公務員の男性と出会うのは簡単!すぐに実践できます
婚活女子から圧倒的な人気を誇る公務員男性。
ですが、
[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”S” balloon=”think” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
・公務員男性って本当に結婚向き?
・公務員男性と出会う方法は?
[/word_balloon]
という疑問や悩みも。
そこで今回は、
・公務員彼氏の魅力
・恋愛事情や出会い方
・付き合い方
を徹底的に解説し、5分で読めるようまとめました。
この記事を読めば、公務員男性と効率よく出会う方法やアピールのコツがわかるので、明日からすぐに公務員男性との出会いが期待できますよ。
公務員と出会いたい!公務員と付き合う6つの魅力
公務員は女性人気の高い職業です。
出典:マイナビウーマン/結婚したい男性の職業BEST10)
なかでも結婚を意識した婚活女子から人気が高く、上記の調査結果でも結婚したい男性の職業ランキング第1位が「公務員」となっています。
でも、その理由ってなんだろう?
①抜群の安定感!リストラの不安もない
公務員彼氏の魅力は、抜群の安定感です。
社会的な地位もあるうえに、年功序列で給料が決まるため将来的な収入も保証されます。
一般的な会社員と平均年収を比較するとこんな感じ。
平均年収 | |
国家公務員 | 675万円 |
地方公務員 | 584万円 |
会社員 | 420万円 |
一般的な会社員と比較すると、
・地方公務員なら約1.4倍
・国家公務員なら約1.6倍
も収入が多いんですね。
しかも、民間企業と違ってリストラの不安もないから、突然の失業もありえない。
家庭をもってもしっかり養っていけますね。
[st-mybox title=”参考/出典” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]・最新!「公務員年収ランキング」トップ500/東洋経済 [/st-mybox]
②転勤が少ないからそばにいられる
公務員の彼氏には、転勤が少ないというメリットもあります。
国家公務員の場合は全国転勤の可能性がありますが、それでも同程度の収入を得ている上場企業の会社員と比べたら確実に少ないので、単身赴任などのリスクも低いでしょう。
③社会的な信用があってローンが組みやすい
公務員という職業は、社会的な信用も高いです。
「真面目」「堅実」「社会貢献的」というプラスイメージが持たれやすいので、結婚後も「夫が公務員」というだけで周囲から信頼されやすくなるでしょう。
また、公務員はその社会的信用の高さからローンが組みやすいのも特徴です。
公務員だけが対象となる特別ローンや特別金利のローンがたくさんあったりします。
自衛隊入って、良かったと思う事
車やバイクを買う際
公務員って事で簡単にローンが
組める事ですね笑??私のCBRは一括ですが笑笑
— うぎ@ Motovlog_CBR (@ugican12345) February 27, 2018
④休暇がとりやすい
休暇がとりやすいのも大きな魅力です。
週休2日にくわえて有休もしっかり取れるようですね。
国家公務員や地方公務員の一部のキャリア組は、日常的に残業が多かったり繁忙期が超激務だったりしますが、民間の会社員よりは勤務時間が明確で休暇にがとりやすい場合が多いでしょう。
⑤子供を私立小学校に行かせることができる
将来的に子供を私立の学校に行かせたい場合も、公務員男性との結婚はおすすめです。
私立の学校は公立の学校よりも学費が高いですが、公務員の旦那さんならなんとか学費の支払いができます。
参考に、子供を私立小学校に通わせる家庭の年収割合を見てみましょう。
年収 | 割合 |
400万円未満 | 3.3 % |
400万円~599万円 | 6.2 % |
600万円~799万円 | 13.1 % |
800万円~999万円 | 14.9 % |
1000万円~1199万円 | 15.6 % |
1200万円以上 | 46.9 % |
この調査結果によれば、私立小学校に子供を通わせている家庭のほぼ半分は1200万以上の年収を得ています。
つまり、もしどうしても私立小学校に子供を通学させたいなら、世帯年収が1,200万以上を超えるよう頑張る必要があるんですね。
それが難しくても、最低でも年収1000万はあった方がいいです。
旦那さんが国家公務員のキャリア組、地方公務員でも奥さんが専業主婦ではなく共働きなら可能でしょう。
⑥年金が高いから老後も安心
また、公務員は老後にもらえる年金が多いです。
そのため、老後の生活にも不安がありません。
公務員の年金支給額は民間平均に比べて月5万円以上、年間60万円以上も高い。
’10年度の厚生年金の平均受給額が16万5000円(基礎年 金含む)だったのに対し、国家公務員共済年金は21万7000円、地方公務員共済年金は22万5000円も支払われている。加えて共済年金加入者は、厚生年金加入者に比べて、収める保険料も少なくて済んだ。
引用:講談社/週刊現代
また、退職金も一般の民間企業より多いことから、仕事を辞めてからも一定水準の生活が保障されます。
[word_balloon id=”7″ position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
公務員の彼氏と結婚したら、子供の教育や親の介護などの将来設計も立てやすくなるよ!
リストラや住宅ローン、老後の不安も少ないから、安心して家庭を築いていけるね
[/word_balloon]
[word_balloon id=”2″ position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
専業主婦になりたい人とかは特にいいね
[/word_balloon]
公務員は狙い目!公務員自身、出会いがない
女性人気の高い公務員男性ですが、その恋愛事情ってどんな感じなんでしょう?
実は公務員の恋愛って、職場内恋愛から結婚に発展するケースが多いんです。
でも困ったことに、職場には女性が圧倒的に少ない。
人事院は23日、2014年度の国家公務員採用試験で、キャリア官僚として中央省庁の政策の企画・立案を担う総合職に、前年度比165人増の1918人が合格したと発表した。合格者数は2年連続増。このうち女性合格者は57人増の399人で、13年度に続き過去最多となった。
特に国家公務員の男性となると、職場の男女比は8:2くらいなのでなかなか彼女ができなかったりするんです。
職場以外だと予備校時代に出会った彼女とそのまま結婚するパターンがたまにあるくらい。
同期で「嫁は霞ヶ関」って男子が少なからずいて、堅実か!て思って馬鹿にしてたけど、学生のとき童貞で公務員予備校でしか出会いがなくてそのまま絡め捕られるパターン多いらしい。なるほど。だからみんな町屋とかに家買うのか。すげー納得。片方だけ公務員試験落ちて振られるパターンもあるだろうな。
— xray (@f_mri) August 5, 2011
でもそんなに多くないから、基本的には彼女がなかなかできなくて出会いを求めている公務員男性がほとんどです。
そんな男性は、予備校や職場のつながり以外の出会いを求めています。
[word_balloon id=”7″ position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
公務員の男性は女性人気が高いにも関わらず、出会いが極端に少ないんだ
だから、職場以外で出会いを探している男性もたくさんいるよ!
[/word_balloon]
公務員男性との出会い方
公務員の男性は出会いが少ないから、外部で出会いを探してる!でも、どこに行ったら出会えるんでしょう?
ここでは、公務員男性との出会い方を紹介します。
公務員との出会いの場①:街コン・婚活パーティー
街コンや婚活パーティーでは、公務員男性に特化したイベントを頻繁に開催しています。
ただし、公務員男性だけだと人数が集まらないので、大手上場企業や医師、弁護士といった職種の男性と合同開催になることがほとんどでしょう。
参加する際は、必ずお相手のプロフィールで職業を確認してくださいね。
[st-mybox title=”参考/出典” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]結婚相談所主催の婚活パーティー/ノッツェ[/st-mybox]
公務員との出会いの場②:友人・知人の紹介・合コン
公務員の男性は、職場のつながりが強いです。
そのため、友人や知人の紹介、合コンなどはかなり有力な手段となるでしょう。
公務員は同期が多いため、ひとりと知り合うことができれば、同期、上司、先輩、後輩などを紹介してもらうチャンスが必ずあります。
公務員との出会いの場③:ネット・SNS
最近は、ネット上の出会いが定番化しています。
しかし、公務員の場合はTwitterやFacebook、instagramなどのSNSだと出会える可能性は極めて低い。
公務員男性は、見知らぬ人からの突然のアプローチを警戒します。
真面目な男性が多いので、危機管理がしっかりしているんですね。
そこでおすすめなのが、マッチングアプリや婚活アプリでしょう。
マッチングアプリ,国家公務員多くない???????????????
— つ (@tsu1100) March 12, 2018
マッチングアプリなら、出会う前にプロフィールやメッセージで相手の人柄を見極めることができるので、警戒心の強い公務員男性もかなり積極的に活用していますよ。
[word_balloon id=”7″ position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
もし公務員の友達がいるなら、同期や先輩とかを紹介してもらうと仲良くなりやすいよ!
公務員の知り合いがいないならマッチングアプリがおすすめ
出会いを探している公務員男性が多く登録してるんだ
[/word_balloon]
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]マッチングアプリおすすめランキング【女性】 [/st-mybox]
公務員と付き合いたい女子必見!付き合うための3つのポイント
出会い方がわかったら、次は付き合う方法を見ていきましょう。
公務員男性と付き合いたい女性は必ず読んでくださいね。
①地方公務員が狙い目
公務員の男性と付き合いたいなら、公務員の種類を簡単に知っておきましょう。
結婚相手としておすすめなのは、地方公務員です。
その理由は、給料と休暇のバランスが良いから。
地方公務員は、安定した収入を得られるうえに、勤務時間が明確で残業が少ない特徴があります。
以下は、全国の地方公務員の平均残業時間を調査したものです。
地方公務員なら残業時間も年間平均13時間程度ですむので、プライベートタイムも充実できるでしょう。
一方、地方公務員と年収があまり変わらない国家公務員はどうでしょうか。
国家公務員の残業時間の調査結果を見てみます。
2016年の調査では、国家公務員の平均残業時間は34時間と地方公務員よりも20時間も多い。
しかも、30歳未満の若い世代に注目するとさらに現状は厳しく、月平均41時間となっています。
また、過労死ラインとされる月80時間を超えて残業している国家公務員の存在も報告されているので、いかに国家公務員が激務であるかがわかりますね。
国家公務員と地方公務員の特徴を簡単にまとめるとこう。
地方・国家公務員の特徴
- 地方公務員と国家公務員の年収の差は少ない
- 地方公務員の残業時間は短くプライベートが充実
- 国家公務員は残業時間が長く非常に激務
つまり、結婚相手として選ぶなら、地方公務員の方が収入と休暇のバランスが良いのです。
また、国家公務員は毎日の仕事で疲労しているので、恋愛に割く時間はほとんどありません。
そのため、国家公務員よりも地方公務員の方がお付き合いに発展する可能性が高くなるでしょう。
公務員と付き合いたい女性は地方公務員を狙うのがおすすめです。
②競争率が激しいからこそ、じっくり攻める
公務員は女性に人気の職業ですが、彼らは真面目で警戒心が強いので安易に結婚相手を決めたりしません。
異性交遊が問題になれば、自身の進退に関わるかもしれないからです。
なので公務員男性と付き合いたいなら、焦らずにじっくり時間をかけて距離を縮めていく方法が有効ですね。
街コンや婚活パーティーだと、2時間という短時間でアプローチしなくてはならないから難易度が上がります。
大勢の参加者がいるため、会話ができたとしても5~15分程度。
公務員男性の警戒心を解くには時間が足りませんね。
かといって、手あたり次第にいろんな男性に声をかけていたら「軽い女性」と思われて、恋愛対象としてみてもらえなくなるでしょう。
公務員の男性とは、じっくり関係を深めて警戒心を解いていくことが大事です。
③家庭的な女性を求めている男性が多い
公務員の男性は、将来を見据えた男性が多いです。
そのため、家庭的な女性には非常に弱い。
先ほどもお伝えしたように、地方公務員なら比較的残業が少なく定時で帰宅します。
夕食時を一緒に過ごすことができるので、そこであなたの家庭的なところをアピールしましょう。
もしおうちでデートができるなら夕食を作ってあげるといいですね。
外食するなら、支払いはしっかり割り勘にしましょう。
あなたの金銭感覚も公務員男性はちゃんと見てますよ。
[word_balloon id=”7″ position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
国家公務員はカッコいいけど、狙うなら収入と休暇のバランスがいい地方公務員がおすすめ
公務員男性は真面目で警戒心が強いから、じっくり関係を深めてね
家庭的なところをアピールすると結婚相手として意識されやすいよ!
[/word_balloon]
真剣に婚活してるなら、公務員との出会いにおすすめなのはマッチングアプリ
街コンは公務員男性を落としにくいし、友達に紹介してもらうのってちょっと気まずい…。
それならマッチングアプリが便利です。
私もマッチングアプリを使ってたくさんの公務員男性に出会いました。
※結婚は出来ませんでしたけど・・・。
公務員男性と出会うならマッチングアプリがすごくおすすめですよ。
理由を簡単にまとめるとこうです。
- マッチングアプリの恋愛は定番化している
- 公務員男性が多く登録している
- 真剣に婚活している公務員男性に出会える
- お互いにこっそり婚活ができる
- じっくり相手を見極めることができる
- 結婚につながりやすい
マッチングアプリの出会いはかなり定番化しています。
最近では、既存のコミュニティ以外で出会いが欲しいという若い世代が多く、そんな20~30代を中心にマッチングアプリが人気なんですよね。
特に、「普段出会いがなくて職場にも女性が少ない」という公務員男性は、マッチングアプリの利用率が高い傾向にあります。
街コンや婚活パーティーで出会うことも可能ですが、同期や上司、先輩や後輩のつながりが強い公務員男性の場合だと、そのイベントで知り合いに会ってしまう可能性があるから参加しにくいという事情もあるようです。
だからこそ、こっそり出会いが探せるマッチングアプリは公務員男性に人気があるんですね。
また、堅実な公務員男性は安易にお付き合いする相手を決めたりしないので、かなり慎重に女性を見極めたいと考えています。
特に重要なのは結婚後の価値観で、「俺が養ってくよ!」というよりも、「今の時代は共働きでしょ」って考えの人が確実に多いです。
なので、結婚相手の仕事内容や収入、専業主婦希望かどうかなどを事前に知りたがるんですよね。
マッチングアプリならそのあたりのプロフィールも事前に確認してから出会えるから、お互いに効率よく理想の相手を探すことができます。
たくさんいる公務員男性のなかからお互いに価値観の合う相手が選べるので、マッチングさえしてしまえば結婚への道のりはそう遠くないでしょう。
公務員と出会えるマッチングアプリの選び方
[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”S” balloon=”think” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
公務員の男性と出会いやすいアプリ、そうでないアプリってどうやって見分ければいいの?
[/word_balloon]
マッチングアプリは1番公務員と出会いやすいツールですが、何でもいいというわけではありません。
間違ったアプリを使うと全然公務員と出会えないばかりか、使用料や時間だけ無駄にしてしまいます。
必ず、下記の条件を満たしたアプリだけ利用しましょう。
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#d9e9ff” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- 公務員の男性が多い
- 本人確認が徹底されている
- 「恋活」ではなく「婚活」のアプリ
- 24時間365日防犯サポート
- 友達にバレない仕組みがある
[/st-mybox]
1~3の条件は当たり前ですね。
4~5の条件も、安全・安心して婚活をするためには必ず満たしているアプリを選びましょう。
[st-kaiwa1]
ここからは、条件を満たしたおすすめのマッチングアプリを紹介していくよ!
[/st-kaiwa1]
公務員と出会えるおすすめのマッチングアプリ3選
ここから紹介するマッチングアプリはそれぞれ特徴が異なります。
自分の考えや価値観が下記のどのタイプなのか検討してから選ぶのをおすすめします。
タイプ | おすすめ | 理由 |
まずは出会いたい! | ペアーズ | 最も公務員が多い |
ライバルが少ない方がいい! | Omiai |
「いいね」が来やすい |
婚活初心者だし不安 | [ブライダルネット_テキスト] | コンシェルジュに相談可 |
1

Pairs(ペアーズ)
\ 好みの人が見つかるアプリ /
[pairs動画]
- 公務員が1番多い日本最大のアプリ
- 機能がシンプルで使いやすい
- 細かい条件で異性を検索できる
- Facebook登録同士ならお互いに表示されない
- 24時間365日運営がパトロール
- 女性は全て無料
[pairsテキスト]は、日本最大のマッチングアプリであり、安心安全の実績があるから、警戒心の強い公務員男性も安心して利用しています。
もちろん女性が無料なところも嬉しいところ。
30代前後の婚活を目的とした真剣な男性が多いのも魅力です。
Facebookと連動できるので、知り合いにばれにくいのも公務員男性から人気となる理由でしょう。
実際に、ペアーズに登録する男性の職業で2番目に多いのが公務員です。
これだけ公務員男性が登録しているのだから、登録しなきゃもったいないですね。
アプリストアの評価も実際に高いです。
GooglePlay | [star rating=”5″](5) マッチングアプリは正直、あまり良いイメージがなかったので避けてましたが、30歳を機に一念発起して登録してみました。実際に3人と会えましたが、もう少しだけ様子を見て、お付き合いをするか決めたいと思います。 |
AppStore | [star rating=”4.5″](4.5) たくさんコミュニティがあるので、どんな人か事前に何となくわかるのが良いかなぁ。 |
[pairsテキスト]なら女性は無料で使えるので、合わないなと思ったらやめればいいだけなので気軽に始めてみるといいでしょう。
公務員男性と出会うために、課金は一切必要ありません。
私もペアーズで公務員男性と出会えたので、本当におすすめできます。

Omiai(おみあい)
\ 「いいね」が来やすいアプリ /
- いいねが来やすい
- 機能がシンプルで使いやすい
- Pairs(ペアーズ)より細かい条件で検索できる
- Facebook登録同士ならお互いに表示されない
- 24時間365日運営がパトロール
- 女性は全て無料
[omiaiテキスト]の最大の特徴は「いいね」が来やすいこと。
普通のマッチングアプリだと写真映りが良い人や、加工が上手い人に「いいね」が集まりやすいのですが、Omiaiだと下記のような仕組みがあるからみんなに「いいね」が分散されやすいんです。


これは嬉しい仕組みですよね!
「ちょっと自信ないかも・・・。」
という婚活初心者女子にもおすすめできます!
また、Omiaiは職業などが細かく検索できるので、好みの男性を見つけやすいのも特徴。
例えば下記のように「医者」で検索した場合、「歯医者」や「獣医」まで検索可能。
公務員なら、自衛隊員や消防士なども検索可能ですよ。
もちろんアプリストアでの評価も高いです。
GooglePlay | [star rating=”4.5″](4.5) 年齢は30代前半が多いかな?恋活よりも婚活なアプリなので、結婚を考えてる人にはいいかも。他のアプリよりも真剣な男性が多い気がする。 |
AppStore | [star rating=”4″](4) よく比較される大手マッチングアプリPとですが、Omiaiのほうが検索しやすいのでお目当ての人が見つけられます。 |
Omiaiも無料でできるので、ぜひ試してみてください。
3

ブライダルネット
- 「証明書」の種類が多い
- コンシェルジュに色々と相談できる
- 上場企業だから安心
- 24時間365日運営がパトロール
[ブライダルネット_テキスト]は女性も有料ですが、その分サービスが手厚いのが特徴。
その中でも最大の特徴が、「証明書」と「コンシェルジュ」の存在です。
男性が提出する証明書は、
・独身証明書
・年収証明書
・学歴証明書 etc…
など、多岐にわたり、さすが結婚相談所をやっている会社だけあるな、という「ガチ婚活」アプリです。
偽りなく、官僚や国家公務員、地方公務員などの男性と出会えますよ。
また、コンシェルジュはオプションサービスとして有料ですが色々と婚活の相談にのってくれるので、1人で悩まずに済むのが嬉しいところ。
特に婚活初心者の女性は、初対面の相手とどう接すればいいかわからない人も多いし、アプリならではの距離感に戸惑うこともあるはず。
そういう時、相談できるプロがいるのは心強いですよね!
そしてもちろん、レビューも高評価。
GooglePlay | [star rating=”5″](5) 私は婚活が初めてでしたが、コンシェルジュにはだいぶ救われました。どんなメッセージを返せばいいのかとか、デートは何時頃にどういう場所がいいとか、何でも聞けますので、こういうアプリは初めてという人は絶対にコンシェルジュのサービスは利用した方がいいですよ。 |
AppStore | [star rating=”4.2″](4.2) 日記の機能とか動画が見れるのがよかったです。事前に相手の人柄とかがわかりやすいので、安心して会うことができました。 |
女性有料ですが、それに見合う価値がありますよ!
[st-kaiwa3]
まずは出会いたいならPairs(ペアーズ)
ちょっと自信がないならOmiai(おみあい)
婚活が初めてで不安な人はブライダルネットがおすすめだよ!
[/st-kaiwa3]
公務員との出会いのまとめ
- 公務員男性は安定感抜群で結婚向き
- 公務員自体も出会いに悩んでいる
- 公務員男性と出会うならマッチングアプリがおすすめ
- おすすめのアプリはペアーズ、Omiai、ブライダルネット
公務員男性は、収入も安定してるしリストラの心配もないから結婚相手として最高です。
女性ウケがいい職業なのに出会いがなくて悩んでいる人も多いから、女性の方から積極的に出会いを求めて活動してみましょう。
友達の紹介がおすすめだけど、ちょっと気まずいなって思うならマッチングアプリを使うのがおすすめですよ。
マッチングアプリには、真剣に婚活している公務員男性がたくさん登録しています。
気軽に始めてみましょう。
公務員と結婚するとどんな生活が待っているのか?結婚するメリット・デメリットをもっと知りたい方は下記の記事も参考にしてくださいね。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]公務員と結婚する7つのメリットと6つのデメリット | 結婚相手にすべきはこんな公務員! [/st-mybox]
コメントを残す