[box class=”box23″]
「AB型と付き合うと疲れる」
「なんか自分特別だと思ってない?」
[/box]
AB型の男性を好きになったり付き合う中で話していると、「ん?何かズレてる?」と思うことありませんか。
珍しい血液型なので、二重人格とか特別感があるように思えますよね。
でも、そういうAB型の男性って恋愛においては、
・どんな特徴や傾向があるのか
・相手の女性に対してどう接するのか
・どんなデートをするのか
AB型っぽくなるべくロジカルに統計を元にして調べました。
気になる人がAB型男子だったり、付き合ったらAB型だった、という女性は読み進めてください。
[list class=”ol-circle li-accentbdr acc-bc-before”]
- 血液型と恋愛観の関係
- AB型男性の恋愛観や女性との付き合い方
- AB型の男性を落とすコツ
- AB型の男性と上手に付き合っていく方法
[/list]
そもそも血液型と恋愛観・性格って関係あるの?
「血液型と性格は関係ない」なんて説も広まってはいますが、血液型による性格診断や占いを見たときに「当たってる〜!」と感じることは多いですよね。
血液型の性格診断ってこわい
けっこう当たる
— tkd@R15.50以上目指す (@1202Yuyaman) 2015年2月16日
血液型占いは
意外と当たるよ⸜(*ˊᵕˋ* )⸝— ゆっちこ🍄👄kuchukuchu💕 (@yumiyumi0128) 2019年4月18日
野村総合研究所が行なった調査によると、血液型占いを「信じている」「ある程度は信じている」人の割合は、全体の約40%にものぼることがわかりました。
出典:野村総合研究所
特に女性は血液型占いを信じている傾向があり、いずれの年代でも半数近い女性が血液型占いを信じているという結果に。
こんなにも血液型占いを信じる人が多い理由は、やはり、血液型占いの的中率が高いからであると考えられるでしょう。
実は、一説によると「血液型と性格は医学的に関連性がある」とも言われています。
東京医科歯科大学名誉教授であり免疫学者の藤田紘一郎氏は、著書「血液型の科学」で、血液型と性格には以下のような医学的関連性があることを述べているのです。
(1)血液型によって免疫力が異なる
(2)血液型ごとにかかりやすい病気とかかりにくい病気がある
(3)その結果、仕事の役割や生活スタイルが形づくられた
上記は、例えば、
[list class=”list-raw”]
- 「A型は免疫力が弱くて病気になりやすいから神経質な性格をしている」
- 「O型は免疫力が強いから好奇心旺盛」
- 「B型は感染症にかかりやすいから人混みを避ける一匹狼になった」
[/list]
などの関連性が存在することを示しています。
もちろん、A型でもおおらかで好奇心旺盛な人もいれば、O型なのに消極的で神経質な性格だったり、B型だけど人と関わるのが大好きな人もいるでしょう。
性格は経験や環境によって変化していくものですので、同じ血液型でも、まったく同じ性格をしている人はいません。
とはいえ、血液型と性格には医学的な関連性もあるとなれば「血液型と性格はまったく関係ない!」とは言えませんよね。
血液型から相手の恋愛観を知り、それに合わせたアプローチを行うことによって、気になる彼の心をがっちり掴むことができるかもしれませんよ!
AB型男性の恋愛観
・「天才肌」
・「二重人格」
・「冷静沈着」
などと言われることが多いAB型ですが、その恋愛感はどのようなものなのでしょうか。
気になる彼のハートを射止めるためにも、まずはAB型男性の恋愛感についてチェックしていきましょう!
二面性があるので恋人を振り回しがち
「二重人格」と言われることの多いAB型。
実際、AB型の人たちは気分屋で意見がコロコロと変わる性格をしている傾向がありますよね。
身近にいるAB型に対して、「AB型って本当に二重人格だな〜」と感じたことのある人は多いはず。
職場のAB型のおやじが二重人格すぎて恐い😱機嫌良い時いじったらめちゃ喜ぶのに、悪い時は全く笑わないし半ギレだし話振っても返さないし😱コミュ障かよ45にもなって恥ずかしいわ😱嫌われてる?って思ったら皆にそうだし。皆受け入れてるの優しすぎるよ
— くちびる (@kuchibiru1011) 2019年5月30日
多くのAB型が二面性のある性格をしているのは、正反対とも言えるA型とB型の気質が入り混じっているためであると考えられます。
例として、A型の特徴である「真面目で几帳面な性格」とB型の特徴である「個性的で自由奔放な性格」。
このふたつをかけ合わせると、「真面目で几帳面だけど個性的で自由奔放な振る舞いをする」という、どこかチグハグな印象の性格になります。
AB型の周りにいる人々は、このようにA型とB型の気質が見え隠れした瞬間に、AB型の性格に対して違和感を覚え「性格に一貫性がない!この人、二重人格じゃない!?」と感じてしまうのでしょう。
このAB型の二面性は、恋愛面でも発揮されます。
怒っていたと思ったらケロッと機嫌がよくなっていり、前日まで楽しみだったデートに対して急に乗り気ではなくなってしまったり……AB型の男性はついつい恋人を振り回してしまうことが多いのです。
AB型はだめだろww
AB型って基本
恋人振り回すよねww— みちか (@3ckegg) 2014年1月13日
もちろん、悪気があってしていることではありませんので、AB型の彼とお付き合いするときにはその二面性も受け入れてあげるようにしてくださいね。
スマートなお付き合いをしたい
「@nifty」が行なった調査によると、多くのAB型は自分の性格を、
・「頭の回転が早い」
・「器用で物事をそつなくこなす」
・「論理的」
・「いつも冷静」
と分析していることがわかりました。
出典:@nifty
この結果からは、AB型が自分で自分のことを「自分は頭がいい」「自分はなんでもできる」と感じている様子が伺えますよね。
そんなふうに自分のことをデキる人だと思えるのは、プライドが高いからこそ。
プライドの高いAB型男性は、恋愛面でも「デキる人」でありたいと強く願っています。
好きな女性や周りの人々から「ダサい男だな〜!」と思われるのを非常に恐れているのです。
ですので、デキる男風に女性をスマートにエスコートしていくようなお付き合いをしたいと考え、それに向けて努力を惜しまないのもAB型男性の特徴のひとつですね。
相手の見た目にこだわる
「ダサい男」と思われるのを恐れているAB型男性は、お付き合いする女性に対しても「ダサくないこと」を強く求めています。
カップル専用アプリ「couples」が血液型と兄弟構成に分けてアンケート調査を行なったところ、AB型男性は兄弟構成に関わらず「恋人に求めるものは容姿」と答える人が多い結果となりました。
出典:Couples
せっかくスマートな男を演じていても、連れている女性が容姿に気を遣わないような人だったら格好がつかないと考えているのかもしれませんね。
個性的な女性が好き
個性的と称されるAB型男性は、個性的な女性を恋人に選びやすいです。
というのも、AB型には、個性的な自分が好きで個性的な自分であろうとしている節があるから。
先ほども見た「@nifty」の調査結果では、自分の性格を「個性的」と回答するAB型が多かったですよね。
さらに、口コミ情報サイト「キャリコネ」の調査結果によれば、「血液型と性格は関係がある」と回答した割合は、全血液型のなかでAB型がいちばん高かったのです。
このふたつの結果からは、AB型の「自分のことを個性的だと思っている。みんなから個性的だと称されるのもまんざらでもない」なんて考えが見えてきます。
真似するのはいいけど、真似されるのは嫌い。個性的でいたいし変わっていたい。
人と同じなんてつまらないAB型に生まれて良かったって思ってる。
— Masayo (@xxmasayoxx) 2016年6月3日
個性的な自分であろうとしているAB型は、お付き合いをする相手も個性的な人を選びがち。
なぜなら、個性的な人とお付き合いをしていれば「個性的な子と付き合ってるねー!まあ、お前も変わってるもんなー!」と自分の個性が高まるから。
心身ともに繊細
A型とB型が混ざり合ってできた血液型であるAB型は、医学的にも「病気にかかりやすい血液型である」と言われることが多いです。
ストレスに関するさまざまな研究を行なっている「オフラボ」が、血液型ごとにストレス点数を調べた結果、AB型はほかの血液型よりもストレス点数が高くなっていました。
出典:オフラボ
AB型がいちばん悩まされているのは体の状態に関することですので、病気にかかりやすい体質がAB型のストレスになっている可能性が高いと考えられますよね。
このように体が弱くストレスを感じやすいAB型は、心身ともにとても繊細。
少しのことで落ち込んで自分の殻にこもってしまうことが多いので、恋愛中も周囲からしたら小さなことで大きく悩み、ひとりでナーバスになってしまうのが特徴です。
AB型って傷つきやすいの。だから友達の些細な一言でも傷つく。
— 律隆 (@rinoa52680348) 2019年5月8日
長くお付き合いできそうな人を選ぶ
AB型は誰かとお付き合いを考えるときには、「長く付き合っていけるかどうか」という観点も大切にしています。
「野村総合研究所」が行なった血液型別意識調査のなかで、AB型は「物を買うときにはできるだけ長く使えるものを買う」という人がほかの血液型よりも多いことがわかりました。
出典:野村総合研究所
物と人では異なりますが、「ひとつのものを長く使いたい」・「せっかく買ったのに、すぐ使えなくなるのはお金がもったいない」なんて考え方は、人とのお付き合いに対しても言えることですよね。
AB型は、
・「ひとりの人と長く付き合いたい」
・「せっかく付き合ったのに、すぐに別れるのは時間がもったいない」
そんな価値観を持っていること。
お付き合いをするときには「この人とは長く付き合えるかな?」「時間を無駄にしてしまうことはないかな?」と考えることが予想されます。
彼女を自慢したがる
プライドが高く見栄っ張りなため、周囲に見せびらかしても恥ずかしくないような女性を選ぶAB型男性。
「見た目も中身も自慢の彼女」とお付き合いしているため、SNSでは彼女の自慢が多くなりがち。
周りから「あなたの彼女素敵ね〜!」と言われることでAB型の自己承認欲求が満たされるからです。
また、AB型はロマンチストな一面も持ち合わせていることが多いです。
血液型
AB型
ロマンチストで変人で寂しがりってよく言われますねAB型の人は— プレミの絶傑 ユキ/LPR (@Yukinohana380) 2019年4月14日
【AB型】自分自身がつかめず、寂しがりやなのに、孤独好き、ロマンチスト。【共感したらRT】
— たぶん役に立つbot (@yakunitatsu_bot) 2019年6月2日
ロマンチストゆえに、恋人ができると恋人とふたりの世界に入り込みやすいです。
だからこそ、「彼女のことばかり話していたら周りから疎まれるかも……」などと思うことはなく、「彼女大好き!俺の自慢の彼女を見て!」とたっぷり自慢をしてしまうのでしょう。
いけない恋に落ちやすい
ロマンチストなAB型は、
・「恋愛禁止の職場で恋愛をしてしまう」
・「彼氏がいる人を好きになってしまう」
など、いわゆる「いけない恋」にハマりやすい特徴も持っています。
その理由は、いけない恋をしている状況や、いけない恋をしている個性的な自分に酔ってしまうことが多いから。
そのうえ、AB型は二面性があって本音と建前を使い分けるのが上手なので、いけない恋をうまく続けて行くことができます。
ほかの人だったらヒヤヒヤして尻込んでしまうような状況でも難なく切り抜けられるAB型は、いけない恋のスリルにハマりやすいのでしょう。
AB型男性を落とす5つの恋愛テクニック
さまざまな恋愛観を持っているAB型男性。
気になるAB型男性のハートを鷲掴みにするためには、どのようにすればいいのでしょうか。
ここからは、AB型男性を落とすための恋愛テクニックをご紹介します!
適度なアプローチを心がける
寂しがり屋なのに、過干渉や大人数を嫌うAB型。
出典:@nifty
そんなAB型男性に対しては、深追いは厳禁。「干渉しないで!鬱陶しい!」と嫌われてしまう可能性が高いからです。
遠回しにアプローチをしたいからといって、大人数の飲み会に呼んだりしても、大人数を嫌うAB型男性がその会に参加する可能性はかなり低いです。
AB型男性にアプローチをするのであれば、1対1の直接対決がおすすめ。
きちんと相手に対する好意を見せながらも、必要以上に関わりを持とうとしないことが大切なのです。
AB型男性は興味を持った話題に関しては食いついてくるので、彼の食いつきが悪いときにはLINEなどのやりとりを自分から終わらせるような「引き」も大切にしましょう。
AB型(私)って人に興味無い人が多いように思うのだけどだから会話を広げようと質問をするのではなく単に気になって質問をしてるからその返答に納得して「ふーん」と返事してそうすると、聞いといてなんだ!とよく怒られるんですけど今AB型とLINEしててその現象起こったけどすぐ納得したね(だでなんだ
— めか太郎⋆* (@mekamekatan) 2018年12月12日
とにかくたくさん褒める
プライドが高いAB型は、褒められるととても喜びます。
ただ適当に褒めるのではなく、AB型が自信を持っている「頭のよさ」や「器用さ」、「個性的な部分」をピックアップして褒めるようにしましょう。
本人との会話のなかで直接褒めるのはもちろんのこと、「ほかの人を通じて」や「SNSでさりげなく褒める」など、周囲の目があるなかで褒めたほうが褒め言葉の信憑性が高まるため、より効果的です。
メイクや服装にこだわる
AB型男性は女性の見た目にこだわりがあるので、AB型男性を落とすときには見た目に力を入れることも大切です。
ただし、「見た目」といっても単純に顔のつくりやスタイルではなく、メイクや服装、髪型といった部分にこだわるようにしましょう。
なぜなら、以下の調査でもわかる通り、AB型は恋人の「体型」に関してはそこまでこだわりがないからです。
出典:Couples
容姿にはこだわるけれど体型にはこだわらないAB型の価値観を分析すると、顔のつくりやスタイルといった素材的な「見た目」にはそこまでこだわりがないこと、服装やメイク、髪型といった身だしなみとしての「見た目」にはこだわりが強いことが予想できますよね。
好奇心をくすぐるデートにする
冷静で落ち着きのある、どちらかというと保守型のイメージが強いAB型ですが、実は好奇心が旺盛で、自分が興味を持ったことに関してはアクティブに行動を起こすことが多いです。
AB型の人は好奇心旺盛で思い付いたら即行動!が多い気がする
自分もそのケが若干あるし、かちょさん見てるとそんな印象が強い— しぃ坊@修行僧の如く仕事に励みます (@she_bou) 2019年5月3日
AB型男性とデートに行くときは、彼が今までに行ったことのない場所や経験したことのないもの、彼の好奇心をくすぐるようなデートを提案するようにしましょう。
AB型は自分の興味がそそられないことに関してはとことん塩対応になってしまうような性格をしていますので、相手にとっても、自分にとっても心から楽しいデートにするためには彼の興味の対象をしっかりとリサーチすることが大切です!
興味ないことはビックリするくらい無関心 典型的なAB型(*^^*)
— る (@riko0318ono) 2019年5月30日
将来の夢や目標について語り合う
自分の夢や目標をしっかり話すことができると、「この子、いいかも……」とAB型の心を掴める可能性が高いです。
自分のことを頭がいいと思っている一面があるAB型。
プライドも高く、周囲から「あいつはデキるやつだ!」と評価されるためにも一生懸命努力をしています。そして、その努力を人に見せることはありません。あくまでも、「頑張らなくてもできているような人」と見せるのです。
そんな性格をしているAB型は、人に語ることはなくとも、心の奥底では仕事やプライベートに関して大きな夢だったりちょっとした目標だったり、何かしらの明確なビジョンを持っていることが多いです。
冷静に見えて、心の奥底では誰にも負けない闘志を燃やしているAB型男性に対して「私は将来の夢とか目標ないんだよね〜あはは〜」なんて言ってしまうと、「この子、バカな女なのかも。つまんないな」と冷められてしまいます。
かといって、ちゃらんぽらんな夢や目標を語るのもよくありません。
しっかりと現実味のある夢や目標について語り合って、「この子の話、聞いてておもしろいな。勉強になるし、もっと聞きたいな」とAB型の好奇心を刺激してみましょう!
彼のことを振り回してみる
恋人のことを振り回しがちなAB型は、相手のことを振り回すのに慣れています。
どこかで、「自分のことを好きな人は、なんだかんだでこちらのペースに合わせてくれる」なんて感覚を持っているのです。
ひまをもてあまさしたうえに振り回すっぷり申し訳ないさすがにこの時間のルーズさどうにかしたいと思うAB型
— リカックス (@Licaxxx) 2011年3月5日
AB型男性に振り回されないマイペースさを持ち、むしろAB型男性を振り回してしまうくらいの自由奔放さを持っていると、AB型男性は「いままでの女の子と違う!」と新鮮さを感じるでしょう。
「この子、いままで付き合った女の子と違うな。どういう性格なんだろう?」と知的好奇心を刺激することもできるはずですので、「ワガママ」と言われない程度にAB型男性を振り回してみましょう。
AB型男性と上手に付き合っていくための3つの方法
ここまで、AB型男性の恋愛観や落とし方のコツをご紹介してきましたが、実際にAB型男性とお付き合いをするときにはどのような点に気をつけたらいいのでしょうか。
AB型男性の恋愛観などを踏まえたうえで、AB型男性と上手に付き合っていくための方法をチェックしていきましょう。
相手からの愛情表現が少なくても気にしない
ほかの血液型に比べて、圧倒的に「自分は恥ずかしがり屋である」と感じている人が多いこともAB型の特徴です。
恥ずかしがり屋ゆえに、「好きだよ」「愛してるよ」「ずっと一緒にいたいな」なんて甘い言葉や態度でわかりやすく愛情表現をするのは苦手。
しかも、独特な愛情表現をしてくるので、それがAB型男性なりの愛情表現だと気づかないことも多いでしょう。
かなりの偏見だけどAB型の愛情表現は面白い。
可愛すぎて?好きすぎて?痛がってる顔や自分にしか見せない表情を出させようとする人が多いと思う🤔
周りでAB型がとても多いんだけど皆んなそんなタイプだな🤔
— m (@piyopiyoch55) 2019年3月6日
AB型男性とお付き合いをしていると、「この人、私のこと好きじゃないのかも……」と不安になってしまうこともあると思います。
ですが、AB型の彼は彼なりに愛情表現をしているはずですので、不安になる必要はありません。
わかりやすく愛情を伝えてもらった回数が多いか少ないかだけで愛情の指数を測ることはやめるようにしてくださいね。
決断を急かさない
AB型は、自分の二面性や気分屋な性格に自分自身が振り回されてしまっているケースもよくあります。
自分で自分の気持ちや考えを制御したり、折り合いをつけることができないときがあるのです。
こいつさっきとゆってること違うざゃんって思われるかもだけど自分が1番思ってて。よくAB型は人を振り回すってゆうけど。自分が自分の気持ちに振り回されててつらいし。なんでこんな気持ちコロコロかわるのつらい。
— ちもちゃん✩°。⋆⸜(ू˙꒳˙ )໒꒱ (@chichiiiiiiimo8) 2019年1月11日
特に、何か決断を迫られるようなシーンでは、制御や折り合いがうまくいかず、優柔不断になってしまうことが多いでしょう。
お付き合いをしていると、決断が必要なシーンが多々ありますよね。「次のデートはいつにする?」などの軽いものから、「結婚や同棲についてどうしていく?」などの重たいものまで、さまざまな決断が存在します。
そんななかで、AB型は答えを出すまでに時間がかかってしまうことがあるはず。
でも、AB型は人から干渉されるのが嫌いなので、答えに悩んでいるときに横から口を挟まれると「いま考えているから放っておいて!」と気分を損ねてしまいます。
AB型の彼が悩んでいるときには、決断を急かさずにのんびりと構えておくようにしてくださいね。
ふたりの時間とひとりの時間を大切にする
・「自慢の彼を友達に紹介したい!」
・「私の友達とも仲良くなってほしい!」
そんな気持ちがあったとしても、AB型男性を大人数の輪のなかに参加させるのは控えましょう。
なぜならば、AB型は大人数で行動することに強いストレスを感じることが多いからです。
好きなものは好きだし、それによる思いは負けないとも思っちゃうし、大人数、我慢嫌いだし、嫌いなことは嫌いだからしないし(AB型
好きな人にはとことん懐くのはそのせいだね🤤
遊園地とか平日とかじゃないとしんどい、2人は楽だけど3人目から増えて来たらもう喋らなくてもいいかなって思うことはある— *いりごま* (@canpa_ren_gm) 2019年5月24日
【AB型あるある】大人数は嫌い #あるある
— 馬鹿なおじさん (@bakanaojisandes) 2019年5月30日
ごくたまになら問題はありませんが、頻繁に大人数での会を開催してしまうと、AB型男性はとても疲れてしまいます。
ふたりの共通の輪を広げて行くよりも、なるべくふたりで過ごす時間を大切にしていきましょう。
また、AB型男性はふたりで過ごす時間と同じくらい、ひとりの時間も重要と考えています。
相手に対する気持ちは無関係に、彼にはひとりで気ままに過ごす時間が必要なのです。
うん
AB型の男(一部)にとっては
10連休ずっと家族と一緒って
結構つらい夜中以外に一人になりたい
— isikawa500 (@isikawa500) 2019年4月30日
AB型男性から「ひとりになりたい」と言われたとしても、不安になったり苛立ったりはせずに、自分もひとりの時間を楽しめるような女性になってくださいね。
AB型の男性の恋愛観や特徴まとめ
AB型の男性は、
・二面性があり、周りを振り回しがち
・さびしがり屋なのに過干渉が嫌い
・好奇心旺盛で自分が頭がいいと思ってる
というちょっと付き合いづらい一面があるものの、つかず離れずの距離感さえうまく保っていれば上手にやっていけるし、相手も居心地がいいと思って親密な関係になりやすいことがわかりました。
もし、周りに気になっているAB型の男性がいたら試してみてくださいね。
[関連記事]B型男性の恋愛観の特徴や傾向【研究結果や論文から読み解いてみた】
[人気記事][女性向けアプリランキング]
コメントを残す