野球好き同士だと毎日の会話が楽しい!
自分と同じ、野球が好きな恋人がいれば、話題に困りませんし、たまの休みに野球観戦したりとデートもきっと楽しいはず。
でも、
[word_balloon id=”1″ position=”L” size=”S” balloon=”think” name_position=”under_avatar” radius=”true” avatar_border=”false” avatar_shadow=”false” balloon_shadow=”true”]
野球好きの異性ってどこで出会えるの?
[/word_balloon]
など、周りに野球好きがいない人や、いても好みの人じゃない場合もありますよね。
そこでこの記事では、野球好き同士がカップルになるメリットや、野球好きの異性と出会う方法をお伝えしていきます。
出会い方の一覧・比較を早く見たい方はスキップ!
野球好きと出会い、付き合う4つの魅力
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#e1ecfc” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- 一年を通して共通の趣味で一緒に盛り上がれる
- デートプランが立てやすく、気兼ねなく楽しめる
- 専門用語の説明が不要なので、気楽に観戦できる
- 共通の趣味から派生するので、お互いの好みを分かってもらいやすい
[/st-mybox]
「野球が好き」という共通の趣味を持つ人を恋人にすると、こんなメリットがあります。
一年を通して共通の趣味で盛り上がれる
野球に関するイベントは一年中あります。
- 春はセンバツとプロ野球開幕
- 夏は甲子園
- 秋は日本シリーズとドラフト会議
- 冬はプロ選手のトレード情報やテレビ番組「バトルスタジアム」
甲子園で活躍していた球児が、プロでどんな活躍をするのか追っていく楽しみもあります。
付き合いが長くなると、どうしても会話が減っていきがち。
その点、野球好き同士だといつでも話題に事欠きません。
結婚相談所を運営する上場企業パートナーエージェントのアンケートによると、「理想の夫婦像は共通の趣味を持つ夫婦」と答えた人が約20%にものぼるほど。
交際を続け結婚を見据えるとなると、より共通の趣味が大切になってくるでしょう。
デートプランが立てやすく、気兼ねなく楽しめる
共通の趣味があるためデートプランが立てやすいのも大きなメリット。
また、プロ野球の試合は長くて4時間程ありますが、野球好き同士だと気を遣わなくて良いですよね。
推し選手のグッズを全身にまとって思いっきり大声で応援しても恥ずかしくないので、気兼ねなくデートが楽しめます。
<Twitterの口コミ>
・昨日は彼氏とバッセン行ってから野球観戦。大好きな人と大好きな野球観戦はまじで最高に楽しかった(#^^#)
専門用語の説明が不要なので、気楽に観戦できる
野球の専門用語やルールって、知らない人からすると難しいですよね。
「ゲッツ―」「犠牲フライ」「ダブルスチール」「インフィールドフライ」・・・。
一つ一つ解説してあげるのも愛情ですが、純粋に楽しめないかもしれません。
そんな用語解説をせずに野球観戦ができるのはとても楽です。
共通の趣味から派生するので、お互いの好みを分かってもらいやすい
違う球団や選手のファンでも、「野球好き」という共通項があればその魅力を理解してもらえます。
例えば、野球に興味のない人に巨人の選手の話をしてもちんぷんかんぷんですが、ヤクルトファンの人に話せば分かってもらいやすいです。
「この選手の高校時代は~」「この対決は元チームメイトだから熱い」など、野球好き同士でしかできない深い話もできるので、交際の満足度が上がるでしょう。
<Twitterの口コミ>
今の彼氏は野球好きだからマイナーな選手の話も通じるし、趣味を分かってくれるしで居心地良い(^^)
野球好きとの出会い方
野球好きな彼氏・彼女を作るには、出会いの場を選ぶことが重要です。
ごく簡単に、選び方を紹介していきます。
- 相手が「野球好き」かどうかわかること
当たり前ですが、相手が本当に野球好きかどうかわかる出会いの場でないと、野球好きには出会えませんよね。
- 球団ごとの共通話題が出せること
野球好きの中でもニッチな話ができ、盛り上がります。
- 野球をしている異性と接点を持てること
社会人で野球をしている人は必ず野球好きですし、応援しに行くという接点も持てます。
- 自然に交流できるシステムの出会いの場であること
参加すると、自然に野球好きな人と会話ができます。
- 野球好きの会話で終わらず、男女を意識できること
ただ楽しく野球の話をするだけで終わらず、交際に発展しやすくなります。
では、具体的に野球好きとの出会い方を紹介していきます。
6位:元野球部や野球好きな人との合コン
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#e1ecfc” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- 知り合いに紹介してもらうと、素性が分かりやすく安心
- 共通の話題があるので、自然と会話が弾む
- グループデートに発展しやすい
[/st-mybox]
友人や同僚から、知人や恋人の友達を紹介してもらうパターンです。
アプリや街コンに比べ出会える人数は少ないですが、素性が分かるので安心。
共通の知人がいるため、グループデートでわいわい遊ぶこともしやすいです。
5位:「野球好き」が集まる街コンに参加する
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#e1ecfc” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- 条件が「独身の野球好き」なので、自分でわざわざ相手を探さなくて済む
- 年齢制限も同時にかかっていることが多いので、同世代と出会いやすい
- バッティングセンターが会場の街コンでは、身体を動かしながら自然と距離が近づく
[/st-mybox]
野球好き・且つ恋人募集中の異性とお手軽に出会えるのが、この条件付き街コンです。
趣味コンという名称がつかわれていることも。
通常の街コンと同様に自己紹介カードや連絡先交換タイムがあるので、人見知りでも安心。
下記のように、バッティングセンターで行う街コンもあります。
元野球部の人は腕の見せ所ですね!
[st-mybox title=”出典/引用” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[/st-mybox]
4位:社会人の草野球チームのマネージャーになる
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#e1ecfc” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- 社会人で野球をしている=超野球好きの人と出会える
- 自然と触れ合えるので仲を深めやすい
- 一緒に勝利を分かち合うなど、野球をする楽しさを味わえる
[/st-mybox]
部活だけでは飽き足らず、社会人になっても野球をやっている「真の野球好き」に出会えます。
下記のように、ネット上の掲示板で、マネージャー募集しているチームを検索できますよ。
女性向けで、少々ハードルは高いですが、「実際に野球をやっている人と出会いたい!」という熱い方におススメします。
[st-mybox title=”出典/引用” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[/st-mybox]
3位:野球好きのオフ会に参加する
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#e1ecfc” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- 一番コアな野球ファンに出会える
- 自分の趣味全開でも大丈夫、同じ熱量で語り合える
- 一緒に野球観戦できる仲間が増え、さらに横のつながりができる
[/st-mybox]
「野球好き」にとどまらず「野球オタク」の域に達している人は、こんな場所に行ってみてはどうでしょう。
普段はできないコアな話で交流が深まります。
一度のオフ会では異性との出会いに繋がらないかもしれませんが、交友が広くなることで新たな出会いが期待できます。
プロ野球オフ会はネット上のSNS内のグループなどでメンバー募集されています。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
[/st-mybox]
2位:野球の社会人サークル
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#e1ecfc” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- 女性比率が高くなる
- ライトな野球好きが多い
- 飲み会など恋愛に発展しやすいイベントが多い
[/st-mybox]
野球チームよりももっとライトな野球の社会人サークル。
週に1回集まって野球をし、その後は飲み会をするなどの活動が一般的で、上手い人から初心者まで幅広く在籍しているのが特徴です。
そこまで本格的ではないため、女性の参加率も多く、野球だけでなくプライベートでも親しい仲間を作るきっかけになります。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
【大人の出会いが多い習い事21選】どんな男性と出会える?おすすめの習い事は?
[/st-mybox]
1位:マッチングアプリ内の野球コミュニティに登録・連絡
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#e1ecfc” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=””]
- 「○○球団ファン」というくくりで相手を探せる
- 同時に複数の相手に接触できるため、数多く出会いたい人にはうってつけ
- 野球関連以外の趣味嗜好も、どんなコミュニティに入っているかで分かる
[/st-mybox]
街コンよりさらに手軽に相手を探せるのが、マッチングアプリ内のコミュニティです。
このコミュニティで、共通の球団が好きな相手を探すことができます。
自分がコミュニティに複数入っておくことも忘れずに。
例えば、「阪神ファン」「ロッテファン」の人もこんなに大勢います。
共通の話題があるので、相手にメッセージを送っても返信率が高いのが良いですね。
それに、マッチングアプリなので相手も出会いを求めているから、恋愛に発展しやすいのが最大のメリットだと言えるでしょう。
[pairs動画]
野球好きと出会う際の注意点
「野球好き」と出会う場・デートでの注意点も押さえておきましょう。
他球団や選手の悪口は言わない
特に他の球団ファンがいる中では注意が必要です。
冗談のつもりでも、相手からすると良い印象にはならないです。
批評がしたいなら、ある程度仲良くなってからにしましょう。
他球団ファンでも一緒に観戦できるか確認する
同じ球団のファンなら問題ないのですが、他球団のファン同士だと同じ席で野球観戦できない可能性が。
「どの席でも大丈夫」なのか、「自軍の応援団の近くじゃないと嫌」なのかは確認しておいた方が良いです。
夏の甲子園は日陰になる内野席がベター
野球好き同士で甲子園の観戦なんて楽しすぎますよね。
ただ一つ、デートなら値が張っても内野席のチケットを買ってください。
日影ができるので、化粧崩れや熱中症を防げます。
野球好きとの出会いの場の比較
最後に、上述の出会いの場の比較をします。
出会いの質…交際に繋がりやすさ
出会い方 | 出会える人数 | 野球好き度 | 出会いの質 | 料金 | 恋愛に発展しやすさ |
---|---|---|---|---|---|
6位:合コン | 2-5人 | [star rating=”3″] | [star rating=”2″] | 3,500円前後 | [star rating=”2″] |
5位:街コン | 10人前後 | [star rating=”3″] | [star rating=”3″] | 3,000円前後 | [star rating=”3″] |
4位:マネージャー | 10-20人 | [star rating=”5″] | [star rating=”2″] | チームに寄る | [star rating=”2″] |
3位:オフ会 | 10-20人 | [star rating=”5″] | [star rating=”2″] | 3,500円前後 | [star rating=”2.5″] |
2位:社会人サークル | 10-20人前後 | [star rating=”3″] | [star rating=”4″] | サークルに寄る | [star rating=”4″] |
1位:マッチングアプリ | 10-20人前後 | [star rating=”3″] | [star rating=”5″] | 男性:3,000円前後、女性無料 | [star rating=”5″] |
野球好きな相手を見つけて、楽しい時間を一緒に過ごしましょう!
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]マッチングアプリおすすめランキング [/st-mybox]
野球好きとの出会い方まとめ
野球は日本で1番ファンが多いスポーツなので、趣味が合う人を見つけやすいスポーツだと言えるでしょう。
共通の球団好きはもちろん、野球という共通の趣味があるカップルは長続きしやすく、結婚してからも夫婦円満になりやすいのが特徴。
それだけ、好きなものが一緒というのは「強いつながり」なんですね。
そして、そんな素敵な恋人を見つけるのに最適なツールは「マッチングアプリ」だと解説しました。
女性は無料で使えますし、男性も月3,000円ほどで利用できます。
コミュニティという機能で共通の趣味や価値観が予めわかりますし、話題が合えばマッチング率も上がるはず。
ぜひ、マッチングアプリで素敵な恋人を見つけてくださいね。
[st-mybox title=”関連記事” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#757575″ bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
野球に限らず、同じスポーツが好きな恋人を見つけたい場合は下記の記事も参考になると思いますので、ぜひご一読ください。
[/st-mybox]
コメントを残す