけやっても彼氏がマッチングアプリを続けているなら、それはもうあなたと別れても構わないと考えているか、「退会するのを忘れていた」などと言い逃れするつもりです。
どんな場合でも良い方向には転がらないので、あなたも早めに別れることを決断した方が良いでしょう。
そしてそんな時は、あなた自身も新しい出会いを探すべきです。
次の出会いを探す時は、誠実で付き合う際にはきちんとマッチングアプリを退会してくれる男性を探しましょう。
その条件に合う男性を見つけるには、真剣な出会いを求めてる人が多く登録しているマッチングアプリを選ぶ必要があります。
下記のように、アプリによってユーザー層は全然変わりますから。
2月になったのでタップルを退会〜🤲結局半年ほど使って、会ったのは3人で会いたいと思う人があんましいなかったのが退会理由🤔こういうアプリってアプリによって集まる人の層が異なるから興味深い!
Tinderとタップルは同じ出会い系でも結構違う。 – 「ふぃ」を大切に。 https://t.co/J0JRsRT9KB
— karen (@KPa1n) 2019年2月3日
もし自分に合うマッチングアプリがわからなければ、下記の記事を参考にしてください。
マッチングアプリの選び方から、おすすめのアプリまで詳しく解説しています。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]マッチングアプリおすすめランキング【女性】 [/st-mybox]
また、「多少お金がかかってもいいから、確実に誠実な男性と結婚したい!」という女性は成婚率が高い結婚相談所がおすすめです。
※結婚相談所はコストが高いため、まずは無料で資料請求をしてからよく検討しましょう。
安定のゼクシィの結婚相談所
・ゼクシィ縁結びカウンター
成婚率業界No.1の結婚相談所
・パートナーエージェント
彼氏がマッチングアプリをやめないのまとめ
- マッチングアプリをやめない「正当な理由」は存在しない
- 絶対に彼氏にはマッチングアプリをやめさせるべき
- 本当にやめたかどうか確認すべき
- 彼氏に直接言うより、「見られている」と思わせるのが効果的
- 彼氏が信用できないなら、もっと誠実な男性を見つけるべき
- 誠実な男性が多いアプリか、結婚相談所を利用するのが良い
「彼に嫌われるし、ゴタゴタは起こしたくない・・・」と言うのは、あなたが都合の良い女性になってしまうきっかけです。
あなたと付き合った以上、必ず彼氏にはマッチングアプリをやめさせるようにしましょう。
コメントを残す