[word_balloon id=”7″ position=”L” size=”S” balloon=”talk” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
結婚式で新郎新婦の友人といい感じになるってあり?
どうすればそうなれるのか知りたいあなたへ。
[/word_balloon]
幸せな新郎新婦を見ていると、「いつか私も・・・。」と思うことありますよね。
同時に、「でも、主役は新郎新婦だし、出会いを期待するのは不謹慎な気がする」と思うことも。
ですが、そんなことはありませんし、自分たちの結婚式や披露宴などで男女が出会いゴールしたら、新郎新婦たちも逆に嬉しくなると思いませんか?
今回の記事では、そんな結婚式や披露宴・二次会に出会いはあるのかどうか、どうやったら出会えるのかを解説していきます。密かに結婚式に出会いを期待している人は読み進めてください。
[list class=”ol-circle li-accentbdr acc-bc-before”]
- 結婚式・披露宴・二次会に出会いはあるのか
- 結婚式・披露宴・二次会で出会いを掴むコツ
[/list]
[st-mybox title=”おすすめ” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
結婚式場を探すなら、マイナビウエディング
[/st-mybox]
友人の結婚式では独身者の大半が出会いを求めている
結論から言うと、結婚式場は「内心では出会いを期待している人」でごった返している、と言えます。
下記は結婚式場を展開するアニヴェルセルが行った「出会いを期待するか?」というアンケートです。
出典:アニヴェルセル
1~5位のうち、密かに出会いを期待している人を含めると、結婚式に参加している恋人がいない独身者の約半数(47.2%で1163人中549人)が出会いを期待して結婚式に参加しているという驚きの結果が出ています。
さらに、出会いを求めて結婚式に参加した人のうち、実際に出会いがあったかどうかのアンケート結果も見てみましょう。
出典:アニヴェルセル
全体の41.1%が「出会いがあった」と答えています。
結果的に上手くいくかどうかのゴールはわかりませんが、異性として意識するような出会いというスタートはあったということです。
結婚式や二次会で付き合うと長続きしやすい
結婚式や二次会で知り合い付き合うと、お互いに新郎新婦の友人であることに加えて共通の友人がいることも挙げられます。
なので、それぞれの好きな場所やモノを友人を通して知ることができ交際がスムーズになります。
もし喧嘩してしまっても友人が仲裁に入ってくれるし、愚痴もしっかり受け止めてくれる環境もありストレスが溜まりにくいのです。
また新郎新婦の祝いの場での出会いということでお互い真剣に付き合うケースが多いようです。
結婚式・披露宴・二次会どこでの出会いが多い?
結婚式・披露宴で出会いを期待するもそんなことあるわけなく・・・。と思っていたら二次会でワンチャンきた!
結婚式で声かけるとか新郎新婦に失礼すぎてできるわけない。けれど場が盛り上がって砕けている二次会以降ならありだと思う。
結婚式という場の雰囲気をわきまえつつも、気になる異性に狙いはつけている模様。
二次会以降は親族もいなくなり新郎新婦の気のしれた仲間どうしで飲むからそういう雰囲気が生まれやすいのかもしれませんよ。
3次会、4次会となってくると祝いたい雰囲気の飲み会なので声も掛けやすいでしょう。
祝いの場であり、旧友や会社の同期などがいて無礼講で楽しい中、出会いもあったとしたら最高だと思いませんか?
こんな出会いの多い機会に、出会いを掴む方法を知らないで参加するのは損だと言えます。
ですので、上手く結婚式で出会いを掴む方法を知っておきましょう。
結婚式や二次会で出会いのきっかけを掴む方法
大前提として結婚式や二次会で大胆に声を掛けて出会いを求めるというのはあまり歓迎されるものではありません。なのでナンパのようなやり方はNGです!
しかしその場にふさわしい話題、例えば新郎新婦関連の過去話など自然な会話のきっかけがあると良いかもしれません。
ここでは、そんなきっかけを掴む方法について、順番に解説していきます。
結婚式で出会いを期待する際のマナー
特別な場である上に、主役は新郎新婦です。そのことは頭に入れておきましょう。そのほかには以下に気をつけた上で結婚式のマナーを守っていれば大丈夫です。
[box class=”box27″ title=”結婚式で出会う際のマナー”]
- あくまでも結婚する人のお祝いの場なのでナンパなどはしない
- 目立ちたいからと新郎新婦より派手な服装はNG
- 大声で話したり慌ただしくしない
- 新郎新婦そっちのけで参加者と話をしない
[/box]
受付や幹事・司会など結婚式での出会いに有利なポジションをする
相手を見たり話しかけたり一番不自然でないのは結婚式での受付や幹事・司会などの仕切るポジションです。
行動しつつ相手の印象にも自分を残せる機会が増えるので積極的に狙っていきましょう。
結婚式での出会いを求める上で相手をいち早く探せるのは受付!相手を見てもなんら不自然に思われませんし、受付=新郎新婦に信頼されているイメージもわくからです。
話しかける際に「受付してたので緊張しました。」など結婚式関連の話題から話しかけやすく相手の印象にも残りやすいポジションです。
二次会からの司会や幹事は盛り上げつつ目立てるポジションです!
お店選びを始め余興のゲームなど異性とさりげなく話せるし、うまく盛り上がれば相手の印象に残り好感度もバッチリ。
これらのポジションは結婚式での出会いにとって有利なのでぜひともうまく利用すべきです。
結婚式や二次会でLINEや連絡先を聞くコツ
結婚式や二次会ではあまりがっつかないようにそれでいて自分のことを相手の印象に残ることを目指します。
先ほどのデータで半数の人は出会いがあるかもと考えているので世間話くらいは迷惑に思われませんし、独身の方で翌日休みの人はほぼ間違いなく二次会に来るのでそこがアピールの場になります。
結婚式ではあまりおおっぴらなことはできませんが、声かけ程度は自然に行なっていきましょう。
声のかけ方で一番自然なのは「写真とってもらっていいですか」は鉄板ですね。
席が一緒だったり近くのときは相手が一人になった時を見計らって「新郎(新婦)の○○時代ってどうだったんですか?」と新郎新婦を話題に軽く自分のことを印象には残すようにします。
二次会ではお酒も入り、親族もいないので盛り上がりやすい雰囲気にはなっているはずです。
具体的な話し方には、
[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]
- 二次会の料理はビュッフェ形式が多いので取りかねている席に料理を「取りすぎたのでよかったらどうぞ」とさりげなく取り分ける。
- 受付の支払いはスマートにお釣りなく渡す。
- 相手がうまく盛り上がれていないのならばさりげなく手助けする。
[/list]
など気が利く人、優しい人という印象は必ず残しましょう。
ここでうまく話が盛り上がれば自然と「よかったら連絡先交換しよう」とさりげなく聞きましょう。
今はラインなどで連絡先の交換は手軽にできます。
ポイントは「連絡先教えて?」と疑問形で聞くのではなく、自分のスマホを出しながら普通に切り出すことです。
相手に印象を残せていれば嫌がることなくお酒の勢いも手伝って教えてくれる可能性が高いです。
結婚式の三次会に誘う
二次会で盛り上がったら新郎新婦それぞれと仲の良い複数人同士で三次会へ行こうとなるはず!そこで気になる人も誘うことができればかなり脈ありです。
二次会が終わった直後相手がその後どうしようか考える前に誘うと参加確率がアップします。
「三次会あるみたいだけど行こうよ」とこちらもさりげなくがポイントです。
あくまでも新郎新婦を祝う三次会というテイは崩さず、まずは気になる人が属するグループを誘うように。
もちろん気になる人がノリのいい人なら直接誘うのがてっとり早いですが、グループ(複数人)同士であれば相手に勘付かれる事もありませんし、次の場所でも同じように盛り上がる可能性が大。
またグループ自体を誘うことは不自然ではないですし、グループが行くとなれば私も行こうという心理も働きやすくなります。
予め幹事などと組んで出会いのための余興やゲームをしてもらう
場の雰囲気によっては声が掛けづらい場合もあるかもしれません。
そんなときにはあらかじめ幹事と組んで余興やゲームなどをして場を盛り上げましょう。
ゲームの種類はみんなが参加できるように単純で、くじ引きで男女ペアを決める方法がオススメです。
参考まで盛り上がるゲームをいくつか挙げます!
・風船割りゲーム・・・二人の体の間に挟んだ風船をどれだけ早く割れるか競う。
・ポッキーゲーム・・・男女交互に列になって口に加えたポッキーを使い輪ゴムを渡していく。
・マシュマロキャッチ・・・これは定番ですね。
また少し際どいですが、
・ピンポン球運び・・・ピンポン球を二人のおでこで挟んで、ゴールまで持っていく。
・山越えゲーム・・・ピンポン球を男性の左足から右足までズボンの中を女性が通しいく。
普段であれば避けてしまうようなゲームでも、二次会はお酒が入っているので雰囲気も手伝って持って行くやすくなりますし、会話のチャンスです!
結婚式や二次会での出会いが多い新郎新婦の職種
結婚式参加者の約4割は出会いを求めているとデータでありましたが、出会いが多い0という職種もあるので紹介します。
新郎が警察官の結婚式での出会い
新郎が警察官の場合は良い出会いが期待できるかもしれません。
警察官は休みが不規則かつ、同僚も男性が多いので出会いがなかなかありません。
独身より結婚している方が周りからの評判もいいので同僚が結婚したから自分もしたいと思っている可能性が非常に高いです。
警察官の男性と出会うメリットは、警察学校から寝食を共にしていることが多いので同期と仲がよく、なんでも話せる間柄になっている点に注目。
新郎新婦を通じて相手の情報が入りやすく、浮気などの心配もほぼありません。
社会的信用も高いので将来が不安になる事もまずないでしょう。
[memo title=”関連記事”]1.警察官との出会いを求めてる女性必見!絶対会えるおすすめの出会い方
2.貯金なしの彼氏と結婚して幸せになれる?別れるべき?貯金ゼロで結婚するリスクと対策[/st-mybox]
新婦が看護師の結婚式での出会い
看護師も同じく出会いが少ない職業の上位です。
女性の方が相手が結婚したんだから私も!と意気込むので、必然的に声がかけやすい状態にあります。
深夜勤務などで出会いも少ないので恋人がいることもあまり多くないようです。
看護師と付き合うメリットは職業柄面倒見がよく頼りになりやすいことです。
またそれなりの収入があり金銭的に困っているような状況にはなりにくいこともいいですね。
結婚して子供ができた後でも看護師は求人があるので復帰しやすく将来経済的に困ることもありません。
結婚式や二次会で出会いを求める際の注意点
出会いを求めているとい入っても結婚式や二次会はあくまで新郎新婦の祝いの場。
マイナビウーマンのデータでは約7割の人が出会いの場にはふさわしくないと答えています。
出会いたいとは言いつつも結婚式という特別な場では立場をわきまえてるとも言えますね。
また日曜日開催の場合などはお酒もあまり入ってないので二次会での出会いの確率はぐんと下がります。
他にも以下のような理由から出会いに最適の場ではないとも言えます。
[box class=”box27″ title=”結婚式に出会いを求める際の注意点”]
- 結婚式や二次会に参加する男女が恋人がいないとは限らない
- 周りの参列者は友人だけではないので新郎新婦に迷惑がかかる場合がある
[/box]
出会いに最適なのはマッチングアプリ
結婚式や二次会は出会いを探している人はいるけれども出会いに最適とは言えません。
しかし先ほど述べた理由とは違い出会いに最適なのがマッチングアプリです。
その理由として次のことが考えられます。
1.全員が出会いを求めている
2.時間・お金のコストが安い
また、アメリカの統計データでは下記のような結果も出ており、既にマッチングアプリで出会い結婚するというのはなにも珍しいことではなくなっています。
実際、米の研究チームの論文では結婚した方のうち1/3はオンラインで結婚している上に、離婚率もオンラインで知り合った方の方が少ないという結果が出ています。
出典:AFPBB News
リアルの出会いの場では、何人もの異性を並べて、少しずつ話し、まるで商品を選ぶようなイメージで相手を見極めることはできません。
しかし、オンライン上では相手のデータを細かく見ることができるので「この人なんか違うな・・・。」などのミスマッチが少なく時間を無駄にせずに探すことができます。
その中でも、当サイトでは下記の2つのマッチングアプリをおすすめしています。
マッチングアプリのwith(ウィズ) では心理学や統計学をもとに自分の内面から相性の会う相手を探せますし、Omiai
では1500万人以上がマッチングしているのできっとあなたに会う人が見つかります。
この他、自分に合うマッチングアプリをちゃんと見てみたい!という方は下記の記事を参考にしてください。
[関連記事]【女性向け】絶対に出会えるおすすめのマッチングアプリ5選と出会うコツ
兄弟など身内の結婚式で出会いを求めるのはあり?
ネット上で見つけた「身内の結婚式で出会いを求めるのはあり?なし?」という質問には、以下のような回答が寄せられていました。
友人の結婚式なら、多少そう思ってもまあ仕方ない。
新郎さんはとても素敵、新婦さんはとてもカワイイ。
だから、お友達もそうかな!?なんて、ね(^^でも、家族の式で、そう言う事を考えるのって、
浅ましいと言うか自分の立場を分かっていないと言うか・・・
新婦の弟がそんなんだったら、
(新婦の)友人としてもちょっとガッカリします。
そう言う目的で声でもかけららたらドン引きです。引用:Yahoo!知恵袋
身内として結婚式に参列しているという立場上、ガツガツと異性との出会いを求めるのはみっともないという意見です。こちらの方は第三者的目線で意見しておられますが、明らかな嫌悪感を顕にしていますね。
31歳男ですが…何度か友人や親戚の結婚式に行きましたが、過去3回女性から声かけられました。
でも面白いのは、私は会社経営してるんですが友人代表とかで挨拶の際に
司会から肩書き言われた時のみなんですよね(笑)
婚活も結構ですが、ガツガツしてんな~と正直思いました。
何しに来てんだよ…と。そんな事もありましたから、あるっちゃあるんじゃないですか?
こちらは実際に声をかけられたことがあるという意見です。ただし、ご本人は消極的。声をかけられた身としても、あまりいい気はしなかったようですね。
新郎新婦がどんな結婚式をするかにもよりますが、ときには神聖でおごそかな空気に包まれることもある結婚式の場。
その場において、しかも身内という立場で異性との出会いを求めるのは場違いだと思われがちなのかもしれません。
実際、ネット上にも否定的な意見が多いという印象を受けました。
世間は親族が結婚式で出会うことにどう思ってる?
身内の結婚式で出会いを求めることに対し、否定派の方々からは、
・「自分の立場をわきまえるべき」
・「ほかの参列者からも引かれるはず」
・「新郎新婦の顔に泥を塗るような行為」
など、厳しい意見も。
たとえば、新郎側の身内が出会いを求めて、異性と積極的に話していたとします。
その様子を見た新婦側の身内・友人は「あのようにがっついた人が身内にいて、新婦はまともな人なのだろうか…」と不安になってしまうはずだ、という見解を持つ方もいらっしゃいました。
確かに家族や身内はなにかと似るもの。異性に対してがっついている人と同族だと思われると、その後の結婚生活に影響も出そうです。
友人や会社の同僚の結婚式で出会い、結婚まで進展するといったケースは今も昔もあるようですが、身内となると世間の目は厳しくなってしまうんですね。
肯定派の中には、「身内として参列していたところ、相手方の親族から後日異性を紹介された」というように、実際に出会いがあったという意見も。結婚式で見初められ、後日実際の出会いにつながったというケースですが、これも結婚式での出会いとしてもよいのではないでしょうか。
また、ほかには「結婚式はおめでたい席だし出会いがあってもよいのでは?」と、ポジティブな意見を述べる方もいらっしゃいました。
身内の結婚式とはいっても、出会いの可能性はゼロではありません。
肯定派の意見を見ると、たとえそれが身内の結婚式であっても、チャンスなのであれば掴むべき、と考えさせられますね。
身内の結婚式で出会うメリット・デメリット
結婚式という場では、実際に多くの異性に出会えるチャンスがあります。新郎新婦の友人に、学生時代の先輩や後輩、会社の同僚に上司など、さまざまな年代の方がそろうことに。
結婚式ではいままでに出会ったことがない層の方とも出会えるというのが、最大のメリットだといえるでしょう。
特に日頃、職場と自宅の往復ばかりで新しい出会いがないという方や、職場には同性ばかりで出会いが望めないという方にも、刺激的な場となることは確実です。
デメリットとしては、前述したとおり主役である新郎新婦に迷惑をかけてしまう可能性があること。
がっついて異性に声をかけてしまったり、無理に連絡先を交換しようと迫ったりするような行為は絶対にやめるべきです。
ネット上にあった、身内の結婚式での出会い反対派の方々から出た意見にあったように、まさに新郎新婦の顔に泥を塗る行為となってしまうことでしょう。
結婚式や二次会での出会いのまとめ
結婚式や二次会での出会いは色々な要素が積み重なって起こるものです。
いくら相手を探そうともそこは新郎新婦を祝う場であるという大前提は忘れずに出会いをうまく掴みましょう!
コメントを残す